最新更新日:2024/06/02
本日:count up10
昨日:23
総数:166022
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

3年 理科

3年生は、初めての理科です。「春になったら」千福が丘で何を見つけたかな?「さくら」「わらび」「タケノコ」やっぱり自然が豊かなんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 自転車教室

小雨の中、自転車を引いてきた子がいたので、体育館で自転車を使った指導をしていただきました。「まっすぐ乗る。止まる。」基本を行いました。大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育

4年生が、体育館で自転車教室を行っているため、多目的室でしっぽとり。元気いっぱいです。早く晴れてほしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 交通安全リーダー

ワッペンをすると、ますます6年生らしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 交通安全リーダー任命式

いよいよ6年生は、千小の交通安全リーダーです。ワッペンが授与されました。これから1年間毎日付けます。もちろん修学旅行にも。お手本になるようがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 交通安全教室

今日も雨が降っています。小雨の中、1年生は、道路を使って交通安全教室がありました。婦交さんたちが、安全確認の仕方を教えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

カメ

画像1 画像1
亀もゴソゴソ、遊びの輪に入りたそうです。

あおぞらの日 縦割り班

仲良く輪になって、自己紹介をしました。その後、室内や運動場で遊びました。笑い声がいっぱい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み あおぞらの日

さっそく、昼休みは縦割り班で活動しました。高学年が1年生を迎えに行って、各教室で自己紹介カードを交換しました。6年生がとっても優しい顔をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

退場

全員で花道を作り、その間をにこにこと退場しました。これで、千福が丘児童会の仲間入りです。
画像1 画像1

プレゼント

2年生から、朝顔の種が入ったメダルをもらいました。2年生は、1年生に声をかけてからあげました。「仲良くしようね。」「元気にきてね。」
画像1 画像1
画像2 画像2

ジャンケン列車決勝

長〜い2つの蛇ができて、決勝です。二人とも2年生です。2年生強し!そういえば、1年生の時、毎日帰りに先生とジャンケンをしていました。先生に勝つまで帰れなかったんですよ。
画像1 画像1

1年生を迎える会

全校で、自己紹介ジャンケン列車をやりました。だんだん増えて、長〜くなっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出し物

5・6年生は、市内音楽会の曲を歌いました。お兄さんお姉さんの出し物を見て、楽しむ1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

出し物

早速、1年生が歌(「さんぽ」)を披露しました。自分の好きなものを絵に描いて、一人一人自己紹介をしました。3年生は、九九を暗唱し、4年生はリコーダーを演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

いよいよ1年生を迎える会です。6年生が手を引いて入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年算数

1年生が、数を数える勉強をしています。よく手が挙がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 給食

1年生も、給食二日目です。「学校の給食は、おいしい!」うれしいなあ。
画像1 画像1

2年 プレゼント

2年生が、明日の1年生を迎える会で1年生にプレゼントするものを作っているようです。何だろう。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 桜と

3年生が、しだれ桜と記念写真。本当に見事な桜です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/27 家庭訪問 短縮日課
4/28 家庭訪問 短縮日課
4/29 昭和の日
4/30 児童集会 運動会朝練習開始
5/1 委員会(朝)
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223