最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:50
総数:185140
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

5年家庭科

ミシンボランティアのお母さんに教わりながら、学習しました。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練

10/27(火)
 家庭科室から火災が起きたという設定で、避難訓練を行いました。子供たちには全く知らせずに、業間休みの時にいきなり火災報知器を鳴らして、訓練を開始しました。
 どんな状況でも、素早く判断し、自分の身を自分で守ることのできる児童になってほしいという目的で実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

10/27(火) こんだて

 ロールパン
 ココアクリーム
 牛乳
 ラザニア
 ポトフ風スープ
画像1 画像1

6年生 道徳

みんなで力を合わせるにはどんなことに気をつければよいかを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会

身の回りにある工業製品がなくなるとどうなるかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳

友達が困るようなことをしてしまったときに、自分ならどうするかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

かごに玉を投げ入れる時の平等な並び方を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

先生の用意したいろいろな国のお面を見て、気に入ったところを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

「なぜをたのしもう」という教科書の文章を班の中で分担して、読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

10/26(月) こんだて

 ご飯
 牛乳
 八宝菜
 ビーフンソテー
 ミニ肉まん
画像1 画像1

今日の給食

10/23(金) こんだて

 さつまいもご飯
 牛乳
 サバの甘味噌焼き
 野菜のいそか和え
 だまこもち汁
画像1 画像1

顔合わせ

 読み聞かせの後、10月から来ていただいている図書館司書の先生と読み聞かせボランティアの皆さんとの顔合わせ会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月の読み聞かせ

 写真 上:5年生(教室にて)
    中:4年生(教室にて)
    下:6年生(図工室にて)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の読み聞かせ

 写真 上:3年生(教室にて)
    中:2年生(ランチルームにて)
    下:6年生(教室にて)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の読み聞かせ

10/23(金)
 今月も読み聞かせボランティアの方々による本の読み聞かせが行われました。

 写真 上:1年生(放送室にて)
    中:1年生(教室にて)
    下:2年生(教室にて)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会

舞台でのリハーサル
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会

リコーダ一演奏
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会

文化センターリハーサル室で最後の練習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出発

バスの乗って、会場に向けて出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出発

10/22(木)
 4・5・6年生が、連合音楽会に出発しました。みんないい笑顔で緊張もなさそうです。自分たちが満足のできる合唱、合奏になることを祈っています。

 写真 上:「いってきまーす!」
    下:「いってらっしゃーい!」
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業
4/2 世界自閉症啓発デー 発達障害啓発週間
4/3 桜まつり
4/4 学年始休業
4/5 学年始休業 入学式準備・新5年6年児童8:30登校
4/6 新任式 始業式 入学式 弁当の日 登校指導
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092