最新更新日:2024/06/18
本日:count up169
昨日:278
総数:717737
暑い日が続いています。熱中症対策を十分にとりましょう。

第1学年進路学習 〜 働く人に学ぶ会 〜

 7日(水)の5,6限を使って、1学年が進路学習の一環として「働く人に学ぶ会」を行いました。実際に職業人として働いている方から話を聞くことで、職業に対する関心を高め、進路について考えていこうとする心情を育てることを目的としています。
 今回は、消防士と介護士の方から話を聞きました。やりがいを感じたことや嬉しかったこと、辛かったことなど語りかけていただきました。生徒からの質問コーナーもあり充実した時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化活動発表会PTAバザーの前売券封入作業

 7日(水)の夜、PTAの役員の方々が集まり、文化活動発表会PTAバザーの前売券封入作業を行いました。二人一組になって、一人一人の申込について間違いのないよう慎重にチェックしながら作業を進められました。
 バザーの備品についてもチェックをかけ、本番まで着々と準備が進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年進路学習 〜 先輩に学ぶ会 〜

 3年生の進路学習の一環として、今春卒業した先輩6名を招いて「先輩に学ぶ会」を行いました。
 先輩からは、3年生後半の学習進め方や生活の仕方、進路決定に向けてのアドバイス、高校生活のこと、3年生に伝えたいことなどが話されました。最後に質疑応答の時間が設けられ、3年生からいくつかの質問が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創校記念式

 今日は創校記念日でした。本校第2回卒業生の豊田博保氏をお招きし、生徒に「私の生き方」の演題で講演をしていただきました。当時の中学校の様子、名物先生の話、部活動の様子、奮起したエピソード、生徒たちに望むことなど、生徒の前で話されました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

凧フェスタに向けて

 今日から凧フェスタに向け、凧名人の指導を受けながら凧づくりが始まりました。今日を含め1週間で完成させる予定です。その後は本番に向け試し揚げをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 6限に避難訓練を行いました。今回の想定は、地震の後に給食室より火災が発生したため避難するというものでした。前回の避難完了時間6分13秒を短縮することと、ハンカチを持って口を押さえ、煙に対処することなどを目標に行いました。今回は、5分27秒で避難完了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「市民と子どもたちとの大文化祭」の案内配布

 本日、生徒を通して、射水市合併10周年記念事業・射水市PTA連絡協議会設立10周年記念行事の「市民と子どもたちとの大文化祭」の案内のプリントを配布いたしました。
 午前10時から開会式が行われ、午後からは市内6中学校の吹奏楽部の演奏会等、いろんなイベントが催されます。詳しくは案内をご覧ください。是非多数の皆様の参加をお願いします。中学生の送迎については学校から会場まで貸切バスが出ることになっています。
 参加希望の方は、事前に用紙の下にある参加申し込みで申し込むことになっておりますので10月9日(金)まで担任に届くようにしてください。
画像1 画像1

PTA早朝親子奉仕活動

 4日(日)の午前6時から、本校PTA環境厚生委員会主催の校舎内の清掃作業を行いました。今回は、過去2回あった親子除草作業に参加できなかった親子を対象に、校舎内の蜘蛛の巣取りや窓ふきを行いました。
 文化活動発表会を前に、校舎内をきれいにしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

富山県中学校駅伝競走大会

 10月3日(土)富山県総合運動公園陸上競技場を主会場に、爽やかな秋晴れの下、富山県中学校駅伝競走大会が行われました。出場選手は男女ともたくさんの保護者や教員の応援を受け、自分の担当区間を走りきりました。結果は次の通りです。
 女子 47位(82校中)
 男子 27位(82校中)
友好 18位(69校中)

 たくさんのご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山県中学校駅伝競走大会  〜 壮行会 〜

 今日の6限に、明日、富山県総合運動公園陸上競技場で行われる富山県中学校駅伝競走大会の壮行会が行われました。選手入場の後、選手紹介、校長先生や生徒会長の激励の言葉、臨時応援団による応援、選手代表の言葉、選手退場のプログラムでした。

<明日の予定>
 10:30〜 女子スタート
 12:00〜 男子スタート
 13:30〜 友好スタート

これまでの練習の成果を十分発揮して、それぞれ目標を達成してほしいと思います。
応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習始まる

 10月17日(土)の合唱コンクールに向けて、今日から放課後練習が始まりました。初日の今日は各クラス自分の教室で練習しました。今後は、学年縦割りの兄弟クラスで練習の成果を発表し、アドバイスし合ってレベルを上げていくことになります。
 本番でどんな合唱が発表されるのか楽しみなところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会 第1回生徒委員会

 30日(水)の放課後、後期の新しい委員が決まってからのはじめての委員会が行われました。今回は顔合わせということで、自己紹介や抱負などを述べ合いました。委員会によっては文化活動発表会の準備活動も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化活動発表会PTAバザー前売券集計作業

 29日(火)午後7時よりコンピュータ室において、PTA役員の方々が集まり、文化活動発表会PTAバザー前売券の集計作業が行われました。クラス毎にそれぞれ申込封筒の注文枚数を入力した後、枚数と金額が合っているか、合計金額が封筒の中に入っているかなど、細かいところまでチェックをかけ進められました。
 10月7日には、食券を封筒に入れる作業が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

第5回 授賞集会

 生徒会役員任命式の後、授賞集会が行われました。今回は、高岡地区新人大会や青少年美術展を中心に授賞が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成27年度後期生徒会役員任命式

 28日の6限に、後期生徒会役員任命式が行われました。初めに、選挙管理委員長から今回の選挙の総括が話されました。その後、校長先生から任命書が渡され、最後に生徒会長が役員を代表して挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化活動発表会 第1回実行委員会

 25日(金)の放課後、文化活動発表会第1回実行委員会が開かれ、いよいよ文化活動発表会に向けて動き出しました。今回は、教員と生徒の各担当が紹介された後、文化活動発表会までの大まかな流れなどが説明されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内写生大会

 あいにくの雨で、校内写生大会は校舎内で行うことになりました。1年生は、日頃使っている物を題材にした静物画、2年生は、校舎内の廊下の風景、3年生は、部活動等で3年間使用した場所への感謝の気持ちを込めた画をそれぞれ描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写生大会について

 本日25日の校内写生大会については、雨天時の対応とします。生徒は体育服で通常登校し、1日校内での写生となります。その際に、水彩用具はもちろん、給食がないので弁当を持参させてください。

平成27年度後期生徒会役員選挙 当選証書授与

 9月18日(金)の選挙において当選した生徒に、選挙管理委員長から当選者一人一人に当選証書が手渡されました。
 その後、前田校長先生より激励の言葉がありました。当選者は真剣な表情で聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高岡地区新人大会 〜 22日、23日の結果 〜

☆軟式野球
     準々決勝 新湊南部中 12対0 5回コールド勝ち
     準決勝  志貴野中  5対0
      決勝  芳野中   3対2 優勝
☆体操  団体 2位


立派な成績を残すことができました。県選抜大会でも頑張ってくれるものと期待しています。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
射水市立大門中学校
〒939-0234
住所:富山県射水市二口258
TEL:0766-52-0116
FAX:0766-52-2286
Mail:daimon-j@imizu.ed.jp
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31