最新更新日:2024/05/31
本日:count up62
昨日:139
総数:732807
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

吹奏楽部 大会当日まであと少し!

明後日に行われる東部大会に向けて、吹奏楽部は今日と明日は1日練習です。

直前まで指導してくださる講師の先生方に感謝しながら、いよいよ最後の仕上げです。
外の暑さに負けないくらい、生徒たちの練習にも熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季集中講座(3年国語)その2

参加者は みんな やる気でいっぱいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季集中講座(3年国語)

3年生に対し 国語科で昨日から3日間の集中講座を実施しています
参加は希望制で 30人ほどが参加しています

今日の講座では ……「選択肢の問題には ○○○のようにして対応すること」等 問題に対する解答方法を具体的に説明していました

「夏を制する者は受験を制す」 がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

矢崎サマーキャンプ11

記念撮影とお見送り

国際交流は難しいことではありません。互いに共有する時間を大切にすることです。
本校の生徒もきっと何か、自分の成長を感じてくれたものと思います。

矢崎のみなさま、残りのキャンプが楽しく素晴らしいものになることをお祈りします。
今日はどうも、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

矢崎サマーキャンプ10

踊りの後は、それぞれのグループで振り返り、そしてエンドロールです。

世界をつなぐのは、言葉よりも、笑顔と感謝の気持ちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

矢崎サマーキャンプ9

最後は、輪になって、みんなで踊りました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

矢崎サマーキャンプ8

・レッツ ダンス 「いいじゃないか TOMIOKA」
 最初に踊りを見てもらったあとは、ダンスの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

矢崎サマーキャンプ7

はじめの言葉は、本校の代表生徒が英語で、矢崎子女の代表が日本語でそれぞれ挨拶をしました。

校長先生は、世界文化遺産になった富士山を取り上げ、「気高く崇高な人になることを願っています」と挨拶されました。

伝統のソーラン節は、2年生全員で踊りました。

応援では、来校された全ての国と矢崎にエールとレッツゴーコールを送りました。

後で外国のスタッフの方から「全員であのような踊りができるなんて、とても素晴らしい。」「あんなに大きな声で応援をいただき、感動しました」とお褒めのことばをいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

矢崎サマーキャンプ6

そのほかにも、トランプや紙飛行機、紙相撲などを通して、交流を楽しみました。


全体会のオープニングは、全国大会に出場する兄弟の少林寺拳法でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

矢崎サマーキャンプ5

・「だるまさんがころんだ」を説明するのは難しいですが、へこたれません。

・「ハンカチ落とし」で盛り上がっていました。

・親指の立てた数をあてるゲーム(指スマ、いっせーのせっ)はゲームになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

矢崎サマーキャンプ4

折り紙を丁寧に教えていました。

ゴム鉄砲で射的を楽しんでいました。

「あやとり」を教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

矢崎サマーキャンプ3

・折り紙を一緒にやってました。
・「あやとり」を一生懸命教えていました。
・けん玉に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

矢崎サマーキャンプ2

小グループの活動は、16の教室でそれぞれ交流をしました。
最初は、互いに緊張していましたが徐々に打ち解けていきました。

・新聞紙で兜を折っていました。
・習字に挑戦していました。
・自己紹介で、「焼肉が好きです」を伝えるのに苦労していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

矢崎サマーキャンプ1

第26回矢崎サマーキャンプが行われ、海外の矢崎子女(14か国、101人)と本校の2年生(133人)が交流をしました。
この交流は、昨年度に引き続き行われたものです。
前半は小グループでの交流、後半は全体会での交流です。

2年生は、この日のために準備をしてきました。

・最終のリーダーへの確認をしています。
・富士山も来校者を歓迎しています。
・12:50過ぎ、3台のバスが到着です。各グループのリーダーが迎えに来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【速報】ソフト部県大会 2日目 (2)

ソフトボール部
準々決勝の試合が終わりました。

強豪沼津五中と対戦しました。

途中、大きくリードされコールド負けになりそうなところで、粘りの1点
を取り、最終回まで試合は行われました。

結果は 3−9 で負けました。

選手は持てる力を出し切り、堂々の県5位です。
選手の皆さん、お疲れ様でした。

保護者や関係者の皆様、猛暑の中、連日の応援をありがとうございました。

【速報】ソフト部県大会 2日目

7/26(日)小笠山運動公園
ソフトボール部は県大会の2日目を迎えました。

相手は浜北北部中です。

この炎天下のなか、選手は試合に集中し、5回 10-2 のコールド勝ちを収めました。
ついにベスト8です。(おめでとうございます)

次の試合(準々決勝)の相手は、沼津五中です。このあと14:00試合開始です。
「がんばれ 富中!!」

ソフト部県大会の様子2

県大会での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフト部県大会の様子1

県大会での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフト部県大会2

試合が終わりました。

最終回 ノーアウト満塁の攻撃をしのぎ、浜松北星中に 3−2で勝ちました。
遠方にもかかわらず、応援に行ってくださった皆様に感謝します。

明日の2回戦は、浜北北部中との対戦です。
試合開始は11:30です。応援よろしくお願いします。

ソフト部県大会

画像1 画像1
画像2 画像2
VS浜松北星中
3回終わったところで2ー1でリード!
頑張れ富中!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/30 離任式
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145