最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:29
総数:166041
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

交通安全リーダーと語る会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大人の皆さんが、とても真剣に聞いてくださいました。子どもたちにとって、学習内容以上に、大事な経験となりました。ご協力に感謝いたします。

交通安全リーダーと語る会

22日、6年生は参観日に交通安全リーダーとして、地域の安全について調べたことを発表しました。地域の皆様、地域の交通安全委員長様、町内会長様、保護者の皆様に聞いていただきました。防災交通課や学校教育課の方も参加してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年緑の羽根募金

朝から、4年生の募金活動の声が響きます。ご協力ありがとうございます。26日まで活動します。
画像1 画像1

長縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの上達ぶりをご覧ください。真剣です。

運動場

画像1 画像1
画像2 画像2
21日の夕暮れ、市川さんが運動場を整地してくださいました。本当にありがたいことです。翌日、子どもたちが朝運動に集まってきました。昨日は雨でしたが、市川さんのおかげで、とてもきれいな運動場です。

授業研修

画像1 画像1
画像2 画像2
教員の研修がありました。3年生の授業で研修し、放課後に勉強会をしました。いい授業ができるようがんばっています。

歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
21日は、歯科検診がありました。静かに待つことができました。さて、虫歯はなかったかな?

4年自転車教室2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日に4年生の自転車教室がありました。運動場に車を配置し、その陰から顔を出して安全を確認する方法を教わりました。みんな真剣でした。「運転技術はまだまだですので、ぜひご家庭でも練習してから乗るようにしてほしいです。」と婦交さんからお話がありました。

防災教育連絡会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日夜には、防災教育推進連絡会議がありました。地域の皆様と学校とが連携して防災教育をどのように推進していくか、また、学校が避難所となった場合は、どのように連携して運営していくかについて協議しました。ご協力ありがとうございました。

防災訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
4月には4分半かかっていましたが、2分で集まることができました。校長先生から、1>なぜやるのか〜自分の命を守るため 2>なぜ頭が危ないか〜室内は落ちてくる物が多いから 3>地震はいつ起きるかわからないので、この訓練をいろいろな場所で生かすにはどうするか考えてください。 とお話がありました。

防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日に地震を想定した防災訓練がありました。まず、教室で自分の身を守ります。その後、先生の指示で運動場に落ち着いて避難しました。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、ボランティアの皆さんによる読み聞かせが始まりました。子どもたちのためにすてきな本を用意してくださいます。

読み聞かせ3

今日読んでくださった本は、保健室前の机に置かれています。来月も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ2

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちがお話に引き込まれていきます。

鼓笛の朝練習2

運動会では、歩きながら演奏します。今はまだ、足踏みをしながら演奏することが難しいところです。4時間目は、運動場で歩いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛の朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館から聞こえる鼓笛隊の演奏に力強さが加わってきました。

5年カレー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先に試食をさせてもらったら、「いいな〜早く食べたい!」お焦げができた班もありましたが、それもおいしかったです。自然教室がますます楽しみですね。

5年カレーを作りました。

5年生は、今月末にキャンプです。その夕飯作りの練習をしました。ご飯もカレーもとっても上手にできました。「僕たちの班のも食べてください!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割りリレーの練習

1・2年生は、折り返しリレーです。初めてなので運動場で実際にやってみました。富士山も応援してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、運動会の縦割リレーの順番を決めました。赤・白・青組の上級生が中心になって相談しました。決まったチームは、さっそくバトンパスの練習をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 離任式
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223