最新更新日:2024/06/02
本日:count up75
昨日:117
総数:451622
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

今日の給食 6月26日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
・うどん ・牛乳 ・きすの天ぷら ・きゅうりの南蛮和え ・煮豆

今日は、モロヘイヤパウダーを練り込んだうどんの予定でしたが、食材の都合により普通のうどんになりました。
来月に裾野市でとれたモロヘイヤが登場します!
天ぷらは、給食室で1枚ずつていねいに揚げました。

教室より
・天ぷらとうどんはあいますね。塩かげんがちょうどよかったです。
・天ぷらがおいしいと人気でした。

教えて!おまわりさん(社会の学習にて)

日頃、どんな仕事をしているのか。
どんな思いで仕事をしているのか。
警察官のみなさんは、
私たちが知らない警察官の仕事について、
道具の実物を見せながら教えてくれました。

仕事のひみつを知って、子どもたちはびっくり。
仕事の道具を見て、子どもたちの目はキラキラ。
最高、最良の社会の学習になりました。

来てくださった警察官のみなさん。
お忙しい中、いろいろと準備し、教えてくださり、
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お台場自由行動 水の科学館から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お台場にある水の科学館にはたくさんの班がきました。受付を通って、あとは水に触れて、暑さを忘れて楽しんでいます。いい笑顔ですね。

お台場班行動へ、しゅっぱーつ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お台場の船の科学館の駐車場からスタートです。班ごとに、お台場の施設を巡ります。日本科学未来館、ガスの博物館、水の科学館、リスーピア、フジテレビ など。ゆりかもめを使って、動きまわります。

東京タワーから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食を食べて、展望台へ。どきどきわくわくしながら、上へ。東京を一望できるパノラマに、みんなのテンションも上がります。外国の方を見かけると、早速話しかける子どもたち。外国語活動の授業が生きています。
次は、いよいよ班活動、お台場です。

東京タワーにて昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最高裁をあとにして、東京タワーへ。まずは昼食を。朝が早かったので、皆お弁当に夢中です。このあと、展望台へと上がります。

七夕の飾りをつくりはじめました

画像1 画像1
七夕に向けて、短冊や飾りをつくりはじめました。これから、子どもたちに願い事をかいてもらいます。たくさんつくっていきたいです。

国会議事堂に感動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつかは本会議場に入りたい、そう思う子も何人かいかたも・・・。今年は、衆議院の見学となりました。

修学旅行 お見送り編

何人もの先生が朝早くからお見送りに来てくれました。すてきな横断幕と一緒に「いってらっしゃーい!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 出発編

朝6:00出発式を行い、6年生全員が修学旅行に出かけました。よいお天気に恵まれ、みんなとっても嬉しそう。現地から報告がありますので、2日間こまめに修学旅行の様子をアップしていきます。注目してください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ 出発、修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月26日(木) 朝6時 待ちに待った”修学旅行”が始まりました。
天気は、晴れ。2日間、元気に行ってきます。多くの保護者の方や先生の見送り、ありがとうございました。
では、いってきまーす!

向田小との交流会

年2回行われる交流会。今回は東小がおもてなしをする側でした。
自分たちが決めた遊びのルールをわかりやすく伝え、向田小の子どもたちと仲良く遊ぶことができました。
実行委員の子も、はじめの会、終わりの会を立派にやり遂げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月25日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・えびと豆腐のチリソース ・中華スープ ・果物(メロン)

えびのチリソースには、豆腐を入れて作ります。
豆腐は、大豆から作られる食べ物なので、植物性のたんぱく質が豊富です。
また、カルシウムや食物繊維など多数の栄養素を多く含むため、意識して摂りたい食材のひとつです。

教室より
・メロンの皮がうすくなるまで食べていました。おいしかったです。
・えびチリが大人気でした。おいしかったです。

水遊びデビュー☆

雨で延期になっていたプール・・・
今日、入ることができました!!!
シャワーは、「冷たーーーい!」
プールは、「気持ちいい♪」
と喜んでプールに入っていました(^o^)
これからも、晴れますように☆★☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月24日(火)

画像1 画像1
・アロス・コン・ポーヨ(チキンライス) ・牛乳 ・じゃがいものスープ ・フルーツミックス

今日は、コロンビア料理を作りました。
じゃがいもがたくさん食べられている国です。
“アヒアコ”という3種類のじゃがいもを入れて作るシチューのような料理が有名のようです。
写真は、今日のご飯を炊くところです。沸騰した煮汁に、お米を振り入れて作ります。
火加減と時間が上手に炊けるポイントです。

教室より
・コロンビア戦の勝利をねがいながら食べました。おいしかったです。
・スープが熱々でおいしかったです。

いずみタイム(2、4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度2度目のいずみタイム。
1組、2組はペアの4年生と一緒に、ハッピーフラワーロードに、マリーゴールドとブルーサルビアを植えました。
2年生が土に穴を掘り、4年生が花をポリポットから外し、2年生と4年生が一緒に土をかけて植えました。
花いっぱいの道路になるといいですね。

3組、4組はペアの4年生が遊びを考え、楽しく昼休みをすごしました。
写真は、図書室で4年生が読み聞かせをしてくれています。

2年生にとって、楽しい昼休みになりました。

いいとこ郵便局!!

画像1 画像1
画像2 画像2
いいとこ郵便局には、友達のよいところがたくさん寄せられました。
少しずつですが・・・2階中央廊下に掲示しました。
今後もできるかぎり掲示していく予定です。
オープンスクールの際は、是非ご覧ください。

東小学校見守り隊

6月19日に「東小学校見守り隊」の会合がありました。見守り隊は、子どもたちを交通事故や不審者などから守るために登下校時刻や昼間、「サポート隊」と書かれた黄色いベストを着て、地域を歩いてくださっています。不審者、スピードを出したい運転者にとっては大きな抑止力になっているはずです。ベストを着た方を見かけたら、ぜひ「ありがとうございます!!」の声をかけてくださいね。(サポート隊というのは、この会の発足当時の名前だそうです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花いっぱいになあれ(2−4年ペア活動)

昼休みに、ハッピーフラワーロードの花壇の
植え替えをしました。
4年生は、自分なりに一生懸命2年生をリードし、
2年生は4年生に従って植え替えました。

「花いっぱいになあれ!」
「元気いっぱいに咲いてね!」
という声が聞こえてきそうなくらい、優しく優しく植えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示がリニューアルしました!

画像1 画像1
 ことばの教室入り口にある掲示を新しくつくり、7月7日七夕の飾りになりました。天の川、たくさんの星があります。オープンスクールの時などにご覧ください。また、お話を読み聞かせたり、短冊に願いを書くなど、親子のふれあいを持ち、言葉をはぐくむよい機会と思います。ぜひ、お子さんとの話題にしてみてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 お休み
3/26 お休み PTA会計監査 14:00
3/27 離任式 登校 8:00-転任される先生とのお別れの会です。 -午前中に下校
3/28 お休み
3/29 お休み
3/30 お休み
3/31 お休み
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300