最新更新日:2024/06/01
本日:count up126
昨日:365
総数:507684
令和6年度がスタートしました!学校教育目標は「未来に向かって 自分らしく 生きる人」です。

学年集会でクイズ大会

画像1 画像1
 修学旅行を1週間後に控え、学年集会で神戸・奈良・京都についてクイズ大会を実施しました。神社の御手洗での手や口のすすぎ方の作法などの、実践的な内容のクイズでした。知っているつもりでも、いざ問われるとあやふやなものですね。

学年集会

画像1 画像1
学年集会にて自然教室の全体説明がありました。

生徒たち1人1人に係が割り振られており
自然教室では各々の仕事を
自分たちでこなしていきます。

自然教室まで時間は残りわずか
しっかり準備しましょう。

学年集会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿泊教室まであとわずかとなった今日、学年集会が開かれました。
各係からの連絡、リーダーからの一言など、行事の清湖に向けての意気込みが披露されました。
続いて、壮行会で行われる応援歌の練習です。
応援団を中心に行われましたが、これから自信を持って歌えるよう、決意を新たにしました。

放課後の教室に

画像1 画像1
放課後の教室の黒板に、だれが書いたのか、こんな言葉が残されていました。
(担任の先生ではないようです。)

仲間が嫌な思いをしているなら力になりたい、みんなそろってクラスなんだ―きっとこんな思いなのでしょう。
楽しいことあり、時にいやなこともあり、傷ついたり、傷つけたりして、人間は成長していきます。だいじょうぶ、一人じゃないよ、仲間がいます。

掃除

画像1 画像1
5月も3分の2が過ぎ
日に日に暑くなってきました。

そんな暑さにも負けずに
毎日の掃除は全力で取り組んでいます。

自然教室に向けて

画像1 画像1
自然教室まで残り2週間となりました。
生徒達や先生方の準備もあわただしくなってきました。

先日しおりの表紙とスローガンを各々で考え、
どれを採用するかを決めました。
子供たちも今から楽しみなようです。

WAZAチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各分野を専門とする方々に教わりながら、
普段はできない体験をすることができました。

WAZAチャレンジ

本日は総合の授業にて
物作りの体験活動「WAZAチャレンジ」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日朝、回収です

画像1 画像1
お忘れなく

【本物体験】映画ロケ

映画監督にいい画を撮ってもらうために協力するのが、エキストラの仕事でした。
暑い日差しの中、何回も繰り返し撮影が行われましたが、80人以上の生徒が、皆元気に演じきりました。

残念ながら写真はアップできません。
最後に記念撮影をしたので、もうしばらくしてその写真をいただいたら、ホームページで公開します。(数日後になるとのことです。)
お楽しみに(@^^)/~~~

東中が南高になった!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日17日(日)に、東中で、映画スチール撮影があります。
「裾野市立南高等学校の文化祭」という設定です。

裾野市フィルム・コミッション事業への協力で、次のような内容です。
・映画スチール・動画の撮影
・小道具製作補助
・エキストラ出演

今日はその前日なので、たくさんの地域の方が、製作や準備の補助として活動していました。
東中美術部も、もちろん大活躍!
撮影の準備は万端整いました。

朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝8時からの10分間は朝読書の時間です。
皆この活動を毎日続けています。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の生徒集会では、
お題の言葉を大声で叫ぶ活動をしました。

いつでも大きな声で挨拶や発表ができるように
声を出す練習をしようということです。

朝の体育館に元気な声が響き渡りました。

いいね!!!

画像1 画像1
ソックスの長さも制服のうち。
東中では今、全身の服装を整えることに取り組んでいます。

3年生の教室のドアに、こんな工夫がありました。
いいね!!!

空きビンのデッサン

画像1 画像1
美術の授業にて
空きビンのデッサンをしました。

皆真剣な面持ちで活動しており、
緊張感がひしひしと感じられました。

花の季節です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上の写真は、ボランティアのKさんが生けてくださった生花です。

中は、事務のNさんが家から持ってきてくれた珍しい品種のアジサイです。

下は、事務のIさんが校庭の花を飾ってくれました。

英会話

画像1 画像1
英語の授業にてALTのネイサン先生と一緒に
英会話の練習をしています。

皆少し戸惑いながらも
懸命に話しかけていました。

MY弁当の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は第1回MY弁当の日です。
生徒たちは自分の手で作ったお弁当を持ってきました。

お弁当を見るだけで生徒たちが朝早くから
1つ1つ丁寧に作ってきたことが伝わります。

美術部 映画スチール撮影に協力!

画像1 画像1
画像2 画像2
来年公開される映画の撮影が、裾野市を舞台として行われます。
そのためのスチール撮影を、東中を舞台として行うことになり、東中美術部が小道具作製に全面協力しています。
「高校の文化祭」という設定なので、模擬店の雰囲気を出そうと工夫して制作していました。

卓球部練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
裾野西中を招待して、練習試合を行いました。
団体戦では、今日は東中が勝ちました。
切磋琢磨して、東中も西中も、共に力をつけていきましょう。

帰るときに、西中の3年生が、職員室に向かって笑顔で挨拶をしていきました。
気持ちのよいものです。
東中の生徒も、他校を訪問したときに、このように自然でさわやかな挨拶ができているといいなあと感じました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/21 学年集会
5/22 PTA高校参観
5/27 3年修学旅行事前指導
裾野市立東中学校
〒410-1112
静岡県裾野市公文名685-1
TEL:055-992-0012
FAX:055-992-2410