最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:139
総数:732787
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

中体連東部駅伝大会

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中体連東部駅伝大会

10月10日は晴れの得意日として、昭和39年「東京オリンピック」の開会式が行われました。それ以降、体育の日として祝日となりました。(近年はハッピーマンデーとなり、体育の日は固定されていません。)

さて、今日は、中体連東部駅伝大会が裾野市総合運動公園で行われ、本校代表の男女チーム、それぞれが出場しました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内大会 バレーボール男子

画像1 画像1
優勝しました!

仲間を励ます声、あきらめずにボールを追う姿、絶対に点を取るんだという気持ちが見えた試合でした。改善点はあるものの成長を感じる大会となりました。

裾野市アイデア展 市長賞受賞

 本日、裾野市児童生徒アイデア展(発明くふう部門)の表彰式が裾野市役所で行われました。2年生の長島涼矢さんが市長賞を受賞しました。合わせて、駿東地区理科研究・工夫創作展においても特選に選ばれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会(前期生徒会本部役員挨拶)

今日の生徒集会は、前期の最終です。
本部役員は、それぞれの思いを全校に伝えました。

・自分自身の成長
・学年の壁を取り払うための取組とその成果
・青嶺祭にかけた思い
・後期生徒会への期待
・富中として大切にしたいこと など

前期のあいだ、全校をリードしてくれてありがとうございました。
富中の確かな歩みを残したと思います。

              
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会(駅伝部壮行会)3

駅伝部の保護者の方には、早朝にもかかわらず、壮行会を見に来ていただき、ありがとうございました。
明日の大会も、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会(駅伝部壮行会)2

続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会(駅伝部壮行会)

今日の生徒集会は、明日の中体連東部駅伝大会に出場する駅伝部の壮行会を行いました。

のぼり旗の中を選手は堂々と入場しました。

応援団を中心として全校生徒から校歌とエールを選手に送りました。

部長会長からは、今まで頑張ってきた実績を自信とし、苦しいときは、富中生全員が応援していることを思い出して、力を発揮してほしいと伝えました。

駅伝部の部長も、全校応援に応え、明日の意気込みを堂々と述べました。
男女ともに県大会出場の先に更なる目標を設定し、成果を収めることを期待します。

がんばれ富中!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業から

2年 学活「後期の学級生活を考えよう」
 現状の分析、取り組むべき課題、原因、解決のための取組につなげていきます。


1年 美術 ロダンの作品を鑑賞しました。 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業体験打合せに向けて

午後から2年生は、職業体験の打合せを各事業所に伺いました。。

数日前に、今日のためのアポイントをとるための電話をし、今日は履歴書を持ち、少し緊張しながら出かけました。

社会人として、身に付けるべきことを一人一人が学ぶ良い機会となります。

協力していただく、事業所に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

保護者や地域ボランティアによる、今年度4回目の読み聞かせでした。

どの学級でも、楽しみにしている読み聞かせです。

ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の富士山

秋晴れの爽やかな朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校図書館司書

10月1日から 図書室に 学校図書館司書が1人配属されました。(本校の卒業生です)
図書室をどんどん利用してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

交流給食

今日は交流給食でした。
少しずつ打ち解けた雰囲気の中で、青嶺祭のことなど話題にました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

直前 中体連東部駅伝大会

この週末(10/10)は、中体連東部駅伝大会が裾野市運動公園で行われます。

スタート時刻は、女子9:30、男子11:00です。
選手は日々の練習を大切に臨んでいます。

昼休みは金曜日の壮行会の打ち合わせを応援団がしていました。

選手が十分に力を発揮するよう、応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研修15

2年 英語 不定詞
不定詞使った言い方で、友人が行きたい場所と目的を紹介しました。

3年 数学 2次関数
自動車が100km/hで走っているときのの停止距離(空走距離+制動距離)を求める問題を解きました。ポイントは2次関数の部分を見つけるところです。表とグラフと式を関連させて考える力が必要です。難しい問題でしたが生徒は1時間どっぷり問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研修14

1年 数学 1次方程式
リンゴとオレンジの買った時の代金をもとにした問題を解き、1次方程式について理解を深めました。

1年 英語 時刻を尋ねるスピーキング
ペアと相談して、自分たちにあった表現方法で発表しました。

1年 技術・家庭科「衣服の洗濯」
水性、油性の汚れを落とす実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研修13

2年 国語 「アラスカとの出会い」
文中の「からくり」を別の言葉で言い換え、その意味を考えました。

2年 数学 1次関数の利用
複数の携帯電話の料金プランを関数として捉え、比較しました。

1年 数学 1次方程式
単に正解を求めるのではなく、問題の解き方・考え方を丁寧に仲間と確認しながら進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研修12

3年 国語 「運動会(評論)」の導入です。
運動会からイメージするものを出し合いました。

3年 学活 「より良い学級をつくるために」
今の学級の状況を振り返り、良いことは続け、改善すべきことや力を入れるべきことについて考えました。

3年 英語 電話で伝言を受けるスピーキングをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研修 11

2D 道徳 公徳心・社会連帯
 読み物資料「一座建立」から、よりよい集団生活にするための言動について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/25
PTA会計監査
3/30 離任式
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145