最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:22
総数:224675
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

絵を描く会

アートセラピーの先生をお呼びして、今年も絵を描く会を行いました。絵を描くということは、自分を表現する一つの手段だと教えていただきました。子どもたちは、画用紙に思い思いにクレパスをはしらせていました。描き終わった後は、クラスごとにみんなの絵を鑑賞したり、感想を話したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日もお母さん先生来校

5年生の家庭科の支援に今日もお母さん先生が来てくださいました。優しくとても丁寧に一人一人を見てくださるので大人気です。ありがとうございました。
画像1 画像1

朝運動

朝、急に降り出した雨のために、朝運動が体育館になりました。そんな朝でも全校で踊るダンス「ジンギスカン」で、元気全開です。
画像1 画像1

洗濯 ビフォーアフター

洗濯、ビフォー アフター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

洗濯!

6年生、家庭科で洗濯の学習をしました。水をはかり、洗剤を入れ、自分のはいた靴下、汚れたジャージ、汗を拭いたハンカチ・・・ごしごし、ごしごし。 どれも、きれいになりました。今ではなかなか見られない二層式の洗濯機で脱水もしました。これからは、洗濯前の下洗いも自分でできますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合の時間

今日の3年生の総合の時間は、地域にある須山ホームに訪問です。前々からワクワクしていた子どもたちです。パソコンを使って名刺を作ったり、総合の時間を使って学習を深めてきました。
午前中は雨だったのに、出発するときはお天気も回復し、足取り軽くホームに到着しました。ホームでは自己紹介、七夕の飾り付け、ネズミとりゲーム、名刺交換などで盛り上がりました。よい交流ができました。次回の訪問も楽しみです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1

1年生は「きのうしたことをかいてみましょう」の作文を作り、みんなの前で発表です。「あ〜、きんちょうしたぁ。」みんなから拍手です。
2年生の音楽では、ピアノに合わせて練習をしたあと、グループごとでテストです。こちらも「本番は、きんちょうするぅ。」でした。じょうずでしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2

3年生は須山ホームに持参する名刺をコンピュータを使って作成中。みんなアイデアいっぱいで素晴らしいです。きっと喜んでもらえますよ。
4年生は先日の社会科見学を新聞としてまとめています。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

お昼と放課後

今日はあいにくの雨天で富士山開山式に合わせた登山に行けなかった6年生ですが、教室にシートを敷いて山気分でお弁当をいただきました。これはこれで楽しそうですね。

放課後には、昇降口で先生方が大きな竹に取り組んでいます。雨の中、子どもたちのためにと地域の方が大きな立派な竹を持ってきてくださったのです。これを今日のうちに取り付けて、明日から須山っ子に願い事をたくさんつけてもらおうと思います。みなさん、明日の昇降口をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の須山っ子

今朝はゼロの日で、地域保護者の皆さんが子どもたちの安全を見守ってくださいました。元気に挨拶ができています。
プールもできました。1年生のバタ足、6年生の平泳ぎ、5年生のクロール、どの学年も基礎練習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生:社会科見学に行ってきました(2)

美化センターの後は、中島苑でし尿処理を見学しました。微生物はすごい!し尿は、微生物に食べられて、水とどろになります。これはもう土のにおいしかしません。どろから水分をとって、ぺっちゃんこな固まりになります。水は1メートル先が見えるくらいすきとおっていました。これで川に流しても安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 発育測定(低)、地区別児童会・集団下校
3/8 発育測定(高)
3/9 スクールカウンセラー来校(午前)、巡回相談員来校
3/10 卒業証書授与式総練習
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128