最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:22
総数:224682
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

1年生出発です

今日は楽しみにしていた東小学校との交流学習の日です。
いいお天気になってよかったですね。楽しい思い出をたくさん作ってきてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて

1年生は、お客さんに楽しんでもらうためにどうしたらいいか、みんなで話し合っています。みんな真剣です。
6年生は着々と制作が進んでいます。友達とどんどんアイデアを出し合い、次々と形や色を生み出していました。
当日をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画

「学習発表会に展示したい」を目標に、休み時間も惜しんで制作に励んでいる4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドリルの日

今日の朝活動はドリルの日。2年生の集中している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 11/20

●11月20日(木)
 ココア入り角型食パン・牛乳・白菜のクリーム煮・コールスローサラダ・お米のムース

 今日の白菜とキャベツは、裾野でとれた野菜です。
 新米の季節になりました。
 静岡県でとれたお米を使ったムースがデザートです!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 11/19

●11月19日(水)
 麦ごはん・牛乳・中華丼・もやしのナムル

 今日の中華丼には、人気のうずらの卵が入っていました。
 一人2個は行き渡るよう配ったつもりですが・・・
 各学年で、うずらの卵の争奪戦がありました(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 11/18

●11月18日(火)
 うどん・牛乳・黒はんぺんフライ・うどん汁・五目きんぴら

 だしは、毎回給食室でとっています。
 今日のうどん汁には、かつおだしを使いました。
 とってもいいだしが出て、おいしいうどんを食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

何人、のれる?

画像1 画像1
画像2 画像2
1平方メートルにはたして何人のれるでしょうか!
4年生、面積の勉強中。

花いっぱいになあれ

一気に冬らしくなった今日この頃。
子どもたちの服装はどんどん冬仕様になってきています。
そんな中、もう来年に向けて花壇を春仕様にしてみました。4年生が緑の少年団活動の一環でお手伝いしてくれています。凍える冬を乗り越えて、花いっぱいになあれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽〜3年生

メロディーをリズム打ちしながら歌うことにチャレンジしています。全員で、ピッタリ合うまでがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会に向けて

4年生は、早くも学習発表会に向けてさまざまなグッズの制作に入っています。あまり詳しくはお見せできませんが…。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の読み聞かせ

お楽しみ、読み聞かせが始まりました。昨日に続いてあたたかな朝、あたたかい語り口のお話に、心もあったかです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会1低学年

あたたかく気持ちの良い気候に恵まれました。たくさんの保護者地域の皆さん、そして幼稚園のみんなの声援を受けてのマラソン大会、1年生からスタートです。
初めてのマラソン大会に、「ドキドキする〜」と言っていた1年生、歯をくいしばって頑張りました。
交通指導員とPTA事業部の皆さん、そして駐在所長さんが、交通安全と救護にご支援いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会2高学年

それぞれの目標を持ってスタートをきりました。
最後のマラソン大会となった6年生、これまでの練習の成果を出しきりました。力強い走りにたくさんの声援が!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会3

閉会式では、各学年男女別3位までの紹介と1位の表彰が行われました。今年は6年女子に2人の新記録が出ました!
これからも体力アップをめざしてみんなで声かけあって頑張っていきましょう。
保護者の皆さんや地域の方もたくさん応援してくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

走ってます!

朝日を浴びて、マラソン大会にむけて走ってます。
画像1 画像1

準備OK!

今日はマラソン大会です。
朝から、準備万端。整っています!
子どもたちの力走が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活

金曜日の生活科遠足のビデオ鑑賞をしました。迷いながら切符を買う様子や楽寿園を散策する自分でたちを見ながら、楽しい思い出を思い起こしていました。この後は、遠足の様子を作文にしたり、絵に描いたりしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科

水溶液の学習に夢中で取り組んでいる6年生。課題に対してノートをじっくり見返したり、友達の考えを聴き合ったりしながら学習を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の3年生

習字と理科の授業を紹介します。何でも一生懸命な3年生です。習字は納得するまで練習練習。理科は結果をつかむまでみんなで話し合いながら学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式、始業式、第1ステージ開始
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128