最新更新日:2024/05/31
本日:count up56
昨日:139
総数:732801
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

2年 職業体験 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すみやグッディ沼津店での職業体験です。店内にあるスタジオの清掃をしているようすです。掃除機をかけたり、ホワイトボードをきれいにしたりしてがんばっています。

総合的な学習 講演会 続き

続きです。
質問を積極的にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合的な学習 講演会

1年生は昨日、働くことについての講演会を聞きました。
講師はセブンイレブン裾野茶畑店店長の近藤さんと、仙年寺の入山さんです。
働くことの大変さやその中にある喜びについてのお話を熱心に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年職業体験7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富士サファリパークの様子です。

平日でしたが入園者も多く、生徒も一生懸命活動していました。肌寒い中でしたが、落ち葉はきを黙々と行ったり、ポニーのほこりをブラシでとってあげたり、白カンガルーのふんをとったりしました。また、リスザルやワラビーのエサの販売も行いました。

普段目にすることのない陰での仕事の大変さと重要さを感じているようでした。

2年生 職業体験6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 御殿場かいせい病院の様子です。
マスクやエプロンを貸していただき、様になっていました。髪もしっかり縛り、清潔感がありました。
写真は、ナースコールの使い方を練習したり、ナースコールが鳴ったときにどの仕事よりも最優先で対応することの重要性を説明していただきました。
命に関わることなので真剣な表情で聞いていました。

2年生 職業体験5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ユウ動物病院の様子です。
動物とのふれあいも多く、表情がやわらかいものでした。
写真は、ねこの心臓の音を聴いたり、体温を計っています。

2年生 職業体験4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
深良にある恋路亭での活動の様子です。

キッチンに入り、食器の洗い物や片付け、ホールでお客さんへの接客や食事を運ぶ仕事を行いました。昼過ぎということもあり、忙しさのピークの後のようです。

職業体験 その3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業体験 その2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業体験 その1

 2年生は今日明日の2日間、職業体験を行っています。仕事のやりがいや大変さ、社会のルールなど体験を通して多くのことを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合的な学習の時間 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表態度は堂々とし、分かりやすい解説がでたと思います。

3年総合的な学習の時間 1

 3年生では、これまで総合的な学習の時間に調査・研究を進めてきた「裾野市に関する調査」結果の発表会を実施しました。
 自然、人口、環境等の問題に、各自が課題を持ち探求してきた成果です。
 明日は、代表者による学年全体発表会が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヨネックスカップ団体戦 東部大会 男子テニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛鷹テニスコートにて、行われました東部大会の報告です。

一回戦目、富士宮地区二位の富士宮第二中学校との試合。

1-2で敗北しました。内容的には、緊張もあり力を思うように出せない部分もありましたが、セット数0-2の試合をひっくり返して勝利するなど、粘り強く闘う姿が見られました。

また、会場には多くの保護者の方々が応援にきてくださりました。ありがとうございます!

来週1日は富士宮市民テニスコートにて、個人戦の東部大会があります。応援よろしくお願いします!

もののふの里「葛山城」まつり出場(吹奏楽部) 1

本日(10/5)、校区内にある葛山城址で、第15回もののふの里「葛山城」まつりが行われました。
本校からは吹奏楽部が参加し、普段から練習を重ねている3曲を披露しました。
地域の皆様に、活躍の場を与えていただいていることに感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もののふの里「葛山城」まつり出場(吹奏楽部) 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2

もののふの里「葛山城」まつり出場(吹奏楽部) 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その3

もののふの里「葛山城」まつり出場(吹奏楽部) 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その4

グランド整備品の寄贈

地域の業者から、グランド整備で使用するグランドレーキ(アルミ)の寄贈がありました。御厚意に感謝します。

生徒を代表して野球部の部長が受け取りました。
大切に使わせていただくことと、部活動を頑張ることを約束しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

研修会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活動内を良い雰囲気にするためには、ピア・サポートの活用が不可欠です。

3人組を作り、悩みを聞く部長、悩みを相談する後輩、その二人のやりとりを観察して感想を言う人に分かれ、ロールプレイングを行いました。
最初は口数が少なかった生徒たちも、どんどん自分の意見を発言し合い、とても盛り上がっていました。自分が今、部長として実際に悩んでいることも相談できて、充実した時間になりました。

これから約1年間、ピア・サポートで部内をまとめていきます!

新部長研修会

放課後、部活動の新部長になった2年生が集合し、部長研修会が行われました。

始めに、「自分の部活動で大事にしていること」
「そのために日頃努力していること」を発表し合いました。

部員を支えるには、部長である自分がしっかりしなければならないこと、
また周りの些細な変化にも気づき、すぐに声をかけることの大切さを
学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/30 離任式
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145