最新更新日:2024/06/02
本日:count up64
昨日:117
総数:451611
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

今日の給食 2月12日(金)

画像1 画像1
・鶏五目おこわ ・牛乳 ・厚焼き卵 ・いかだんご汁 ・いちご

学校でご飯を炊くときはごはんに昆布だしやしょうゆなどで味付けして、具を別で煮て混ぜ合わせるように作ります。
鶏肉や油揚げ、しいたけなどからいいだしが出ました。

教室より
・いちごが大きくてジューシーでした。
・鶏おこわ大人気でした。もちもちしていておいしかったです。
・五目おこわみんな大喜びで食べていました。もっと食べたいくらいだったようです。


なんでしょう。

画像1 画像1
「これはなんでしょう。」という問題を、ことばの教室で出題しています。文字と物と発音を一致させて、使える言葉を増やしていきます。また、実物があれば、「触ってみたら、ざらざらしていた。」とか「持ってみたら、意外に重かった。」とか、さらには「におい」や「味」「色」などのことばも学ぶことができます。
 思いを言葉にのせて、たくさんの言葉を育てていきましょう。
 

入学説明会の準備ありがとう2

みんな本当に一生懸命働いていました。大変ですが、こういう仕事を通して、東小学校を所背負って立つ6年生になっていくんですね。5年生の皆さん、ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会の準備をありがとう

明日は、入学説明会。体育館の準備を5年生がしてくれました。今までは、6年生がしていたのですが、この行事から、お仕事は5年生にバトンタッチです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話レストラン10

年1回の先生たちによる「お話レストラン」、みんな楽しんでくれてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話レストラン9

読んでいる間に、間に合わなくてごめんなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話レストラン8

本校には、先生が大勢いるので、子供たちは、たくさんのお話の中から好きなものを選べて幸せですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話レストラン7

普段、高学年の担任をしている先生は、「低学年の反応がストレートでとってもうれしかった」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話レストラン6

みんな真剣に聞いていたり、笑顔だったり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話レストラン5

好きなお話を選ぶので人数もばらばらです。少ない人数でしっとり聞いている教室、いっぱいの教室。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話レストラン4

小さい子たちがたくさんの教室と大きい子たちがたくさんの教室と様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話レストラン3

先生たちもどの本にしようか一生懸命選びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話レストラン2

先生たちも子供たちも楽しそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話レストラン1

8日は、先生たちによる「お話レストラン」が開かれました。子供たちは、メニュー(本の紹介)を見て、思い思いの教室に行ってお話を聞きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

管楽器合奏フェスティバル2

本番の演奏は、練習の成果を出して元気いっぱい音を響かせることができました。6年生にとって、これが最後のステージです。今まで、すばらしい演奏をありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

管楽器合奏フェスティバル1

先週の土曜日6日に「静岡県東部地区小学校管楽器合奏フェスティバル」が行われました。ステージの写真は、撮れなかったのでリハーサル室での様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第7回いずみタイム

今日は、最後のいずみタイムでした。この1年間、6年生には、いろいろなところでお世話になりました。なので、1年生から感謝の気持ちを込めて、歌と手紙をおくりました。6年生からも手紙をもらい、1年生は大喜びでした!6年生、本当にありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生からのおもてなし パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いずみタイムは最後でしたが、卒業までは、よきお兄さん、お姉さんとして1年生と関わっていきます。

1年生からのおもてなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生にとって最後のいずみタイム。
1年生がおもてなしをしてくれるということで、子どもたちは楽しみにしていました。
1年生から歌のプレゼントがあると、自然と皆笑顔です。
ありがとうのカードを交換する際には、最後とは思えないほど、至るところで笑顔、笑顔、笑顔、笑顔。
1年生と関わっていると、自然と笑顔になれるって・・・いいですよね。

今日の給食 2月9日(火)

画像1 画像1
・ピザトースト(456年)/食パン、ツナマヨネーズ(123年いずみ) ・牛乳 ・カレーポトフ ・マカロニと野菜のクリーム煮

今日は4〜6年生の分のピザトーストを作りました。
来週は1〜3年生の分を作ります。
給食室で1枚1枚ていねいに手作りしました。

教室より
・マカロニおいしかったです。きのこが苦手な子も食べられたと言っていました。
・ポトフのキャベツがあまくておいしかったです。
・ピザトーストいつもおいしいです。1つ1つありがとうございます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/25 朝:そうじ 特別日課5時間 下校14:30 ALT
2/26 朝:そうじ 給食費引き落とし日 特別日課4時間 下校13:30
2/27 お休み
2/28 お休み
2/29 朝:そうじ 特別日課4時間 下校13:30
3/1 三校連携あいさつ運動 朝:そうじ 特日課4時間 児童下校13:30 体重測定6年 購買個人注文受付日 アルミ缶回収
3/2 朝:読書 集金日 ALT 体重測定5年 代表委員会(昼) ☆PTA現新理事会 三役会17:45 全体会18:30
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300