最新更新日:2024/06/18
本日:count up9
昨日:397
総数:1028559
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【3年生】5年生と力を合わせて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ブロック対抗中玉リレーの練習が始まりました。

勝利への鍵は、ペアの学年と力を合わせることです。

声をかけたり、少しでも速くするために作戦を立てたりしましょう。

3・5年生は、どのブロックも同じぐらいのスピードです。

これからの練習で、順位が入れ替わります。

さあ、どこのブロックが1位になるかな?

【5年生】声をそろえて ヤー!!

画像1 画像1
運動会の練習も残りわずかとなりました。

天候にも恵まれ、グラウンドで表現種目の通し練習を行いました。

全員で動き、声をそろえての決めのポーズはかっこよかったです。

本番までの練習で、更なるレベルアップをしていきます。

【6年生】洗濯機ってすごい!

家庭科の授業で、「洗濯」について学習しました。

暑いこの季節、気持ちよく過ごすためには清潔な服は欠かせません。

そのために洗濯をします。

今日は、昔ながらの洗い方で洗濯をしました。

自分の手でもみ洗い、洗濯板でゴシゴシあらって・・・

手洗いは大変です。

でも、洗って乾いた服や靴下は気持ちがいいですね。
画像1 画像1

【3年生】ピッピ!ピッピ!全体〜、止まれ!

画像1 画像1
運動場で、駆足の練習をしました。

3年生は、玉入れと徒競走というシンプルな競技なだけに、入場と退場のかっこよさが演技の一つにもなります。

この日のポイントは、「列がしっかりそろうこと」「足をしっかりあげること」でした。

何回もやるうちに、しっかりそろう列が増えてきましたね。

さあ、どこの列が一番きれいにそろうか勝負です!

【給食】9月11日 今日の献立は・・・

ごはん
サバの銀紙焼き
チンゲンサイの信田和え
なめこ汁
牛乳


なめこは、ヌルヌルとした食感が特徴です。
この食感が苦手という人も多いですが、このヌルヌルした成分がムチン
胃の粘膜を保護します。
同じような、ネバネバとした食感の野菜、納豆や長いもにも含まれています。
画像1 画像1

【6年生】運動場で組体操!

今週最後の練習になりました。
今週の前半は雨が続き、なかなか外で練習はできませんでした。

今日は朝から快晴だったので、運動場で初めて組体操を練習しました。

初めて膝にささる石

風が吹けば顔にかかる砂

初めてながら必死に耐えて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】ブロック対抗リレーのレーン順は?

運動会最後の種目「ブロック対抗リレー」

選抜選手の打ち合わせが行われました。

そこで6年生がチームのリーダーとしてレーン順を決めました。

インコースかアウトコースか

金曜日から本番に向けた練習が始まります。
画像1 画像1

【5年生】好きなもの、嫌いなものはなあに??

 運動会の練習を毎日頑張る日々ですが、教室での学習も頑張っています。

今週の外国語の授業では、覚えた Do you like〜?の尋ね方を使って、友達の好きなものについて質問し合いました。

友達の意外な好き嫌いを発見し、新たな一面を知ることができました。

今回も楽しく英語を学びました。
画像1 画像1

【5年生】運動会に向けて

 運動会が近づいてきて、練習も本格的になってきました。

5年生の演技は「RISING −雷神舞ー」。鳴子を使った舞を披露します。

先週までに振付を覚え、今日は初めて運動場で一曲通して踊ってみました。

まだまだ暑いですが、集中して練習を頑張っています。

本番までに、さらに技を磨きます!!

画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】授業風景は…?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候にも恵まれ、朝から全校練習を行いました。

どのクラスも、一生懸命取り組んでいましたね。

その後の授業風景は…?

と、教室を除いてみると

1組は、音楽の時間でリコーダーの練習

2組は、算数の時間の学習

3組は、国語の詩の試写を行っていました。

運動も勉強も頑張っていきましょう。

運動会、陸上記録会に向けて

画像1 画像1
台風も無事に通過し、明日からは運動場で運動会の練習ができそうです。

9月には運動会、10月は陸上記録会が開催されます。

そのため、今日の夕方、職員で運動場の整備をしました。

【6年生】鈴木先生から教えていただきました

愛知教育大学講師の鈴木一成先生に来ていただきました。

7月にも来ていただき、体の使い方を教わりました。

今回は、組体操の中で体の支え方や力の入れ方、バランスの取り方などたくさん教えていただきました。

「立ち姿だけでも美しい」と感動させよう

「1+1=3になる」よう、+αの部分をこだわろう

と鈴木先生の魔法の言葉と的確なアドバイスで子どもたちの組体操もレベルアップしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】のびたかな?ふえたかな?

台風も過ぎ去り、今日は午後からの登校になりました。

予定されていた身体測定を行い、4月からのみんなの成長を測定しました。

しっかり背ものび、体重もふえ、その結果に喜ぶ姿が見られました。

栄養のあるものをたくさん食べ、よく寝て、運動し、成長していきましょう。
画像1 画像1

【1年生】マラカスをつくったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5時間目だけの授業でしたが、台風に負けずダンスの練習をしました。

 運動会本番で使うマラカスを作り、子どもたちは大喜び!!

 自分のマラカスを持って、ノリノリで踊っていました。

 

 

曽野小より暴風警報解除、授業開始のお知らせ

 曽野小より暴風警報解除、授業開始のお知らせです。
 9月9日(水)10:30、岩倉市の暴風警報が解除されました。家庭で食事をして、5、6時間目の授業の準備をし、午後1時に通学班の集合場所に集まり登校してください。なお、引き続き大雨・洪水警報が出ていますので、十分注意をして登校してください。

【学校日記】曽野小より台風関連情報について

曽野小より台風に関するお知らせです。9月9日(水)6:30現在、岩倉市に暴風警報が出ています。自宅待機となりますので、よろしくお願いいたします。今後の状況にご注意ください。

【給食】9月8日 今日の献立は・・・

ご飯
カツオフライ
ゴーヤチャンプルー
なすのみそ汁
牛乳

今日のメインメニューはカツオフライ
鰹は春と秋が旬の魚です。
この時期は「戻り鰹」と呼ばれる、北海道・東北沖にいた鰹が南下してきたものです。
脂がのっているので、とてもおいしかったですね。
画像1 画像1

【6年生】組体操も本格的に

今週に入り、組体操の練習も本格的に始まりました。

今日は3人技の練習をしました。

足の上、腰の上、肩の上に乗る

という組体操ならではの動きが増えてきました。

安全に気をつけつつ、「成功させる」という強い気持ちで突き進んでいきましょう。
画像1 画像1

【学校日記】雨でも元気いっぱい!!

本日の朝も雨のため予定を変更して、運動会での歌練習を行いました。「フレーフレー赤〜!」「フレーフレー青〜!」「フレーフレー黄〜!」元気な歌声が、体育館いっぱいに響き渡りました。
画像1 画像1

【3年生】ライバルに勝てるかな?

画像1 画像1
今日の運動会の練習では、徒競走で一緒に走るメンバーが決まりました。

さあ、運動場で実際に走ってみる日が楽しみですね。

それまで、秘密特訓をしておくと、ライバルに勝てるかもしれませんよ!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/4 中学校卒業式
5・6年6時間授業
3/5 開放なし(体育館)
3/7 卒業おめでとうの会(5時間目)
第5回P委員会
口座振替
3/8 5時間授業
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214