最新更新日:2024/06/02
本日:count up78
昨日:117
総数:451625
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

私の主張裾野市大会

2日の朝礼では、今月7日に行われる「私の主張裾野市大会」の校内発表が行われました。自分で一生懸命考えたことをわかりやすい言葉でとても上手に伝えてくれました。当日もきっと立派に発表できると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばれリレーカーニバル その2

心を一つに合わせ、タイムもよくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばれリレーカーニバル その1

6日(土)は、駿東地区リレーカーニバルです。選手は、毎朝、がんばって練習をしてバトンパスが上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月4日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
・玄米入り食パン ・牛乳 ・チキンのクリームスープ ・キャベツのサラダ ・ココアビーンズ

今日6月4日はむし歯予防デーです。
10日まで歯の衛生週間なので、「よくかんで食べてじょうぶな歯にしよう」と、給食ではかみかみメニューを取り入れています。
今日のかみかみメニューは「ココアビーンズ」です。
大豆を固く戻して片栗粉をまぶしてココアで味付けしました。

教室より
・ココアビーンズが人気で、おかわりに行列でした!
・よくかんでたべます。
・野菜がシャキシャキしておいしかった。
・ココアビーンズが甘いのと少し苦いのとでおいしかった。
・おいしくもりもり食べていました。

休み時間のひとこま

あさがおの水やりをかかしません。
日に日に大きくなるあさがおの様子をよく見ています。
教室の中では、迷路の本とにらめっこ。
みんなで知恵を出し合いながらゴールを目指していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

これはなんでしょう。

画像1 画像1
ことばの教室の廊下に、「「これはなんでしょう」クイズコーナーがあります。今回の問題です。これを初めてみるお子さんもいれば、これを使って遊んだこともあるよ、というお子さんもいますが、名前がよくわからない、ということが多いようにも思います。最近は、これを使って遊ぶことも少ないようです。
 ただ、手と目の協応運動に有効であることや、遊ぶことでコミュニケーションを深められます。
 通級の際に、保護者の方もやってみてください。

今日の給食 6月3日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
・ご飯 ・牛乳 ・魚のみそマヨネーズ焼き ・葉大根の漬け物 ・けんちんじる

今日の魚はさわらを使いました。
たまねぎ・にんじん・えのきたけをみそマヨネーズと合わせて魚の上にのせて焼きました。
魚料理は苦手という人もいるかもしれませんが、魚の種類や味付け、調理方法によっておいしく食べられるという子も多くみられます。
ご家庭でも魚を積極的に食卓に取り入れてほしいと思います。

教室より
・ラッキーにんじんがいっぱい入っていてうれしかったです。
・けんちんじるがごはんと合いました。
・どれも優しい味付けで、おいしくいただきました。野菜と魚がとてもおいしく、教室でも大人気!ごはんもきれいになくなりました。
・野菜も汁も少しすくなく、「たりないよー。」といっていました。
・よく食べてくれるので成長が楽しみですね!

6月の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
6月になり、掲示物も6月バージョンになりました。力作ですので、通級の際に、みていただけるとうれしいです。
 また、廊下の掲示では、大きなカエルとともに、子どもたちの作品として、折り紙で「あじさいの花」をつくることを予定でいます。

今日の給食 6月2日(火)

画像1 画像1
・ひじき入り中華ご飯 ・牛乳 ・しらすシューマイ ・水餃子スープ ・びわゼリー

びわは5月から6月にかけて旬を迎える果物です。
カロテンやビタミンがたくさん含まれています。
ヘタが新鮮で果皮に張りがあるものを選ぶとよいです。

教室より
・ご飯を減らした子が「おいしい」と言っておかわりをしていました。おいしかったようです。
・シューマイがやわらかくてふわふわしていると話していました。
・ぎょうざが一口サイズで食べやすくおいしかったです。
・ひじきごはん、スープとても味が良くおいしかったです。今日も残食なしです。

楽しいお弁当タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、普段の給食とはちょっと違う雰囲気の教室。
給食もおいしいけど、お弁当もおいしいよね。
会話と笑顔がいっぱいの教室でした。

タイマーについて

画像1 画像1
タイムタイマーです。ことばの教室では、これをいつも活用しています。
使い方は、赤いシートを授業の残り時間分だけぐるっと文字盤上に出していきます。時間が経つにつれて、赤いシートが少なくなっていき、最後にはアラームが鳴ります。このようにして、時間を「視覚化」してくれます。「あと10分。」とか「10時10分までがんばよう。」と言葉で伝えるよりも、「終わり」までの見通しが持ちやすいですので、とても便利です。
 

おいしいな♪

お弁当の時間は、みんな笑顔でうれしそうです♪
いつもありがとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

給食もお弁当も大好き♪

給食の時間は、子どもたちの一番のお楽しみです(^_^)
お弁当も楽しみにしていて、朝から待ち遠しい時間でした♪
味わって食べていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当をおいしくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
NO.2

みんなで仲良くお弁当を食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、特別日課のためお弁当の日です。みんな、お弁当は大好きです。お弁当のふたを開けては笑顔になり、友達のお弁当をのぞき込んでは、「うまそう!」と歓声を上げていました。みんなで、楽しく、おいしくいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/12 お休み
3/13 お休み
3/14 朝:読書
3/15 朝:学級裁量 購買個人注文日 アルミ缶回収 巡回相談員
3/16 朝:学級裁量 購買窓口最終日 ALT
3/17 特別日課 お弁当 ALT(最終日) 卒業式準備 1-3、6年下校13:20 4、5年 下校15:30
3/18 修了式(1-5年) 卒業式(5、6年)−5年生はお弁当 児童下校 1〜4年 11:20 5、6年 15:45
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300