最新更新日:2024/06/02
本日:count up91
昨日:117
総数:451638
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

楽しい親子レク♪ 1

土曜日には、オープンスクールがありました。
親子で一緒にゲームができると、前日から子どもたちは、わくわくしていました♪
当日は、メディシングボールを行いました!
子どもたちは、保護者の方間をハイハイで通り抜けました(^o^)
普段はできないゲームに、子どもたちは大満足でした(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール楽しいよ

今日はとてもいいお天気の中、プールに入ることができました。
「冷たくて気持ちいい〜!」と子どもたちは笑顔いっぱい。
みんなで歩いたり走ったりしながら、プールを洗濯機に変身させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹いてみましょう

画像1 画像1
口や舌の運動は、正しい発音を身につけるために、ことばの教室では欠かすことができないものの一つです。写真は「かざぐるま」です。ふう、と思いっきり息を吹くことも、いい運動です。教室入り口のあるので、通級の際には、ぜひ試してみましょう。

今日の給食 6月23日(火)

画像1 画像1
・ごま入りロールパン ・牛乳 ・じゃがいものチーズ焼き ・マカロニ入りスープ ・さくらんぼ

ごまには頭の働きに関係する成分が含まれています。
脳細胞に必要な「レシチン」、脳細胞が古くなるのを防ぐ「ビタミンE」などがあります。
また、ごまに含まれている脂肪はコレステロールを下げる働きがあるため、血管の病気予防に役立ちます。

教室より
・パンがすごく香ばしくておいしかったです。
・チーズ焼き、ほんのりチーズのにおいと味がしておいしかったです。
・チーズ焼きがとてもおいしくてよくたべました。さくらんぼもいいですね。
・さくらんぼ、子どもたち喜んでいました。
・じゃがいもがホクホクしていたので食べやすく、ペロリでした。
 →裾野市でとれたじゃがいもをたくさん使ってチーズ焼きを作りました。
  手間をかけて作ったので、おいしく食べてもらえてよかったです。

オープンスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オープンスクールには、多くの方々に来ていただき、ありがとうございました。
土曜日ということもあり、お父さんたちの姿も多く見られました。

各教室では、一生懸命に学ぶ子どもたちの姿がありましたが、保護者の皆様にはどのように映ったでしょうか・・・

2・4・6年は、親子レクもありました。
6年生は、最後の親子レクとなりましたが、親子で二人三脚するなどして、楽しむ姿が見られました。参加してくださった皆様、ありがとうございました。




おいしいお弁当♪その2

みんなで楽しく食べることができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいお弁当♪

待ちに待ったお弁当の時間!
みんなとてもおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

優勝は・・・

学級対抗綱引き大会。
優勝は・・・3組でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子レク

4年生は親子レクで綱引きをしました。
おうちの方と力を合わせ、大きなかけ声をかけながら力一杯綱を引きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−5年生 いずみタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生と5年生は、ハッピーフラワーロードの花壇に花を植えました。
マリーゴールドとブルーサルビアを植えました。
きれいな花壇が維持できるように、水やりもがんばります。

学年リレー大会!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オープンスクールの最後の時間は、学年リレー大会。

勝っても負けても、みんなが必死に走り、必死に応援していました。
走るのが苦手な子もいますが、みんなががんばる姿は、見ていて気持ちのいいものです。
がんばっているから、応援したくなる。
またそれもいいですよね。

保護者の皆様、たくさんの応援、ありがとうございました。

来週は、いよいよ修学旅行です。

最後の親子レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オープンスクールには、たくさんの保護者の皆様に来ていただきました。

最後となった親子レクは、多くの方々に参加していただき、ありがとうございます。
親も子どもも、みんなうれしそうに競技に参加し、1時間を楽しく過ごすことができました。
とくに、親子で二人三脚している姿が、微笑ましかったです。

最後に学年全体での記念撮影!!
みんないい顔で写っているかな・・・

準備をしてくださった役員の皆様、ほんとうにありがとうございました。


あさがおの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先月植えたあさがおがとても大きくなりました。
子供たちは細かいところまで目を光らせ一生懸命観察していました。

口の体操

画像1 画像1
ことばの教室では、正しい発音を学ぶために、いろいろな口の体操(運動)を行います。
 2つの紙コップを積み重ねます。息をフッと吹きかければ、紙コップが息の勢いで飛んでいきます。重ね方の工夫で、飛んでいく様子も違ってきて、いろいろできておもしろいです。また、重ねた紙コップをロケットに見立ててれば、イラストを描いても面白いです。
 

今日の給食 6月19日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
・ご飯 ・牛乳 ・黒はんぺんの磯辺揚げ ・五目煮豆 ・お麩とキャベツの味噌汁

今日までふるさと給食週間でした。
静岡県の特産物である黒はんぺんに、あおのりが入った衣をつけて揚げました。
いわしやさばなどの魚を丸ごとすりつぶして作るので黒っぽい色になります。
静岡ではんぺんと言えばこの黒はんぺんのことを言いますが、他の地域では白いふわっとしたはんぺんが一般的です。
静岡県の特産物を味わって食べ、郷土愛を育ててほしいと思います。

教室より
・和食好きが多いので、残さずに食べていました。
・おふの味がしっかりしていておいしかったです。だしもきいていてすごくおいしかったです。
・はんぺんがあげてあっておいしかったです。
・煮豆もおいしいとよく食べていました。

プールが始まりました!

今日は2回目のプールです。
今年の目標を代表者に発表してもらいました。
クラス対抗宝探し、燃えました!!ちょっぴり寒かったけど楽しく水とふれ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・4年 いずみタイム

 ペアの子と協力してすてきな花を植えることができました。2年生に優しく声をかけるお兄さんお姉さんの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯磨き指導 1

学校歯科医の柏木先生が、歯磨き指導に来てくださいました。
歯について教えていただいた後、カラーテスターで歯磨きができているか
確認しました。
口の中が真っ赤になって、驚いた子どもたち!!
歯の間が特に赤くなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯磨き指導 2

歯磨きの仕方も教えていただきました!
歯ブラシを鉛筆の持ち方と同じように持ち、少しずつ動かしていきました。
うがいをすると、さっきの赤い歯がきれいになっていました。

飲み物によって、歯が溶けやすいことなども教えていただき、驚いていました!
歯についてたくさん学んだことが嬉しかったようで、
家に帰っても話をしたそうです!!

これからも歯を大切にしていきたいです(^_^)
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6月18日(木)

画像1 画像1
・みかんパウダー入り食パン ・牛乳 ・えびいもコロッケ ・富士宮やきそば ・コーンとたまごのスープ

今日はふるさと給食週間4日目です。
磐田市の特産物であるえびいもを使ったコロッケを出しました。
もともと京都で栽培が行われていましたが、磐田市に新作物として導入されて作られるようになりました。
何度も土寄せをして、つき始めの子いもを「えびのような形」をした特有の形になるように特殊栽培します。
さといもに比べてきめが細かく、口の中でとろけるようなクリーミーな味わいが特徴です。

教室より
・どれも大好きのようですごいスピードでなくなりました。
・コロッケがとってもおいしくてすぐ売り切れました。ペア活動までにしっかり完食です。
・スープ野菜たっぷりでおいしかったです。
・焼きそば人気ですね〜。子ども大喜びです。今日もとってもおいしかったです。
・えびいもコロッケがとてもクリーミーでおいしかったです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/12 お休み
3/13 お休み
3/14 朝:読書
3/15 朝:学級裁量 購買個人注文日 アルミ缶回収 巡回相談員
3/16 朝:学級裁量 購買窓口最終日 ALT
3/17 特別日課 お弁当 ALT(最終日) 卒業式準備 1-3、6年下校13:20 4、5年 下校15:30
3/18 修了式(1-5年) 卒業式(5、6年)−5年生はお弁当 児童下校 1〜4年 11:20 5、6年 15:45
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300