最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:22
総数:224686
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

平成26年度 後期始業式

画像1 画像1
台風一過の晴天のもと、後期の始業式が行われました。
新しい学級委員の号令が響きました。たくさん勉強して、たくさん遊んで、大きく成長してくれることを楽しみにしています。

前期がんばったね集会〜1年生

「いつも元気な挨拶をしてくれてみんながとてもいい気持ちで朝のスタートができました。ありがとう!」と、先生からの温かな言葉と一人一人にステキな手作りメダルをかけてもらうと、みんな笑顔で自慢げな表情です。
今日は須山小の1年生になって104日目、前期のしめくくりの会です。体育館いっぱいを使ってとっても楽しい会になりました。もっともっと成長する後期を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10/10

●10月10日(金)
 ごはん・牛乳・きのこたっぷりプルコギ・中華野菜スープ・ブルーベリーゼリー

 10月10日は、目の愛護デーです。
 テレビやパソコンを長時間見ていたり、ノートや本に目が近すぎたりしていませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:富士スピードウェイに行ってきました!

10日午後、5年生は富士スピードウェイの「WECテスト走行見学会」に行ってきました。なんと!!須山小は、急きょ出場ドライバーさんたちの記者会見を見学できることになり、大喜びの子供たちでした。日本の中嶋一貴選手や井原慶子選手、外国の選手たちを間近にみて、「本物」にふれてきました。本物の記者さんたちがこの様子を写真におさめていました。「富士スピードウェイ」の公式ホームページの「FIA WEC」や、右の方にある青や水色の「FOLLOW〜」を開いても、子供たちの様子を見ることができます。子供たちが持っているのは、みんながかいた応援メッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生のお話

終業式の中で、校長先生のお話がありました。みんな、前期のめあてが守れたようなので、ご褒美に楽しいものを見せてくださいました。
「下がれー下がれー」と念力を送ると、あら不思議。ペットボトルの中の浮きが沈むのです!さて、どうしてでしょう?みんな興味津々でみつめていました。廊下に置いてありますので、念力を送ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年度 前期終業式

今日は前期終業式です。
一年の折り返し地点です。どんな前期を過ごしましたか?
2年生、4年生、6年生の代表が、後期に向けて目標を語りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スローガン決め

学習発表会に向けて、学級のスローガンを決めていた2年生。みんなで出し合った意見をリーダーさんたちが見事にまとめていきました。
画像1 画像1

理科〜3年生

風の力について、車を使った実験と結果を友達に説明しています。友達の発表に対して素早く反応したり、分からないことは聞き返したり、学習がどんどん深まっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上手にとれるかな

1年生、今日は朝顔の種をとりました。つるも切れないように慎重にはずして、これからリース作りにチャレンジです。
画像1 画像1

朝運動

朝運動でサーキットが始まりました。みんな自分に挑戦、体力アップをめざして頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10/9

●10月9日(木)
 ねじり型パン・牛乳・ツナマヨオムレツ・大根のイタリアンソテー・ミルクスープ

 今日は、たくさんの大根を使って、イタリアンソテーにしました。
 味はシンプルにケチャップと粉チーズ、隠し味にウスターソース。
 大根のシャキシャキ感がなくならないよう、手早く炒めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 10/8

●10月8日(水)
 ごはん・牛乳・鯖の味噌マヨ焼き・沢煮椀・かつお胚芽ふりかけ

 沢煮椀とは、豚の背脂とたくさんのせん切り野菜で作った薄味の汁物です。
 「沢」はたくさんという意味があるそうです。
 給食では、豚肉とたけのこ、にんじん、ごぼう、だいこん、たまねぎ、椎茸を入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 10/7

●10月7日(火)
 平うどん・牛乳・ほうとう汁・大学芋

 大学芋のサツマイモは、裾野市内でとれた野菜です。
 今日は寒かったので、ほうとうで温まりました。
画像1 画像1

今日の給食 10/1、10/2、10/3

●10月1日(水)
 麦ご飯・牛乳・ポークカレー・海藻サラダ・福神漬け

●10月2日(木)
 ココア入りロールパン・牛乳・マカロニツナグラタン・野菜スープ

●10月3日(金)
 ごはん・牛乳・鰆の照り焼き・大豆の五目煮・味噌汁

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園の運動会に参加しました〜1年生

お天気に恵まれて、今日は懐かしい幼稚園の運動会。
可愛い園児さんたちの競技やダンスを楽しませていただきました。
プログラムも後半に入り、いよいよ1年生がリレーで登場です。
素晴らしいバトンリレーと力いっぱいの走りで、おにいさんおねえさんぶりを発揮しました。たくさんの応援と園児の皆さんからプレゼントをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての社会科見学!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月とは思えない暑い天気の中、3年生は初めての社会科見学に出かけました。
今、社会では、「お店で働く人々の仕事」を学習しています。

今回は、マックスバリューベルシティ裾野店
    裾野市商店街
    裾野市役所
を見学しました。

ベルシティでは、商品の陳列やバックヤードでの作業も見せていただきました。また、お買い物体験もしてきました。
市役所では、議場や市長室なども見学させていただきました。議長席に座ってパチリ!

それぞれ、大変有意義な勉強になりました。
市役所の見学の様子は、裾野市のFace bookにアップされているそうなので、ご覧ください。    

あきのたの〜

百人一首で盛り上がる4年生。
上の句から下の句に移る一瞬の静寂に、緊張感がたかまります。「とれたー!」「やったー!」「あとちょっとだったのに!」と笑顔もこぼれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いってらっしゃい!3年生!

今日は3年生が、市役所とマックスバリュー、商店街散策の社会科見学にでかけました。マックスバリューでお買い物もできるんですって!コショウを買ってくるように頼まれた子もいるみたいです。たくさん勉強してきてね!
画像1 画像1

修学旅行説明会

画像1 画像1
6年生が、楽しみに、楽しみに、楽しみに待っている修学旅行。
今日は保護者説明会。学校では準備が始まっています。家庭でも準備に入るかな?

じっくり見つめるよ

6年生、図工の授業で校舎の写生を始めました。
それぞれが、思い思いの場所で画用紙に向かっています。6年間通った小学校。じっくり見つめて、素敵に描いてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式、始業式、第1ステージ開始
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128