最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:66
総数:166008
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

かさ雲

富士山に、大きな雲がかかっていました。やっぱり、雨が降ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマスこんだて  12月21日

・チキンライス、牛乳、クリスマスハンバーグ、三色ソテー、野菜スープ、お楽しみデザート

 今日は、冬休み前最後の給食でした。少し早いですが、クリスマスにちなんだ給食にしました。どの子も待ちに待っていた様子で、おいしく食べることができました。冬休み中も、学校がある日と同じように、正しい生活リズムで元気に過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

寄贈

画像1 画像1
素晴らしい富士山のプレートをいただきました。「浮書」というそうです。ありがとうございます。

4年 ピンチヒッターの先生

今日は、ピンチヒッターの先生が来てくれました。子どもたちは、すぐにうち解けて笑顔いっぱいやる気いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝練習

襷を使った練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 書き初め

さすが5年生、最初から集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  12月18日

・ごはん、牛乳、さばの塩焼き、切り干し大根の炒め煮、みそしる

 「たくあんのにおいがする!」1時間目が終わった頃、5年生が言っていたそうです。正解は、切り干し大根でしたが、味や見た目だけでなく、においでも食を楽しんでいると感じました。今日は、ALTの先生が5年生に入りました。授業は6時間目ですが、給食中に英語で自己紹介をしました。給食は和食でしたが、英語がたくさん聞こえてくる楽しい雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 照れてます。

ファイルで隠したけれど、いい顔が出てきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 いよいよ

いよいよ卒業に向けた歌でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 書き初め

画像1 画像1
低学年の書き初めは、フエルトペンで書きます。一人一人、見てもらいました。

5年 図形の面積

長方形をつぶしていくと、面積はどうなるのかな?変わらないと予想した子がほとんどでした。でも、いろいろ考えてみたら・・・?
「辺の長さが同じだから、変わらないと思ったけど、変わりました。」
みんなしっかり考えました。友達の意見もよく聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

・平うどん、ほうとうじる、牛乳、アジフライ、しらたきの炒り煮

 ほうとうは、山梨県の郷土料理です。山梨県では、昔、米をあまり収穫できなかったため、蚕を飼って絹糸を生産していました。蚕のえさとなる桑の葉の裏作として、小麦を作っていました。そのため、小麦粉から作るほうとうをよく食べていたそうです。ほうとうという名前は、武田信玄が刀(宝刀)で切って作ったことに由来しているそうです。
画像1 画像1

気をつけよう 情報発信

画像1 画像1
たくさんの知らない人とつながっている怖さを勉強しました。

5・6年 携帯・スマホ講座

まだ関係ないと思っていたら、ゲーム機や音楽プレーヤーもネットにつながっているなんて!「世界中の知らない人にもつながっているって意識して使っていましたか?」
「そうなの?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  12月16日

・麦ご飯、牛乳、チキンカレー、ほうれん草ソテー

 ほうれん草は、今が旬の食材です。カロテンが多く含まれていて、皮膚やのどの粘膜を丈夫にする働きがあります。そのため、風邪の予防に効果があります。そして、今日の給食は大人気のカレーでした。どのクラスも完食でした。
画像1 画像1

4年 幅跳び

「靴に砂が入った人は?」「は〜い」「がんばった証拠だよ。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 幅跳び 踏み切りました!

今日は、外もぽかぽかです。遠くに跳ぶよう踏み切りました。足を前にできるだけ出して。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 版画

5年生も始まりました。人物を彫り進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  12月15日

・角チーズ入り二つ折りパン、牛乳、ごぼうメンチカツ、ゆで野菜、ミネストローネ

 今日は、パンにメンチカツとゆで野菜をはさんで、ハンバーガーにしました。パンを開けてビックリ!たっぷりのチーズが入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 観察中

時間を計りながら、様子を見ています。落ち着いて実験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/10 あおぞらの日 長縄大会(昼休み) 学力向上ボランティア 安全点検
2/11 建国記念の日
2/12 本スマ隊お楽しみ劇場 5時間授業
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223