最新更新日:2024/05/31
本日:count up74
昨日:139
総数:732819
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

今週の授業から2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年 数学 文字式による説明

2年 社会 グローバル化が進む社会

1年 美術  デザインの基礎


今週の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年 理科 スチールウールの燃焼

1年 社会 気候

1年 音楽 リコーダー

地域あいさつの日

画像1 画像1
画像2 画像2
毎月15日は、地域あいさつの日です。
ボランティア委員会、生徒会本部の呼びかけで多くの生徒が参加してくれました。
さわやかな日差しの下、さわやかあいさつが響きました。

表彰集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日頃の努力の成果として、部活動の各種大会における優秀な成績を収めたものを表彰しました。

生徒の元気な返事は立派なものでした。校長先生からは、試合当日の返事も富中生らしく、大きな声で返事をしましょうと励ましました。

春季南駿ソフトテニス大会(男子個人) 第3位
裾野市中学校総合体育大会バレーボール男子の部 準優勝
裾野市中学校総合体育大会バスケットボール男子の部 準優勝
裾野市中学校総合体育大会ソフトボールの部 優勝
第26回駿東地区中学女子ソフトボール選手権大会 準優勝
第63回三島地区卓球選手権大会 中学男子の部 第3位
第63回三島地区卓球選手権大会 中学男子の部 第9位
第5回長澤杯争奪卓球大会(男子団体) 第4位
第63回三島地区団体卓球大会 中学男子の部 第3位
第63回三島地区卓球選手権大会 中学女子の部 優勝
第63回三島地区団体卓球大会 中学女子の部 優勝

授業研修が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年A、B組女子の保健体育で、授業研修を行いました。

授業の教材は、陸上競技のリレーです。
日本代表の選手が行っている「足長」(バトンパスの時に速度を落とさないために、スタートするタイミングを予め足で測ること)を使って、50m走の四人合計タイムよりも「スピードを繋ぐ」ことで速くなるように子どもたちは取り組んでいました。
タイムが実際に速くなり、達成感を感じ、仲間と更なる工夫を凝らす姿が印象的でした。どの生徒も一生懸命授業に取り組む姿を、学校全体で共有することができました。
この研修の成果を様々な教科の授業で生かしていきます。

高原マラソンのボランティアに参加しました。その2

清々しい五月晴れの中、熱中症に気をつけながら、キビキビと働いていた姿が印象的でした。ランナーの方々に、富中生のおもてなしの心が伝わったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高原マラソンのボランティアをしました。その1

10日(日)、裾野市陸上競技場で行われた高原マラソンのボランティアに、陸上部生徒が参加しました。ゼッケンや参加賞の配布、荷物預かり、豚汁やドリンクの提供など、担当に分かれて活躍しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観、ふれあい部活動2

画像1 画像1
ふれあい部活動では、親子で活動する場面もありました。

パソコン部では、保護者にも速度(10分間で正しく早く文字を入力すること)を体験していただきました。その後、他の部活動のようすを写真に撮り新聞作りを行いました。
画像2 画像2

授業参観、ふれあい部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5/9(土)は、授業参観とふれあい部活動が行われました。
多くの保護者に来校していただき、ありがとうございました。

3年 家庭科 調理実習

3年 国語 「ケナリも花 サクラも花」

2年 理科 化学変化

1年男子 保健体育 バレーボール

今日の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年 国語 吟味された言葉の意味を考えました。

2年 数学 カレンダーに隠された秘密を探りました。

1年男子 保健体育 パスの練習を始めました。

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年 国語 相手に伝わりやすいスピーチについて、聞き手の気持ちになって考えました。

2年 英語 対話練習をしていました。

3年 美術 屏風に描かれた梅の違いについて考えました。

生徒総会

 前期生徒総会が行われました。
 生徒会本部からは、前期活動スローガンとして「一心同体」が掲げられ、青嶺祭のカラーによる縦割りグループを活用した、ピア・サポート活動が提案されました。

 各委員会からも活動計画が提案され、生徒からは計画された活動に対して、積極的に意見が出されていました。

 第3号議案では、生徒たちが日頃のあいさつについて振り返り、なぜあいさつは大切だと考えられているのか、あいさつを充実させるにはどのような活動をしていけば良いのか、互いに意見交換しました。
富岡中学校が今まで以上にあいさつの響きわたる学校となるよう、一人一人が気持ちのよいあいさつをしていけると良いですね。

 パソコン部の生徒が日頃の速く打つ練習の成果を生かし、討議中の発言の記録をスクリーンに映してくれました。論点をつなぐことを支えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーラン節伝授

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みに、2・3年生のソーラン隊が1年生に、ソーラン節を教えています。

1年生は、体験学習の係の担当者と有志です。やがて彼らが1年生全体にソーラン節を教えていきます。

連休中の部活動

【女子卓球部】
5/3 三島地区団体卓球大会に出場しました。優勝の結果に満足することなく、中体連に向けて一つ一つの技に磨きをかけます。
・対 中郷B  3-0 勝
・対 三島南B 3-1 勝
・対 錦田A  3-0 勝
・対 山田   3-1 勝
・対 裾野東  3-2 勝
・対 長泉北A 3-0 勝

【女子テニス】
5/2 深良中で練習試合をしました。これからの練習のポイントを見つけることができました。
・対 裾野東 1-3 負
・対 清水南 3-1 勝
・対 深良  4-0 勝

【男子テニス】
5/2 函南東中で練習試合をしました。
・対 豊田  1-2 負
・対 桜ヶ丘 1-2 負
・対 高松  0-3 負
・対 湖東  0-3 負 

5/3 引き続き、函南東中で練習試合をしました。実力のあるチームと対戦し勉強になりました。
・対 函南東 2-1 勝
・対 東林  1-2 負
・対 須津  0-3 負
・対 清水第八1-2 負

【男子バレー】
5/3 長泉北中で、中体連のシードを決める試合をしました。基礎基本の大切さを知ることができました
・対 須走  23-25 負
・対 御殿場 8-25 負
・対 長泉 9-25 負

【男子バスケ】
5/3小山中で練習試合をしました。パスミスなどの減らすよう練習に励みたいと思います。
・対 小山  32-24 勝
・対 御西   28-24 勝

【野球】
5/2 裾野球場で市内大会を行いました。1点を争う試合でのミスの厳しさを知りました。
・対 裾野東 1-2 負

【ソフトボール】(写真の提供、ありがとうございました。)
5/3 御殿場南グランドで駿東大会を行いました。決勝戦では富士岡中に負けましたが、中体連に向けての意欲付けにつながりました。
・対 長北  8-2 勝
・対 裾野西 22-2 勝
・対 富士岡  0-4 負


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年 国語 スピーチの原稿を作成していました。

2年 英語 イースターについて説明していました。

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年女子 保健体育の授業での風景です。

リレーの練習をしていました。きびきびと行動することができました。

学級掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「のりまき」の具に込められた生徒1人1人の願い、それを巻く海苔は担任の大きな愛でしょうか。

3つの「C」はシンプルでわかりやすいです。挑戦、夢をつかむ、仲間

「元気」があれば「本気」にもなれます。


市内大会(ソフトボール)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4/25(土)にソフトボール部は市内大会がありました。
選手の元気はつらつのプレイが光りました。

保護者の心強い声援、ありがとうございました。

結果は、優勝でした。
さらなる意欲付けにつなげることが大切です。


富岡中学校の朝 2

画像1 画像1
爽やかな空、壮大な富士山のもと今日も勉強に打ち込みます。

富岡中学校の朝

画像1 画像1
園芸委員が水やりをしてました。
自分の役割を果たすいい姿です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/30 離任式
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145