最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:219
総数:1021313
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【5年生】2学期最初の外国語活動

画像1 画像1
2学期最初の外国語活動がありました。

みんなで声を合わせてチャンツを歌ったり、ゲームをして楽しみました。

I like〜.の文章で自分の好きなものを紹介することができるようになりました。

What do you like ?あなたは何が好きですか?

【3年生】運動会の練習スタート!

画像1 画像1
3年生は、今日徒競走の練習を運動場でする予定でした。

しかし、ちょうど練習時間に雨が降ったので、体育館で玉入れの練習をしました。

4回戦行って、赤ブロックが1位のことが多かったですが、今の時点では赤も青も黄もどこも同じくらいです。

これからの成長が楽しみですね。

明日は晴れたらトラックを走ります。

全力でかけぬけて下さいね。

【給食】9月3日 今日の献立は・・・

冷やし中華
カボチャのごまがらめ

牛乳

梨のおいしい季節です。
梨はシャキシャキした食感と甘さが特徴です。
甘いフルーツとしては珍しい食感です。
この食感は「石細胞」という壁の厚い細胞があるためです。
ヨーロッパでは、この食感から洋なしの方が好まれるそうです。
画像1 画像1

【6年生】電車ごっこ?

運動会の競争競技の練習を始めました。

電車ごっこのような雰囲気もありますが、電車ごっこよりもかなりハードです。

動き方、声のかけ方、並ぶ順番

練習を重ねて、本番で1位を目指します。
画像1 画像1

【6年生】運動会に向けて

運動会の練習が始まりました。

6年生といえば、組体操です。

とても難しい技もありますが、ケガに十分注意しながら、協力して成功を目指しています。
画像1 画像1

【給食】9月2日 今日の献立は・・・

麦ご飯
夏野菜カレー
あじフリッター
キャベツのさっぱりサラダ
牛乳


昨日から2学期が始まりました。今日から給食も始まりました。
最初のメニューは大人気のカレーライス。
まだまだ暑い中ですが、カレーを食べて元気いっぱいです。

画像1 画像1

【6年生】ブロック長・旗手指導会

運動会の準備が始まりました。長放課に、ブロック長や旗手をつとめる6年生が集められ、指導会が行われました。学校の顔である6年生としての自覚をもって、責任ある役割を果たすことを確認しました。
画像1 画像1

【3年生】逃げきれるかな?捕まえられるかな?

画像1 画像1
雨から一転、青空の広がる一日になりました。

体育も外で行うことができ、羊とオオカミという体つくり運動を行いました。

オオカミは羊を捕まえるために追いかけ、羊は捕まらないようにみんなと肩を組んで逃げます。

体をたくさん動かし、汗をいっぱいかきましたね。

明日からは、運動会の練習が始まります。

暑い中行うことになるので、お茶をこまめに飲んだり、汗をタオルでしっかりふいたりして体調管理をしていきましょう。

【6年生】夏休みの活動報告

今日から2学期が始まります。

始業式の後に、6年生がこの夏休みに体験したことの報告会を行いました。

広島派遣で学んだこと
岩倉市子ども人権会議に参加したこと
消防学校で体験したこと
盆点前ボランティアに参加したこと

どの体験もなかなか体験できない貴重な体験です。

この体験を通して学んだこと、気付いたことを全校に報告することができました。
画像1 画像1

【学校日記】2学期がスタートしました

9月1日
今日から2学期が始まりました。

始業式では、1・4年の代表児童が2学期の抱負を力強く宣言しました。

校長先生から、曽野小スローガン
「あいさつ・そうじ・学び合い・響く歌声・元気な学校」
をもう一度意識して、充実した2学期にしていこうというお話がありました。
また、2学期は「優しい言葉で思いやり」ということにも意識して、仲間同士助け合って、楽しく過ごしていこうという話がありました。

2学期は、1年で最も長いです。その分、冬休みを迎えるときに、ひと回りもふた回りも大きく成長できるよう、一人一人が目標をもって、がんばっていきましょう。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/4 中学校卒業式
5・6年6時間授業
3/5 開放なし(体育館)
3/7 卒業おめでとうの会(5時間目)
第5回P委員会
口座振替
3/8 5時間授業
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214