最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:139
総数:732762
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

入学式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歓迎の言葉では、生徒会長から、仲間として悩みを1人で抱えないようにすることと、自分らしさを大切にして積み上げていくことが学校の進化につながることを伝えました。

新入生の誓いの言葉では、仲間と仲良くするように努め、勉強や部活動に向けてがんばる思いが伝えられました。

式の後、学年主任からは、1年生だからといって身をすくめることなく、少し前まで6年生として学校のリーダーとしてがんばってきたことを、そのまま発揮しましょうと勇気付けました。

入学式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第69回入学式が行われ、呼名の返事では、新入生のやる気が伝わってきました。

校長式辞では、「学ぶこと」「関わること」「命を大切にすること」について話しました。感じる心が心の成長を促すことにもふれました。

来賓祝辞では、PTA会長から、桜の四季にたとえて、これからの中学校生活が充実するよう期待の言葉がありました。

入学式、始業式の朝 2

画像1 画像1
校長先生の始業式の話から

竹が強くしなやかなのは節があるからです。
人も成長するためには、節目をしっかりすることが大切です。

2年生に送る言葉…「挑戦」
 1年間、富中で過ごした経験を生かし、いろいろなことに挑戦し、自分を高めましょう。
 
3年生に送る言葉…「顔」「勝負」
 最上級生として、富中生の顔であることを自覚しましょう。
 そして、義務教育を修了する最後の年として、中体連、行事、進路、自分自身と向き合い勝負し、勝ちましょう。

入学式、始業式の朝 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・桜の花びらが舞い、きれいな絨毯になっていました。
 そこを、生徒が入学式に向けて掃除をしてくれました。

・始業式では、代表生徒が新年度の抱負を述べました。
 2年生代表…上級生・生徒会本部役員としての自覚、吹奏楽にかける思い
 3年生代表…最上級生としての自覚、関わり合いを深める(コミュニケーション能力を高める)、青嶺祭にかける思い

桜祭り3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんどん売り上げを伸ばします。

桜祭り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部の演奏が雨で中止に・・・
ボランティアの3年生の臨機応変な対応で
「いいじゃないか富岡」の披露!
主催者にも喜ばれました。

桜祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がボランティアで大活躍!

学級担任、部活動顧問発表

画像1 画像1
画像2 画像2
新任式のあと、校長先生から学級担任、部活動顧問の発表がありました。

教員の爽やかな返事「はいっ」に続いて、生徒の温かな拍手が嬉しかったです。

新任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成27年度、富岡中学校に着任された11名の先生方の紹介がありました。
今日は、9名の方から挨拶をいただきました。

話の中には、富中生の気持ちの良い挨拶や、話を聞く態度についてお褒めの言葉がありました。当たり前のことを当たり前に行う富中生の姿がそこにありました。

生徒代表の歓迎の言葉では、富中生の失敗を恐れず仲間と共に取り組む姿をアピールしました。

学級発表(2・3年生)

4/3の朝、2・3年生の昇降口では学級が発表されました。
わくわくしている生徒の顔が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
4/6 入学式9:30- 前期始業式 第1ステージ開始
4/7 地区別生徒会  PTA専門部会・第1回運営委員会 弁当
4/8 身体測定・視力検査(3校時) 避難訓練(6校時) 弁当 1年諸検査
4/9 1年歯科検診8:30 給食開始 辞令伝達式
4/10
4/11
4/12
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145