最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:22
総数:224686
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

今日の須山っ子1

1年生は学校探検で校長室にもおじゃましました。校長先生の机をお借りして、その場でまとめています。2年生の音楽は、「かっこう」です。鍵盤ハーモニカがもっと上手になりました。3年生は、お友達の考えをしっかり聴いて自分の意見や考えをどんどん発表する素晴らしい意欲です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の須山っ子2

5年生の外国語では、握手をしながら英語で自己紹介をする場面。いい笑顔でコミュニケーションがとれました。6年生は算数係さんの的確なリードで授業が深まっていきました。自分の意見を発言したり先生に問いながらまとめていきます。
給食は美味しいミートソーススパゲッティ。口の周りがオレンジになりながら楽しく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:須山分遣所を見学しました(1)

4年生の社会科で「火事から暮らしを守る」の学習で須山分遣所に行きました。
消防車や救急車の中を見せてもらったり、放水時のホースを持たせてもらったりと貴重な体験ができました。1分で着替えることや着替えるとすぐに消防車に乗れるようになっていることも分かりました。火事を起こさないことがいちばん大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:須山分遣所を見学しました(2)

みんなでけいれい! はい、ポーズ!
「消防士になったのは、人の役に立ちたいと思ったから」という分遣所の方の言葉に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

てつぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
「あがり→連続→降り」この連続技を練習しています。どんな技にしようかな、自分でいろいろ試しています。たまご回りも試してみてね。

畑に一番乗り〜6年生

地域からお借りしている畑を、昨日区町会長さんが耕してくれました。毎年ありがとうございます。フカフカの土にマルチをかけて一番乗りで6年生が植えたのはジャガイモです。とても手際がよいうえに、協力性も抜群で、みるみる畑が出来上がり!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 1

1年生はかぞえかたの勉強です。先生のお話を聴き、黒板や教科書で確かめながら自分で一生懸命考えました。2年生の算数もこの集中の様子!「わかった!できた!」がたくさん聞こえそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 2

3年生のにこにこ自画像は順調です。色の混ぜ具合や筆の使い方もどんどん習得しています。4年生の国語では、新出漢字をそら書きで書き順を覚え、30近い読みを学習して「うわぁ、たくさんあるぅ〜」と言いながらも1時間集中して頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1

1年生は「にこにこおひさま」を描いています。ただのおひさまではありません。「せかいにたったひとつのじぶんだけのおひさま」です。どのおひさまも笑っているのがステキ!2年生はなめらかなバトンパスの練習です。よく声が出ています。3年生の理科では真剣に種の観察中。珍しいわたの種もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2

4年生の国語は深い読み取りをしています。一人学びを生かした意見が飛び交い、考えながら耳を傾けています。5年生の家庭科は、おいしいお茶の入れ方です。お湯をわかすところからみんなで協力しました。6年生は「リコーダー、ひさしぶり〜」と言いながらもとてもよくそろった音色を響かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1,6年生

1年生は1から5までの数のお勉強で、タイルを使いました。自分の好きな数をしかけ絵本で発表しました。
6年生の理科は酸素の学習です。実験はみんなで意見を出し合いながら順序よくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の音楽

今日の1,2年生の音楽は音楽室です。先生のリズムを耳で覚えて手拍子の1年生と、新しい歌でも大きな口と笑顔で楽しんでしまう2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

緑の少年団

5年生から4年生に緑の少年団の旗とスカーフ、帽子、活動が引き継がれました。学校が花いっぱいになるように、昨年5年生は活動してきました。その思いを4年生に引き継ぎました。4年生もスカーフを首に巻いてもらい、活動への意識が高まったことと思います。1年間、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の少年団 2

画像1 画像1
画像2 画像2
花いっぱいになあれ

授業風景

1年生の算数、数字の書き順をしっかり覚えます。3年生は今年もそば作りに挑戦します。まず、そばを知るところから……。本物のそばの種を観察しました。4年生は先週校内の防災関係グッズを調べた結果を発表してみんなで共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の昼休み 1

外は春の嵐。なかなか運動場で元気に遊べません。こんな雨の日でも、子どもたちはおもいおもいに昼休みを過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の昼休み 2

雨の昼休み。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観〜低学年

ピカピカの1年生、もうしっかり自分の机で一斉授業ができていました。2年生、3年生も今日の学習課題にじっくり向き合っていました。ここからの成長を楽しみにしていただける授業風景を見ていただけたと思います。今後もご支援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観〜高学年

高学年は、ぐっと落ち着いた雰囲気で学習が展開されていました。友達の意見を聴く力、自分の考えをまとめる様子など、成長ぶりをごらんいただけたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会

PTA総会に先立って行われた教育課程説明会にもたくさんご出席いただきました。
小中学校の保護者が一同に会して行われた総会では、今年度会長から前年度本部役員の皆様に感謝状が渡されたのち、議事は粛々と進み、PTA活動がいよいよスタートをきりました。1年間、よろしくお願いします。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/28 家庭訪問4,5,6区
4/30 幼小中合同避難訓練
5/1 交通安全教室(4年)、委員会活動
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128