最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:66
総数:166003
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

3年 高跳び

3年生が、かっこよく高跳びをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  12月11日

・ごはん、牛乳、いか大根、もやしのごま酢和え

 今日のいか大根は、今月のこんだて便りにレシピが掲載されています。いかを弱火でコトコト煮込むと、とても柔らかく仕上がります。
 今日は5年生で、朝食の役割について指導しました。朝から主食、主菜、副菜、汁物がそろった食事を食べると学校で元気に過ごすことができます。もうすぐ冬休みになります。休み中もバランスの良い朝ご飯を毎日食べて、元気に過ごしてくださいね。
画像1 画像1

4年 音楽

きれいな声で、二部合唱をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 どんなものができるかな?

「これで車の車輪できるかな。」「どんぐりに穴をあけたいな。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科 秋と仲良し

拾ってきた秋の実で制作中。ちゃんと設計図もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 校長先生から

真剣に取り組みました。廊下にいた子が、教室に戻らないでとっさに考え、服をかぶって身を小さくしました。校長先生が見ていて紹介しました。「あともどりしない」「自分で考えて行動する」いざというときにも、落ち着いて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

地震を想定した避難訓練です。雨なので体育館に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝練習

昨日も朝からがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タコスってなに?

「たこと酢が入ってるのかな?」
「いかが入っている!!」(しめじです。)
「パンにたこが入っているのかな?」
様々な声が聞こえてきた二年生でした。
六年生は、上手に配っていました。さすが六年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  12月10日

・角型食パン、牛乳、タコス、ポトフ

 タコスとは、メキシコの料理で、トルティーヤというとうもろこしを使った皮に具をはさんで食べる料理です。今日は、食パンにタコスの具をのせて食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本スマ隊

本スマ隊の皆さんが、お楽しみ劇場の準備をしてくれています。いつも子どもたちのためにありがとうございます。

本スマ隊

本スマ隊の皆さんが、お楽しみ劇場の準備をしてくれています。いつも子どもたちのためにありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  12月9日

・ごはん、牛乳、ひじきの中華炒め、マーボー豆腐

 ひじきには、鉄分や食物繊維が豊富に含まれています。どちらも健康な体をつくるために必要な栄養です。今日は、ひじきを中華風に炒めました。
画像1 画像1

6年

同じ材料なのに、味が違うんです。おいしくて「もっと食べたかった」と6年生。この後、さっさと手際よく片付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 できあがり!

粉ふきいもと、ベーコンとタマネギのソテーです。粉チーズが隠し味。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 ジャガイモ料理

協力してとても手早くできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 今日のお料理

今日は、ジャガイモ料理です。このような材料です。
野菜とベーコンを切って、ジャガイモをゆでます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 紙版画の印刷

だんだんパーツができあがってきたので、印刷開始。慎重に紙を合わせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 書き初め

初めて書き初めをやりました。太筆で大きな紙に書くので、ちょっと緊張しながらも、しっかり書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全リーダー・止まれシールを貼りました。

交通安全リーダーの6年生が、横断歩道に「止まれ」のシールを貼りました。
通学路なので、危険箇所に対する意識も高いです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223