最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:66
総数:166007
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

後期役員任命式

後期の児童会役員と学級委員が任命されました。みんなでよい学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 糸は正しくできたかな

最後に針に糸を通すところが大事です。針が折れてしまう原因になります。絡まないようにできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 ミシンが始まりました

5年生も、いよいよミシンの勉強が始まりました。前の時間は、から縫いに感激。今日は糸を通します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壮行会

ピアノも力強く、当日が楽しみです。長い期間練習を重ねてきました。自信を持って歌ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・5年生の壮行会

きれいな歌声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会の壮行会

4・5年生が音楽会に出場します。文化センターに応援に行けないので、壮行会をしました。保護者の皆さんも来てくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食   10月16日

・ごはん、牛乳、さわらのねぎ塩焼き、きんぴらごぼう、つみれ汁


 今日のごはんは、給食室で炊きました。いつものメニューにご飯を炊く仕事が増えるので、とても大変ですが、みんなが喜んでくれるようにと、調理員さんが一生懸命作ってくれました。ご飯によく合うおかずで、残食もありませんでした。
 給食時間には、二年生でお箸の持ち方の指導をしました。形はできても、動かしたりつかんだりすることが難しそうでした。家庭でも、練習してくださいね。
画像1 画像1

さつまいも

画像1 画像1
こんなに(これだけ?)採れました。これからどうするのか、楽しみです。

1年 さつまいも掘りをしました

1年生が、下の畑から帰ってきました。今年は7月の天気が悪かったので心配していましたが、さつまいもの収穫ができました。道具を洗って片付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年そろばん

指と頭を使うすばらしい教材です。友達に説明できたら合格です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 光る壁飾り

デザインもかわいいですよ。上手にカッターナイフを使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 光る壁飾り

カッターナイフを使って、切り込みを入れています。色セロファンをはって、色を確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 係の仕事

友達と決めた仕事は、協力して続けましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 係の仕事

係の仕事を相談して、カードに書いています。看板(カード)がしっかりできないと、会社がつぶれるので、まじめに話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東部地区のB級グルメ給食  10月15日

・つけナポリタン、牛乳、みしまコロッケ、海藻サラダ

 今日の給食は、三島市のB級グルメ、みしまコロッケと、富士市の吉原のB級グルメ、つけナポリタンです。B級グルメとは、贅沢じゃないけれど、普段食べられるものを楽しくおいしく食べようというものです。他にも、裾野市には「すその水ぎょうざ」があり、富士宮市には「富士宮やきそば」があります。また、日本各地にも、さまざまなB級グルメがあります。ぜひ探してみてくださいね。
画像1 画像1

5年  わかめの実験

 わかめの色の実験を行っています。「あるもの」に浸けて、色の変化を観察しました。各班から歓声が聞こえてきました!
 その後は、わかめのぬめりの秘密について、体でどんな働きをするのか教えてもらいました。緑が食物繊維、青と赤のボールが塩分とコレステロールに例えられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかめ博士登場

わかめ博士の登場です。「海の中の色は、何色?」茶色、緑色、ピンク色など出ました。
「長さはどのくらいかな?」採ったままのわかめが出てきました。「おいしそう!」と言っている子もいます。
 「葉・茎・めかぶ」場所の名前もわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 出前授業

「わかめがよく採れるところは?」
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 出前授業わかめ

わかめについて出前授業がありました。まず、担任先生からの質問です。「いつから食べられていたでしょう?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 お面

先生に、頭ににつける部分を作ってもらいました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223