最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:22
総数:224675
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

前期の終業式がありました

校長先生が、「前期に見つけたみなさんのよいところ、がんばったこと」を話してくださいました。
1年生「小学生になったこと!新しいことをたくさん覚えました」
2年生「まかいの牧場で、1年生をしっかりリードできたこと」
3年生「『つなぐ』授業ができたこと」
4年生「炭焼き体験で、きちんとしたたくさんの挨拶ができたこと」
5年生「自然教室、みんなで頑張ったこと、それをつなげてきたこと」
6年生「最上級生としてたてわり活動や体育大会をリードしてくれたこと」
「よかったこと、がんばったことを心に残してエネルギーとして後期につなげましょう。」〜みんな、ほめられてとても嬉しそうでした。

続いて、2年生、4年生、6年生の須山っ子代表の「前期を振り返って」と、素晴らしい発表をしました。体育大会でがんばったことや委員会活動で学んだこと、そして後期も少しのことでもがんばっていきたい、という力強い発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のひとコマ

画像1 画像1
終業式のあと、1年生の教室では担任の先生が読み聞かせをしてくれました。とても落ち着いていて、前期の成長をあらためて感じますね。
4年生もじっくりと半紙に向き合って前期の習字納めです。
画像2 画像2

富士スピードウェイ レース見学 1

 前期最終日。5年生は、富士スピードウェイのレース見学へ行かせていただきました。マスコットからプレゼントをいただいて、車の説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士スピードウェイ レース見学2

 ものすごいエンジン音とスピードに驚いた5年生。前期最後に、またひとつ思い出ができました。社会ではもうすぐ、自動車工業についての勉強が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・スタミナ焼肉
 ・豆腐と挽肉のピリ辛スープ  でした。

今日で前期が終了です。前期の委員会活動も今日が最後でした。半年がんばりました。後期もほかの委員会で活躍してくださいね。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・山型食パン
 ・黒豆きな粉クリーム
 ・牛乳
 ・照り焼きハンバーグ
 ・粉ふき芋
 ・コンソメスープ     でした。

1年生も準備が上手になってきました。手伝ってもらうこともありますが、自分たちでどんどんできるようになりました。

パンがボソボソとしてなかなか飲み込めず、時間がかかってしまう子もいますが、みんなハンバーグは大好きです。少し余分にあったハンバーグも、全部なくなりました。今日もほぼ完食です。

2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
秋晴れの今日。2時間目は学校じゅうの様々なところで子どもたちの活動の声が響きました。学校に活気を感じました。

今日の家庭科

画像1 画像1
5年生はお母さん先生のご支援のおかげで全員作品が仕上がりました!今日はもうまとめに入った子もいました。
6年生はお母さん先生から卒業、自分たちでミシンを上手に扱えるようになりました。
画像2 画像2

今日のクラブちょこっと紹介

放課後、どのクラブも和気あいあいです。そして、オリジナルなものばかりで楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山野草園に名札がお目見え

学校も地域の方々もだいじにしてくださっている山野草園の草花に、立派な名札がつきました。須山固有の草花がひしめく山野草園をこれからもだいじにしましょうね。
これから秋の花々が咲きます、見に行ってください。
画像1 画像1

読み聞かせの日 低学年

体育大会が終わって特別日課も終わって日常が戻ってきました。
スタートの朝はあたたかなひざし。今日もとっても楽しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせの日 高学年

こちらもとても落ち着いたいい雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・焼き豆腐の中華煮
 ・ほうれん草とちくわの炒め物   でした。

今日は久々のたてわり給食でした。6年生が早く来て、テキパキ準備をしていました。

焼き豆腐は、木綿豆腐を念入りに水切りして硬さをだし、表面を軽く焼いて焼き色をつけたものです。焼き豆腐は味がしみ込みやすく、煮くずれしにくいため、炒め物や煮物にむいています。これからの季節、すき焼きや鍋物でも活躍しそうですね。

3年生社会科見学part2

掲載が遅くなってすみません。
3年生の社会科見学の様子、続きです。

午後は、市役所を見学させていただきました。
すそのん帽子をかぶって、みんないい笑顔です。

5階から裾野市の町並みを見ました。
子どもの感想には、「裾野市の町がよく見渡せました。」と感動した様子が書いてありました。南側の窓からは、駿河湾も見えて、「海が近くに見える」と大喜びでした。
普段入ることができない議場に入り、議長席で記念写真をパシャリ。
何かえらくなった気分?の子どもたちでした。


市役所の方、ていねいに説明してくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学part3

お昼は、小柄沢公園でお弁当。
ちょっと一息ついて、楽しいひととき。
集合写真の後ろには、うっすら市役所が見える・・・はず。
楽しく良い勉強になった社会科見学でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パフェを作りました!

家庭科クラブでは、今日はパフェを作りました。アイスクリームとシリアルを入れて、クリームや果物、チョコレートシロップで飾りました。ゆっくりしていると溶けてしまうので、手早く作っていただきま〜す。
画像1 画像1
画像2 画像2

今までありがとう

「今まで、ありがとう」
と言いながら、3年生が畑の片付けを行いました。
おいしいトマト、ピーマン、キュウリ。たくさんのおいしい野菜が採れました。
また、来年。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が楽しみにしている修学旅行が近づいてきました。
今日は、保護者の方に説明会が開かれました。子どもたちも参加して、自分たちの活動を説明していました。わくわくしますね。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は
 ・ソフトめん
 ・牛乳
 ・ナスカレーソース
 ・野菜チップス
 ・ヤクルト      でした。

なすを嫌いな子が多い印象でしたが、小さく切ってカレーに入っているからなのか、食べられなくて困っているといった様子は見られませんでした。ヤクルトもみんなうれしそうに飲んでいました。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さんまのかば焼き
 ・野菜の昆布和え
 ・みそ汁         でした。

秋の味覚というといろいろなものがありますが、秋の魚といえば「さんま」がまず頭に浮かびます。
さんまはいわしやさばと同様青背の魚で、栄養もたっぷりです。血液をさらさらにする「EPA」や、脳細胞を活性化させる「DHA」などの脂肪分や、良質なたんぱく質が豊富です。また、貧血や、目、若返りに効果があるといわれているビタミン類も多く含まれます。旬のいまがいちばん栄養があるので、お家のメニューにも取り入れてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 発育測定(低)、地区別児童会・集団下校
3/8 発育測定(高)
3/9 スクールカウンセラー来校(午前)、巡回相談員来校
3/10 卒業証書授与式総練習
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128