最新更新日:2024/06/02
本日:count up76
昨日:117
総数:451623
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

工事が始まります

先日、学校だよりでもお知らせした通り、夏休みの大規模改修・耐震工事に備えて、グラウンドに工事車両のための囲いができました。駐車場からわくわく広場を通って職員玄関に来ることはできなくなりました。児童昇降口が開いているときは、そこから入ることができます。開いていないときは、職員室に電話をいただくか、大回りをして、正門または西門から職員玄関まできていただくことになります。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室の思い出15 ネイチャーゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の活動は、ネイチャーゲーム。
野草の天ぷらを作るために、野草を探したり、形を見つけたり、川遊びをしたりしました。
野草は、校長先生に食べられるか、そうでないかを判断してもらっています。

少し疲れ気味な子どもたちでしたが、楽しんで活動していました。


さて、思い出編の更新は、次でラストになります。
次の更新まで少々お待ちください。

自然教室の思い出14 朝食いただきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしいホットドッグができました。
笑顔でほおばります。
焦げてしまったり、熱かったりしたところもあったようですが、おいしくいただきました。

自然教室の思い出13 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目です。
朝食は、ホットドッグ作り。
パンにウインナーを挟み、アルミホイルで巻いてから、牛乳パックに入れます。
そして火をつける。

なかなか火がつかずに苦戦している班もありました。

自然教室の思い出12 バナナ

画像1 画像1
画像2 画像2
お風呂上がりに、夜食のバナナをいただきました。
夕食のカレー作りが早い時間だったので、みんなうれしそうに食べました。

後はゆっくり眠るだけ。

自然教室の思い出11 キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤー後半。
5年生全体で盛り上がりました。

そして、輪になってフィナーレを迎えました。

「みんなで練習してきたものが成功してよかった。」
「私はこの体験をずっと忘れないと思う。」
子どもたちの振り返りの言葉から、よい体験ができたことが分かります。

自然教室の思い出10 キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メインイベント。

歌の練習をしたり、ダンスの練習をしたり、クラスの出し物を考えて練習をしたり、いろいろな準備をしてきました。

盛り上がる準備はできているか〜?

自然教室の思い出9 休憩?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いえいえ、部屋に戻っても元気いっぱい。
「え?これからでしょ?」

さぁ、キャンプファイヤーの準備だ。

1−6年いずみタイム♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「じゃんけんぽん!!」
元気な声が体育館中に響き渡る昼休み。

今日は、久しぶりのいずみタイム♪
かわいい1年生と、仲良くじゃんけん列車。
みんな笑顔でいっぱいでしたね☆

お兄さんお姉さんとかもつ列車

いずみタイムがありました。
1年生は6年生とのかもつ列車に大興奮です。
でこぼこな高さのとても長い列車ができあがりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ジャージャー麺 ・牛乳 ・ゆでえだまめ ・すいか

えだまめの原産地は中国です。
大豆と同じように良質なたんぱく質のほかに、ビタミンやカルシウムも豊富に含まれています。
また、大豆とは違ってビタミンCが含まれています。
塩ゆでしたときに味が入るように、端を少し切ってゆでました。

教室より
・季節を感じます。彩りがきれいです。
・ジャージャー麺にいろいろなやさいが入っていてとてもおいしかったです。
・みんなスイカを楽しみにしていて、夏を感じました。
・夏らしいこんだてですね。ジャージャー麺が大人気でした。

発音によい おかしの食べ方

画像1 画像1
発音の改善のつながる舌や口の運動を行うための「お菓子の食べ方 第2弾」です。
 「大きめのあめ、ペロペロキャンディー、大きなクッキー」です。
 口の中にアメやクッキーなどのものがあると、舌を使って左右に動かします。平たい大きめのキャンディーは舌を使ってなめることが多いので、舌の動きの練習になります。ただし、バリバリとお菓子を噛み砕いてしまうと、あっという間に食べ終わってしまうので、噛まないで、左からなめたり、右からなめたり、舌全体でなめたりすると効果もアップします。
 舌や口をたくさん動かしていくことがポイントです。

いずみ荘を訪問しました!!

 知恵の輪の時間に、2回目の訪問をしました。今回は、班ごとに考えたゲームや歌、工作などを、利用者さんたちと楽しみました。「楽しかった!」「もう帰るの?もっといたかったなあ。」という声がたくさん聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室の思い出8 カレー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あまりのおいしさに気分もハッピー。
ノリノリでした。

自然教室思い出編。いったん終わりますが。

まだまだ続きます。

自然教室の思い出7 カレー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの班もカレースープにならずに、おいしいカレーができました。
あっという間に、ご飯がなくなりました。

自分たちで作ったことが、みんなで作ったことが、おいしさに現れたようです。

自然教室の思い出6 カレー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
野菜と水を入れた鍋が沸騰したようです。
中の灰汁を取りのぞき、カレーのルーを入れていきました。

数分後、おいしそうなカレーができあがっていました。

みてください、この満足そうな笑顔。

自然教室の思い出5 カレー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
野菜と水を鍋の中に入れ、点火します。

子どもたちは、何度も鍋の中の様子をのぞきますが…
火の勢いはとてもすごいですが、そんなにすぐには沸騰しません。

沸騰するまで、様子見です。

自然教室の思い出4 カレー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空気の通り道を考えて薪を組まないとうまく火がおきません。
たまねぎを切ると、悲しくないのに涙が止まりません。
いろいろなことを体験しながら、徐々にカレー作りが進んでいきました。

火もおきて、野菜も準備できました。

自然教室の思い出3 カレー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウォークラリーで、がんばって歩いた後は、夕飯のカレー作り。
各クラスの班のみんなで、協力して作りました。
火をおこす準備で、薪を組みます。
にんじん、たまねぎ、じゃがいもは、皮をむいて、食べ頃サイズにカットします。
それぞれの班でカットした形が違いました。
「僕のうちでは、こう切る」などの声も上がっていました。

できあがりがとても楽しみでした。

自然教室の思い出2 ウォークラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最終チェックポイントで班の写真を撮りました。
少し疲れた班もありましたが、心配された雨もひどく降らず、すべての班がゴールまでたどり着くことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 お休み 市P連常任理事会 現新PTA会長 新副会長(市P連担当) 16:30
3/6 お休み
3/7 朝:読書 体重測定2年
3/8 朝:学級裁量 購買個人注文日 アルミ缶回収 体重測定1年 卒業式総練習 1−4年下校 13:30 5、6年 下校 15:30
3/9 朝:学級裁量 体重測定いずみ スクールカウンセラー 巡回相談員 ALT
3/10 朝:学級裁量 お弁当 6年生、いずみはバイキング給食 ALT
3/11 朝:運動 3.11東小防災の日 図書サークル反省会 10:00 北校舎3F和室 PTA新聞:No157号
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300