最新更新日:2024/06/03
本日:count up20
昨日:22
総数:224695
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

がんばれ!かけ算九九

2年生の教室では、算数のかけ算九九真っ盛りです。かけ算を絵にあらわしたり、入り口では九九を音読したりして学習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1

1年生はたし算カードを作っています。自分で計算しながら作るので力がつきますね。2年生は、新出漢字の学習です。一字一字丁寧に書き上げて先生からはなまるをたくさんもらいました。3年生は学習発表会に向けてアイデアをどんどん形にしていました。すばらしいチームワークです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

4年生は版画の完成に向けて最後の仕上げに入りました。5年生は世界の環境について学び、地図でしっかり確認しています。地図帳の見方も慣れてきました。
そして、今日、三日間の学年閉鎖が決定した6年生の教室は、整頓され、子どもたちの回復と登校を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

須山浅間神社秋季例大祭

小春日和の穏やかな空の下、浅間神社秋の例大祭が粛々と行われました。神社を守り伝統を継承していく地域の歴史と力にあらためて感動しました。
外では子供みこしが到着しました。1区の須山っ子に会えました。仲睦まじく神輿を担ぎ、参加していました。地域に感謝し、地域に生きる実感の笑顔が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裾野市環境大会

 裾野市文化センターで開催された環境大会には、須山っ子が応募したポスターや標語が展示されていました。来館された方々は「子どもたちの発想って豊かだね〜。」と感心されていました。
 また、環境作文で優秀賞の須山小5年生が、須山小の取り組みや須山地区の環境を守ることの大切さについて発表し、大きな拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健安全委員会が行われました

第1部は、学校医の先生方も出席され、PTA事業部の皆さんと、小中学校の体力や健康について、その実態について考えました。
第2部は、5・6年生と中学校1・2年生も参加して、誕生学アドバイザーの先生の講演を聴きました。保護者の皆さんにも多数ご出席いただき、ありがとうございました。「生まれたこと、生きていること」を見つめなおし、感謝の心があふれるお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会に向けて

今年は炭焼き体験ができませんでしたが、昨年度焼き上げた炭を使って、おもてなしの準備をしているのは4年生です。和気あいあい、協力し合って作品作りに夢中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

須山幼稚園の皆さん、いらっしゃいませ!

5年生もとっても楽しみにしていた今日の交流会。幼稚園の皆さんのために、楽しいクイズを学校中に用意して、一緒に回りました。
心のこもったおもてなしで、笑い声があふれました。
来年を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11/21

●11月21日(金)
 ごはん・牛乳・照り焼きハンバーグ・白滝炒め・さつま汁

 今日は、須山幼稚園の年長組さんが一緒に給食を食べました。
 5年生がお世話役です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝活動で合唱練習

学習発表会で行う全校合唱の練習を行いました。初めて合わせたので、まだまだな感じがしますが、みんな一生懸命歌っていました。あと一週間、教室で練習して素敵な歌声を届けようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生出発です

今日は楽しみにしていた東小学校との交流学習の日です。
いいお天気になってよかったですね。楽しい思い出をたくさん作ってきてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて

1年生は、お客さんに楽しんでもらうためにどうしたらいいか、みんなで話し合っています。みんな真剣です。
6年生は着々と制作が進んでいます。友達とどんどんアイデアを出し合い、次々と形や色を生み出していました。
当日をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画

「学習発表会に展示したい」を目標に、休み時間も惜しんで制作に励んでいる4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドリルの日

今日の朝活動はドリルの日。2年生の集中している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 11/20

●11月20日(木)
 ココア入り角型食パン・牛乳・白菜のクリーム煮・コールスローサラダ・お米のムース

 今日の白菜とキャベツは、裾野でとれた野菜です。
 新米の季節になりました。
 静岡県でとれたお米を使ったムースがデザートです!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 11/19

●11月19日(水)
 麦ごはん・牛乳・中華丼・もやしのナムル

 今日の中華丼には、人気のうずらの卵が入っていました。
 一人2個は行き渡るよう配ったつもりですが・・・
 各学年で、うずらの卵の争奪戦がありました(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 11/18

●11月18日(火)
 うどん・牛乳・黒はんぺんフライ・うどん汁・五目きんぴら

 だしは、毎回給食室でとっています。
 今日のうどん汁には、かつおだしを使いました。
 とってもいいだしが出て、おいしいうどんを食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

何人、のれる?

画像1 画像1
画像2 画像2
1平方メートルにはたして何人のれるでしょうか!
4年生、面積の勉強中。

花いっぱいになあれ

一気に冬らしくなった今日この頃。
子どもたちの服装はどんどん冬仕様になってきています。
そんな中、もう来年に向けて花壇を春仕様にしてみました。4年生が緑の少年団活動の一環でお手伝いしてくれています。凍える冬を乗り越えて、花いっぱいになあれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽〜3年生

メロディーをリズム打ちしながら歌うことにチャレンジしています。全員で、ピッタリ合うまでがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式、始業式、第1ステージ開始
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128