最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:24
総数:224668
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

つめたーい! 1

今日の給食は冷凍ミカン。
ミカンをほおばる顔が、とてもいい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つめたーい! 2

続いて、どうぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食当番を始めました

1年生が今週から給食当番を始めました。当番の仕方を6年生が教えてくれます。1年生が持つと、トングもお玉もとても大きく見えますね。どんどん上手に配膳できるようになってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手際がいい!

6年生の手際の良さが際だった調理実習でした。
猫の手に気をつけながら、どんどん野菜を切り、分担をして調理しました。短い時間にスクランブルエッグと野菜炒めの2品を作り上げ、片付けもばっちりでした。最後には、振り返りの時間もとり、ノートに反省もしっかりまとめていました。すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

1年生は学校探検の発表会、3年生はやじろべえ選手権がちょうどスタートしたところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2

6年生はたてわり遠足に向けて和気あいあいでプラン作り、5年生の書写は形の難しい「道」に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

教頭先生、お願いします

画像1 画像1
画像2 画像2
教頭先生は忙しいです。朝から一日中、「教頭先生、いますか?」と呼ばれています。
今日は朝から、昨日の台風のせいで止まってしまった外の時計を直しに行っています。

初めてのうさぎ当番

今週から1年生のうさぎ当番が始まりました。3年生が先生になってお世話の仕方を教えてくれます。水をあげるのもドキドキ。えさをあげるのもドキドキ。小屋の中をおっかなびっくり動いている姿がほほえましいです。3年生は頼もしい先生ぶりを発揮しています。これからも、ウサギのお世話をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
4,5年生が6月に行われる自然教室に向けて動き始めました。
今日は、活動する場所の写真を見ました。
寝る部屋を見て「わー!」
炊事場を見て「わー!」
川遊びのできる川を見て「わー!」
みんなで協力して、いい経験をして下さいね。

柔軟性・・・

集団行動の後は柔軟もしました。硬い・・・硬すぎる・・・
中にはべったり柔らかい子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初参加

1年生が体育館で行われる集団行動に初参加しました。
「体操の隊形にひらけ」では1年生が基準になりました。初めてだったので、右往左往する1年生。でも、周りのお兄さんお姉さんを見ながら、理解したのか、2回目には、きびきびと動けていてびっくりしました。こうやって、どんどんできることが増えていくのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

6年生の社会での一人学び、3年生の算数では黒板に集中するまなざし、1年生の算数では、自分の言葉で意見をしっかり述べる……、今日の須山っ子も脳みそにたくさん汗をかいて頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植えをしました

「きゃーきゃー」と叫びながら第一歩を踏み入れ、3歩目には土の感触が気持ちがよくなった5年生。稲も上手に植えることができました。成長を楽しみに、田んぼを後にしました。田んぼを貸してくださり、いつも子どもたちの活動を支援してくださる地元の方に感謝しています。秋には稲刈りに行きたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植えをしました 2

学校に帰ってきてからは、バケツに観察用に一人ひとり稲を植えました。こちらも大きく育って収穫できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生がおじゃましますpart3

校区探検3回目。今日は、6区の方面におじゃましました。

裾野食堂にも伺い、お店のことをあれこれ取材させていただきました。
ていねいに回答いただき、ありがとうございます!

「おすすめのメニューは何ですか?」

「うなぎです。」
「人気のメニューは、しょうが焼き定食です。」

しょうが焼きのジンジャーソースは手作りだそうです。
今度、食べに行きまーす!

そのあとは、ビオパークにおじゃましました。
「坂が多い」、「いろんな家がある」
と発見していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サーキットが始まりました!

5連休後のさわやかな朝です。今日から朝運動はサーキットです。初めての1年生もとっても活発に思いっきり体を動かしました。夏に向けて体力つけようね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての調理実習

今日は初めての調理実習でした。おちゃわん一つ、ナベ一つ、洗うのも大変な5年生でした。無事においしいほうれん草のおひたしと、ゆで卵ができました。なぜか、温泉卵の班もあり、不思議でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

とてもいいお天気!6年生の体育ものびのびです。1年生は、ひらがなの勉強に集中。2年生は「大きな紙」を使って助け合いながら思いっきり楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の朝礼

元気な挨拶で朝礼が始まりました。校長先生の楽しいイラストクイズにみんなニコニコ。今日は「いま」と「これから」をテーマにお話がありました。お子さんと話題にしてみてください。
画像1 画像1

4年生:第2回自転車教室

よいお天気の中、2回目の自転車教室が行われました。発進の確認は「右よし左よし後ろよし」。ブレーキを何回かに分けてかけて、「止まれ」の線からはみ出ないように止まります。そして、少し前に出て、左右、後ろから車が来ないことを確認してから、また発進。前の人と等間隔に走行する練習もしました。スピードをコントロールできる技が大切です。みんな合格して、修了証をいただきました。これから道路に出られますが、気をつけて運転してくださいネ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 修了式、卒業証書授与式
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128