最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:372
総数:1021119
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【6年生】市民展搬入

画像1 画像1
本日は市民展搬入日でした。
そのため、子どもたちはいつもより早めに帰宅です。

今回は、
ポスターの部・・・「電柱のある風景」
習字の部・・・「笑顔」
工作の部・・・「板から何が」
から出展しています。

どれもそれぞれの個性が表れた素敵な仕上がりになっています。
ぜひ会場(岩倉総合体育文化センター二階)にてご覧下さい。

【4年生】大原硝子店 岩倉工場へ行ってきました!

 10月28日(火)に、大原硝子店 岩倉工場へ行ってきました!

市のバスに運んでもらい、話を聞いたり、見学したりしました。

 まずは、ガラスびんの作り方、3R作戦、岩倉工場で行われていることなどを

詳しく聞かせていただきました。

みんな、真剣に聞き、たくさんメモすることができました。

 次に、集められてきたガラスびんの山を見ました。

 そして、いよいよ工場内に潜入。すごい音と、様々なにおいに

驚きました。

 最後に、自分の好きな色や形のカレットを選び、お土産にいただきました。

 とても充実した社会見学になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

被爆体験の話を聞く会

 6年生を対象に、戦争を体験された方のお話を聞く会が行われました。戦争を目の当りにされたお話を聞いたり、持ってきてくださった資料を見たりして、平和の大切さを実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ週間

 今週はあいさつ週間です。生活委員会や保健委員会の子たち、PTAのお母さん方が門に立って、あいさつを呼びかけています。曽野小のマスコットたちもあいさつを呼びかけています。曽野小に元気なあいさつの声が響きました。これからも、しっかりあいさつをしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】硬筆の授業も、背筋ピン!

画像1 画像1
今日の書写は、硬筆の授業でした。

習字の時と同じように、姿勢を正して丁寧に一文字一文字書いていました。

原稿用紙の使い方を確認し、集中して美しい文字を書くことができました。

【3年生】ニスを塗って、仕上げをしよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作で作ったペン立てに、ニスを塗って仕上げをしました。

作品がより美しく見えるように、集中して塗っていました。

乾くとつやが出てきます。楽しみですね。

【1年生】学芸会に向けて・・・

もうすぐ、はじめての学芸会。

1年生全員で「じゅげむ」を演じます。

台本をみんなで順番に読むところからはじまった練習も、だんだん本格的になってきました。

今日は、場面ごとに分かれて、動きをつけたり、実際に使う道具を使ったりしながらの練習をしました。

楽しい劇になるよう、一生懸命練習しています。学芸会当日をお楽しみに!

画像1 画像1

【6年生】ハロウィーン

画像1 画像1
画像2 画像2
今週はハロウィーンにちなんだ英語活動を行いました。

チーム対抗でハロウィーンゲームをしました。
チームの得点を稼ぐために、仲間と協力し合い、元気よく活動できました。

高田先生 ありがとうございました

画像1 画像1
 今日は高田先生の教育実習最終日です。高田先生から、職員室で教育実習が終わった挨拶がありました。4週間、勉強を教えてもらったり、一緒に遊んだりして、お世話になりました。ありがとうございました。
 高田先生は、引き続きフレッシュサポーターとして曽野小学校に来てくれます。これからもよろしくお願いします。

【5年生】美しい歌声を目指して

学芸会の練習が本格的に始まっています。

今日の6時間目には、学年全員が音楽室に集まり、合唱練習を行いました。

劇の雰囲気に合ったすばらしい歌声を響かせるため、もっともっと練習を重ねましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

青色LEDってすごいんだね!

 今日の朝会で、校長先生が青色LEDの開発にまつわるお話をしてくださいました。開発にはたくさんの苦労があったそうですが、あきらめずに努力した結果、開発・商品化の成功にたどり着いたそうです。
 最後まであきらめない、強い意志が大切だということがわかりましたね。
画像1 画像1

【3年生】リコーダーの練習中!

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の授業では、リコーダーのテストが行われています。

二人ペアになって、二部合奏の練習をがんばっています。

指使いやタンギングに気をつけて、すてきな演奏ができるようにがんばりましょう!

【6年生】民族衣装体験 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トルコ、台湾、アフリカ、韓国でも民族衣装体験をしました。

いろんな国の食べ物の試食や文化に触れることができ、心ゆくまで楽しむことができました。

【4年生】たくさん学んだ秋の遠足!

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は秋の遠足で、『エコパル名古屋』と『でんきの科学館』に行きました。

エコパル名古屋では、廃油を使った石けんづくりやクイズで参加ができるシアターで自然の大切さについて学習をしました。

でんきの科学館では、不思議な仕組みをしたゲームなどを楽しみながらエネルギーや自然の仕組みについて学ぶことができました。

これらの学びを生かして、今後の学習も楽しくがんばっていきましょう。

【1年生】あきのえんそく たのしかったよ!

秋の遠足で、東山動植物園へ出かけました。

クラスやグループで園内を回り、たくさんの動物たちに出会って、子どもたちは大喜び。

興味津々で見ていました。

元気に歩いてちょっと疲れた後は、お待ちかねのお弁当タイム。

かわいくて美味しそうなお弁当やおやつに笑顔いっぱいでした。

欠席もなく、心配された雨にもほとんど降られることなく、楽しい一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】やまびこ学校&朝日村役場の見学

午後からは、グループごとにやまびこ学校と朝日村役場の見学に向かいました。

社会科で学習している昔のくらしについて、見たり、メモしたり、いっぱい学ぶことができました。

「昔のトイレってこんな風なの?」や

「この車、タイヤが3つしかないよ!」といった気付きがあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】駄菓子屋でお買い物!

画像1 画像1
画像2 画像2
昭和村では、まず駄菓子屋さんでおやつの買い物をしました。

財布を首からさげて、100円ぴったりになるように真剣に駄菓子を選んでいました。

たくさんの駄菓子を前に、とても楽しく買いものできました。

【3年生】日本昭和村に行ってきたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、待ちに待った秋の遠足です。

3年生は「日本昭和村」に出かけてきました。

【5年生】トヨタのすごさを実感

秋の遠足へ行ってきました。

5年生は、トヨタ会館とトヨタ自動車高岡工場へ行きました。

トヨタ自動車の歴史や、自動車の組み立て方、そして最新の技術

トヨタ自動車が世界に誇る企業であることを実感し、社会科の学びにもつながりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】楽しかった遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
雨も上がり、子どもたちのいっぱいの笑顔で遠足がスタートしました。
博物館では約束を守り、静かにお話を聴いて、グループごとに楽しく見学することができました。
その後、広場でお弁当とお菓子を食べて、元気いっぱいに遊具で遊びました。
学校に帰ってくるまで、笑顔いっぱいの楽しい遠足になりました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/19 6年生 修了式
3/20 卒業式
3/24 修了式
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214