最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:22
総数:224684
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

キャラバンメイト

キャラバンメイトの方々が学校へみえて、認知症についての話をしてくださいました。低学年の児童にも分かりやすいように、絵や紙芝居、劇を交えて楽しく教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科工作クラブ

美味しくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科工作クラブ

氷に塩を混ぜてアイスキャンディーを作りました。水の凝固点降下の説明もしました(一応)。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜のお世話

畑の野菜につけていた、ビニールやネットを外しました。これからは夏の日差しを浴びながら、さらに大きく育つといいですね。
その後は、周りの草を取って、きれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

須山太鼓 3年生

体育館から、威勢のいいお囃子が聞こえてきます。
3年生が運動会に向けて、須山太鼓の練習を始めました。
今日は、地域の方に教えてもらいながら、いい音を鳴り響かせています。
この音を聞くと、運動会の時期が近づいてくるなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり集会 2

ドッジボール、しっぽとり、タイヤとび、鬼ごっこ
様々な遊びを6年生が考えてくれました。
みんな楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり集会 1

今日の朝活動はたてわり集会です。
それぞれの班で、1年生から6年生まで仲良く遊びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワークタイム

たてわりの班で校地内をみんなできれいにしました。須山小の昼休みメニューの一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科〜5年生

今週も学習支援地域サポーターの皆さんに運針を教えていただきました。もうずいぶん上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

七夕の今日は手巻きずしです。上手に巻いて食べました。
給食の終わりには、昨日の陸上記録会の記録証をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当の日

4,5年生は今頃自然教室でカレーライス大成功。学校ではお弁当で笑顔いっぱい。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

3年生は裾野市マップ作りを参観のおうちの方といっしょに作り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室

朝ごはんもおいしかったけど、昼もばっちりカレーライスが出来上がりました。みんなでいただきます❗
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室

ファークラフトでふわふわのキーホルダーを作りました。本物の毛皮を貼り合わせています。大切に使ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室

野外炊事で、ご飯とカレーを作っています。無事火がおきて

良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 キャンドルサービス2

 4年生、5年生の出し物で盛り上がり、
 最後は、先生たちも加わって楽しくダンスをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室

みんな元気に朝を迎えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室

朝のつどいにも参加し、楽しく朝食をとりました。2日目も元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 キャンドルサービス1

 雨でキャンプファイヤーはできませんでしたが、
 キャンドルサービスも、みんなで協力して作り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 夕食

 夕食はバイキングでした。
 みんなで食べるご飯はおいしいですね。
 片づけ、テーブル拭きも自分たちでやります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式、始業式、第1ステージ開始
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128