最新更新日:2024/06/07
本日:count up101
昨日:447
総数:267377
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

続いて クリーン大作戦2

 この日は、児童会企画が続きました。冬の間も小さな草が出てきます。側溝は、風で飛ばされた砂や落ち葉がたまります。だから、クリーン大作戦を実行しました。毎日の清掃ではやりきれない所も、全校で取り組めばやっぱりきれいになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GMW2 初日です

 GMWって何?という声が聞こえてきそうですが。後期児童会が取り組んでいるあいさつ運動「グッドモーニングウィーク」のことです。今週は、その第2弾になり、昨日から始まりました。今までの暖冬が嘘のように風が冷たい朝でしたが、期児童会委員が元気よく声をかけていました。返ってくるあいさつも風に負けないように、みんなでがんばりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援ありがとうございました

 どちらのチームも、全員が自分の区間をしっかり走り抜きました。どの子もがんばった後のさわやかな笑顔がすてきでした。
画像1 画像1

ゴールしました

6年男子チーム、パワーズチームともに、しっかりたすきをつないでゴールしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

緊急 駅伝がんばっています

深良小前です。
画像1 画像1

駅伝がんばっています

市民体育館でアップ中です。
画像1 画像1

係の仕事

 1年生のハムスター係が、職員室にクラスのハムスターを取りにきました。初めて来たときには、緊張してなかなか用件が話せなかったけれど、今ではもうすっかり慣れて、大きな声で言えるようになりました。そして、今日が最後のお仕事です。次の係の子に、しっかり引き継いでくださいね。
 2年生のクラスでは、新しい係を決めていました。どの仕事も大切です。がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み明けの会

 学校に元気な子どもたちの声が戻ってきました。暦の上では新しい年を迎えましたが、学校はここからが大事な締めくくりになります。校長先生から「決めたことをずっと続けることが大切。【返事・あいさつ・整とん・清掃・時間を守る】この5つを最後までしっかり続けていこう」というお話がありました。会の最後には、10日の新成人祝賀駅伝大会に出場する5・6年生の紹介があり、大きな拍手で「がんばれ!」の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あけましておめでとうございます

 例年になく、暖かいお正月となりました。楽しかった冬休みも、今日が最後の日です。春先のような富士山に見守られながら、校庭では、駅伝の練習に励んだり、元気よくボールを蹴ったりするみなみっ子の姿が見られました。1年生の鉢からは、かわいらしい芽が出はじめて、子どもたちが来るのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もう いくつねると

 学校の新年を迎える準備もできました。平成27年も、地域の皆様に支えられ、充実した教育活動ができたことを心よりお礼申し上げます。皆様、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2

進んで働く冬休み

 5年生の有志が、一人一鉢のパンジーに水やりをしてくれました。この前の土曜日に来てくれた子もいます。休み中も、自分たちが育てている花に気を配ることができる、働き者のみなみっ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日から冬休み 5

6年生は、小学校最後の冬休み。よく遊び、よく学び、進んで働く冬休みにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から冬休み 4

持ち帰りの荷物が少しくらい多くても、今日はへっちゃらです。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日から冬休み 3

冬休み、楽しみな人?「はーい!」笑顔がはじけてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から冬休み 2

 先生とじゃんけんして帰ります。勝たないと帰れません!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から冬休み 1

初めての冬休み。こころうきうきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作文コンクール

 入選や佳作の子たちにも、温かい拍手が送られました。どの子もとてもいい返事ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰がありました

 作文コンクールでは力作が揃い、特選、入選、佳作とそれぞれの賞をいただきました。特選に入った2人が、代表で賞状をいただきました。
画像1 画像1

楽しみサロンの方とふれあう会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月17日に楽しみサロンの方とふれあう会がありました。三年生は、楽しみサロンの方々へ感謝の気持ちを伝えるために、今まで学習した合奏やダンスなどを披露しました。楽しみサロンの方々に温かい目で見守っていただき、とても良い雰囲気の中で行われた会でした。子どもたちにとっても楽しい会だったようで、また会を開きたいと言う子どもも多くいました。

社会科見学に行ってきました。−アサヒ飲料編−(4年)

画像1 画像1
午後はアサヒ飲料富士山工場を見学させていただきました。
富士山の水がおいしい飲み物になっていることがわかりました。
厳しい製品管理とゴミを出さない姿勢にびっくりしました。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

グランドデザイン他

学校便り

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374