最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:50
総数:185145
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

インフルエンザに負けないぞ!

2/5(金)
 今朝は、きれいな富士山が見えていました。さわやかな朝です。
 学校では、インフルエンザが拡大しつつあり、今日は、2年生が学級閉鎖のためいなくて寂しいですが、元気な子供たちで朝運動に取り組みました。

 今日も長縄の8の字跳びです。どの学年も、毎回記録を更新しています。
 さて、今日はどうだったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生来室

2年生の児童が校長室に「かけ算九九」のマスター認定検定を受けに来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2

インフルエンザ流行情報

2/4(木)

 本日、14:00現在、インフルエンザA型による出席停止の児童が、全校で10名となりました。
 特に、2年生での罹患者が6名と多いため、明日、2/5(金)を学級閉鎖の措置をとることとしました。
 また、インフルエンザ流行拡大を予防するため、明日の「にこにこべんきょうclub」は、中止にします。下校は、全校15:00となります。(6年生は、富岡中学校の入学説明会のため、下校時刻は異なります。)

 今後、インフルエンザの流行が拡大しないために、ご家庭でも以下の点に気をつけてください。

 ○手洗い、うがいをこまめに行う。
 ○マスクを着用する。
 ○必要のない外出を控える。
 ○睡眠、栄養をしっかりとる。

 以上、ご協力のほどよろしくお願いします。

今日の給食

2/4(木) こんだて

 ごま入りリング型パン
 牛乳・ミルメークコーヒー
 ラザニア
 ブイヤベース風スープ
画像1 画像1

今日の給食

2/3(水) こんだて

 ご飯
 牛乳
 いわしの磯辺揚げ(2尾)
 もやしの和風炒め
 すき焼き風煮
 福豆
画像1 画像1

節分

2/3(水)
 今日は、節分です。豆まきはしますか?
 恵方巻きを食べますか?
 悪い鬼を退治して、健康で楽しい一年になるといいですね。

 おやっ? 富二小に赤鬼があらわれましたよ。
 たいへん、子供たちがさらわれなければいいですが・・・
画像1 画像1

節分

 1年生から3年生の教室に、赤鬼があらわれた!
 鬼を退治するために、子供たちは一生懸命豆を投げています。
 悪い鬼に負けるな!

 写真 上:1年生
    中:2年生
    下:3年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分

4年生から6年生のところにも鬼が出現!
悪い鬼は退治できたのでしょうか?

 写真 上:4年生
    中:5年生
    下:6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業参観

 2年生は、「2の1 できたよ はっぴょう会!」でした。
 音読や鍵盤ハーモニカの演奏、図工の作品の紹介、なわとびなど一人一人ができるようになったことを発表した後、全員で合唱と合奏の発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業参観

2/2(火)

 本年度最後の1・2年生の授業参観がありました。
 1年生は、「わたしのなまえ」について考えていました。
 子供たちは、自分の名前の由来について、おうちの人からの手紙を読んで、いろいろな感想を持ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

 続いて、5人連結なわとびに挑戦!

 前回はうまくいかなかったけど、今回はどうかな?

 せーのっ。 やったー、大成功!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

2/2(火)
 連結二人なわとびに挑戦!

 ヨッシャ! 成功!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

2/2(火) こんだて

 角形食パン
 チョコクリーム
 牛乳
 ベーコン玉子焼き
 マッシュポテト
 ホタテのチャウダー
画像1 画像1

1年生 英語

2/2(火)
 ALTの先生と一緒に英語の歌に合わせて、踊ったり、歌ったりしていました。
 とっても楽しそうでしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

2/2(火)
 元にする量を求める問題に取り組んでいました。「く(比べられる量)」、「も(元にする量)」、「わ(割合)」の式をうまく使って求めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語

2/2(火)
 昔話の「ももたろう」の英語版を使って、学習していました。
 お話の中の会話も、英語になると雰囲気が違っておもしろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

2/1(月)
 ご飯
 牛乳
 ぶりの薬味ソースがけ
 白菜のごま和え
 どさん子汁
画像1 画像1

2月の朝礼

 最後に、今月の生活目標「整理・整とん がんばろう」についてお話がありました。
 野球のイチロー選手が道具を大事にしていることを紹介していただき、「みんなも学習に使う道具を大切にしよう」というなげかけで、子供たちもがんばろうと決意したようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の朝礼

 「おとうさん・おかあさんのひょうか」のグラフを拡大して示します。
画像1 画像1

2月の朝礼

 表彰に続いて、校長先生からのお話です。
 今日は、お父さん、お母さんからの学校運営に対するアンケートについてのお話でした。
 「わかる・できる」「さわやかあいさつ」「RUNRUNタイム」の3つについて子供たちがどのくらいできていると思うかをグラフで示してくれました。
 どの項目も評価が上がっていることをほめてもらいました。
 しかし、さらによくするための作戦を校長先生から伝授されました。

 写真 上:評価のグラフ
    中:作戦その1
    下:作戦その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 弁当の日 特別日課4時間(1〜3年と6年 下校13:30) 卒業式準備4・5年(下校15:20ころ)
3/18 弁当の日  平成27年度修了式 卒業式
3/20 春分の日
3/21 振替休日
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092