最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:50
総数:185140
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

今日の給食

12/7(月) こんだて

 ご飯
 牛乳
 豚キムチ丼
 豆腐のネギ塩スープ
 みかん
画像1 画像1

3年生 理科

12/7(月)
太陽の光を鏡で反射させて光が当たっているところは、温かくなるのだろうか?ということを実験しています。
鏡の枚数を増やすどうなるかも調べていました。
太陽がかくれてしまうとうまく結果が出ません。太陽よ、かくれないで!! 祈る思いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しずおか市町対抗駅伝大会

12/5(土)
 静岡市で行われたしずおか市町対抗駅伝大会に出場する富二小6年生を応援してきました。全力を尽くして3区を力走していました。応援ありがとうございました。

 写真 上:スタート前にみんなで激励
    中:応援ののぼり
    下:力走する選手
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富二小まつり カウントダウン

 12/12(土)に開催予定の富二小まつりの準備が各クラスで着々と進められています。クラスごとのポスターもできあがり、掲示されています。
 スローガンの表示も児童玄関にあります。いよいよカウントダウンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽

 3つめのグループは、「アレグロ」です。ゆったりとした曲を表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽

 2つめのグループも「トランペットふきの休日」ですが、表現の仕方が違います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽

 音楽授業の後半は、グループに分かれて、「トランペットふきの休日(アンダソン作曲)」と「アレグロ(モーツァルト作曲)」の2曲から1曲選び、楽器や体の動きで表現していました。

 最初のグループは、「トランペットふきの休日」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽

12/4(金)
 楽しそうな音楽の授業なので、のぞいてみました。
 まずは、音楽に合わせて、自由に移動して、自由に体を動かして、歌います。
 みんなニコニコです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

12/4(金)
 「水のすがたと温度」の学習です。水を熱すると何度まで温度が上がるのか、ふっとうってどういうことかを調べる実験です。
 役割を決めて、けがのないように取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動 その2

 今日の朝運動は、マラソンです。クロスカントリー大会は終わりましたが、体力作りや体を温めるには最適です。どの子も一生懸命走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動

12/4(金)
 よい天気ではありますが、風が強く寒いです。しかし、その寒さも吹き飛ばす元気で子供たちは、朝運動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびのびタイム

 高学年が低学年の子をうまくリードしながら、楽しく時間を過ごしていました。

 写真 上:大根ぬき
    下:ハンカチ落とし
画像1 画像1
画像2 画像2

のびのびタイム

12/3(木)
 月に1回縦割り班で行うのびのびタイムの日です。今日は、天候が悪く運動場が使えなかったので、教室でゲームを楽しむ班が多かったです。

 写真 上:フルーツバスケット
    中:いす取りゲーム
    下:ドッジボール(体育館)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

12/3(木) こんだて

 ココア入りロールパン
 牛乳
 お豆とカボチャのコロッケ
 茹でキャベツ(ドレッシング付き)
 白インゲン豆のシチュー
画像1 画像1

6年生 学活

12/2(水)
 富二小まつりの準備に取りかかっています。あと10日ほどで富二小まつり本番です。6年生はどんなお店を出すのでしょうか?楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳

12/2(水)
 「ぼくのかまきり」というお話を読んで、考えていました。
 道徳の授業の時は、お互いの顔が見えるように、机の並び方をコの字型にします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わーくわーくタイム

12/2(水)
 今日は、今月のわーくわーくタイムの日です。縦割り班ごとにグラウンドの分担した場所で石拾いをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

12/2(水) こんだて

 ご飯
 牛乳
 サバの薬味ソースがけ
 切り干し大根の炒め煮
 さつま汁
画像1 画像1

1年生 体育

 ボールけりゲームの続き。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

12/2(水)
 1時間目から元気に運動場で体育をやっています。

 まずは、じゃんけん鬼ごっこ。
「グーは、パーから逃げつつチョキを追いかけます。パーは、チョキから逃げながら、グーを追いかけます。チョキは、グーから逃げて、パーを追いかけます。」

 体が温まったところで、ボールけりゲーム。6チームに分かれて、それぞれのゴールをねらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092