最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:22
総数:224675
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

学習発表会 5年生 2

クイズ、他の学年も楽しく参加できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 6年生 1

『土曜時代劇〜戦国時代へタイムスリップ』
おおとりは6年生。社会で歴史を学んだ6年生の劇は時代劇でした。天下統一までの歴史が楽しく劇になっていました。所々にちりばめられた笑いもさすが6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 6年生 2

ダンスも説明も最高でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 全校合唱

『COSMOS』
のびやかな歌声が体育館中に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会

児童会も運営をがんばってくれました。
画像1 画像1

今日の富士山と自主トレ

画像1 画像1
画像2 画像2
風が強い朝、富士山の雲にもスピード感があります。子供たちは元気に体力作りです。

今日の中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
環境委員さん、アルミ缶の処理をありがとうございました。ご協力いただいている地域の皆様、ありがとうございます。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・キムチチャーハン
 ・牛乳
 ・生揚げと豚肉のみそ炒め
 ・ビーフンスープ        でした。

ビーフンは原料としてうるち米が使われていて、米のでんぷんが元になっています。米粉を水で練った生地を麺状に加工したものがビーフンでです。もともとビーフンは小麦の生産量が少ない地域で作られていた食材で、米作りが盛んなアジアを中心に親しまれてきたものです。

キムチチャーハンが辛いかな?とも思いましたが、みんながんばって完食しました。
でも、辛いものが好きな子も意外と多かったです。

今日のひとコマ

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の図工、紙版画は刷り上げに入りました。あと少しで完成の子もがんばっています。
4年生の算数は、すっかり電子黒板を使いこなせるようになり、同時に自分の考えを黒板で明らかにしながら友達と意見を交わし合うというワクワクの授業展開でした。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ココア入りロールパン
 ・牛乳
 ・豆腐のミートグラタン
 ・コーンポタージュ       でした。

グラタンはフランスの郷土料理から発達した料理で、「オーブンなどで料理の表面を多少焦がすように調理する」料理だそうです。この調理法を用いたものはすべてグラタンで、デザート用に作られるものもあるようです。
和食材の豆腐をミートソースとからめてグラタンを作りましたが、さっぱりした豆腐とこってりしたミートソースがあっていました。
今日もみんな完食でした。

今日のひとコマ 朝1

今朝もどんどんグランドに出て走る須山っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のひとコマ 朝2

教室に戻ると、朝読書です。すぐにしずか〜に読みはじめます。
朝の会では学習発表会の全校合唱曲の練習をします。3年生の伸び伸びとした表情、声が聴こえてきそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さばの生姜焼き
 ・大豆の磯煮
 ・みそ汁       でした。

今日はたてわり給食でした。みんなで協力して配膳しました。
完食しました。

全校合唱練習

素敵な歌声が体育館に響きます。
その歌声を聞いているうちに、わくわくしてきます。
教室でも、毎日、いい表情、いい声で、当日に向けて練習をつんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のひとコマ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語活動で英文の応答を楽しむ5年生。発音がとてもいいです。
6年生の音楽では旋律を創ってリコーダーで自ら演奏。先生からも高評をいただいていました。

今日のひとコマ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は画用紙をちぎって「けん玉」を表現しようとしています。先生のお話をよく聞いてどんどん形にしていました。
2年生、今日は新しい漢字をならいました。14画もある字を何度も練習しました。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ちゃんぽん(中華めん)
 ・牛乳
 ・ハムとほうれん草の中華炒め
 ・ミニ肉まん          でした。

今日は肉まんが人気でした。
今日も完食!がんばりました。

今日のひとコマ 1

まずは、今日の富士山です。
そして1年生の学習発表会と算数の様子。休み明けでもとってもイキイキさんたちです。
2年生も学習発表会の準備、どんどん自分たちで手作りしていきます。今日はかけ算検定合格第1号が!校長先生から合格シールをもらって「やったぁ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のひとコマ 2

3年生の算数ではリットルの問題にチャレンジ中。一生懸命勉強してきました。
4年生はじっくり一人学びと図工で伸び伸び表現。
5年生のディベートは真剣。聴く力の見せどころです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は朝礼

寒くなったので朝礼は食堂教室で。
元気な朝の挨拶のあとは、校長先生のお話です。今日は大木実さんの「前へ」という詩を紹介しながら「皆さんがこれまで積み重ねてがんばってきたたくさんのことを忘れないで、前を向いて楽しい明るいお正月を迎えましょう。」と話してくださいました。須山っ子の瞳がまた一段と輝いて見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 修了式、卒業証書授与式
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128