最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:22
総数:224683
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

今日の給食 11/17

●11月17日(月)
 ごはん・牛乳・ししゃもの南蛮漬け・豚汁・のり佃煮

 ししゃもは丸ごと食べられる魚で、カルシウムがたくさんとれます。
 ししゃもは、尻尾から食べると足が早くなって、頭から食べると頭がよくなるんだよ〜と言うと、そうなの!?と興味津々な2年生でした。
 明日はマラソン大会です。みんながんばってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科遠足

楽寿園ではいろいろなものを見たり、体験しました。楽しい思い出できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科遠足

無事に楽寿園に着きました。自分でバス代を払ったり、切符を買って電車に乗ったり、電車の乗り換えをしたりと、ドキドキワクワクの大冒険、大成功です!
画像1 画像1

生活科遠足

全員見事に切符ゲット!裾野駅のホームで電車を待ちます。この後は、沼津駅で電車を乗り換えて、三島駅まで向かいます。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科遠足

楽寿園へ行ってきました。晴天に恵まれて、最高のコンディションです。無事にバスや電車に乗ることができるでしょうか。
画像1 画像1

須山フェスタ1

 須山地区の小中学生が研修センターに集まり、須山フェスタに参加しました。健全育成会の皆様による行事です。史跡巡りから始まり、静岡カルタ大会、みんなでいただくおいしいお昼、中学生との交流など、盛りだくさんのプログラムで楽しませていただきました。
 今日一日をとおして、子どもたちは、地域を知り、地域の「人」にかかわる中で、地域に生きている実感を持ちながら、地域を誇りに思う子に育っていくことを思いました。
 12団体のボランティアの皆様、中学生の皆さん、本当にお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

須山フェスタ2

画像1 画像1
昼食後は丸太切りの体験もしました。
その後は、中学生によるゲームの時間。子どもたちの笑い声があふれました。
画像2 画像2

須山フェスタ3

アイデアとチームワークによる中学生の進行で、みんなが笑顔になれました。中学生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

須山地区防火PR

防災PRは5日目です。寒い日になりましたが、団員の皆さんの熱意に負けじと、元気に乗り込んだ4人です。あと一日です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭教育学級

今回の家庭教育学級は、給食試食会でした。17人のお父さんお母さんが来校され、子どもたちと同じ手順で給食を試食しました。「おいしいね〜」と好評でした。
続いて、栄養士さんから安全な給食や調理の仕方について、関心をもって聴いていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて

3年生と4年生の教室では、学習発表会をめざして学級会が行われています。活発に意見が交わされ、熱気にあふれていました。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工〜5年生

自画像に取り組んでいます。顔の微妙な色使いがとても巧みです。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科遠足に出発!

2年生は楽寿園に出発しました。これから路線バス、電車を使って目的地へ。行き方を自分たちで調べたり、楽寿園の楽しみ方を考えたり、これまでの学習の成果を生活科バッグに詰め込んで、元気にスタート。保護者の方にも協力していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11/14その1

●11月14日(金)
 ごはん・牛乳・さんまの蒲焼き・即席漬け・里芋の味噌汁

 今日のキャベツと里芋は、裾野でとれたものを使いました。
 生の里芋なので、下処理室で泥や汚れを丁寧に落とします。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽〜6年生

学習発表会で全校合唱する2曲の練習に入りました。男子は変声期に入って悩みながら発声を調整して頑張りました。さすが6年生の高音は美しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

作文

4年生です。ワークシートに作文の題材にそった内容を書き込み、段落構成をじっくり考えてあります。今日は、いよいよ原稿用紙に文を起こす時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 11/13

●11月13日(木)
 丸型パン・牛乳・豆腐のミートグラタン・白菜とかぶのミルクスープ・チョコクリーム

 静岡県でとれた大豆でつくられた豆腐を使って、ミートグラタンを作りました。
 白菜とかぶは季節の野菜ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

行ってきました!3年生社会科見学第2弾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科見学。今回は、工場で働く人の仕事を勉強しに行ってきました。
ヤクルト本社富士裾野工場では、ヤクルトを片手にお話を聞いたり、大きなタンクを見たりして、驚きの声を上げていました。
ライオンファイル金沢工場では、間近でファイルができあがっていく行程を見せていただき、興味津々で機械をのぞく子どもたちの顔が印象的でした。
また、富士山資料館では、須山や富士山の歴史を教えていただき、私たちの郷土を守っていかなければという思いを抱きました。

空気はあたためると?

今日も理科室では生まれた疑問に対して取り組んでいました。実験で実感するのできちんと理解できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健集会

今朝は保健集会が開かれました。マラソン大会やこれから迎える冬に向けて体の調子を整えて健康でいるためにだいじなことを、劇をまじえてとても分かりやすく楽しい展開でした。保健員会の皆さん、熱演でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式、始業式、第1ステージ開始
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128