最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:372
総数:1021119
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【5年生】最後に全員で

先週土曜日に学芸会が終わりました。

今日は、衣装を着て、場面ごとに記念撮影。

もう一度、登場人物の気分になって、口調も役にもどってしまったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばったね 学芸会

 今日はお家の方向けの学芸会がありました。先日の児童向け学芸会からさらにパワーアップした姿を見てもらうことができましたね。
 みんな本当によく頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】曽野小4年生劇団、完結!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日はご多忙の中、学芸会を参観していただき、ありがとうございました。

お子様のステキな姿をご覧いただけたかと思います。

10月から練習を始めてきた『オズの魔法使い』が終わりました。

劇を終えた子どもたちが笑顔で楽しそうに退場する姿を見て、やり切ったという満足感と4年生の団結力を感じました。

4年生としての劇は今日で終わりますが、今後に向けて学年の絆は一層深まったかと思います。

次は、二分の一成人式があります。

4年生の絆をより深め、成長した姿を見ていただけるよう、これからもがんばっていきたいと思います。

【3年生】やり遂げた、学芸会!

画像1 画像1
本日はお忙しい中、学芸会にお越しくださりありがとうございました。

3年生の劇「王様の命令」、お楽しみいただけましたでしょうか?


今までの集大成、練習の成果を出し切ったようで、どの子もキラキラ輝いていました。

仲間と心を一つにして演じる楽しさ、お客さんに笑ってもらえる喜びを感じることができました。

【1年生】学芸会 がんばりました!

学芸会二日目、保護者鑑賞日が終わりました。

子どもたちは、緊張しながらも、お家の方に練習の成果を見てもらおうと張り切って演技をしていました。

どの子も一生懸命演じ、最高の「寿限無」になりました。

本日はお忙しい中、学芸会にお越しくださり、ありがとうございました。

行事の多かった二学期も残り約一ヶ月。

来週からも、元気にがんばりましょう!


画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】大切な仲間たちと

本日は、学芸会にお越しいただき、5年生の「ユタと不思議な仲間たち」をご覧いただき、ありがとうございました。

子どもたちの演じる姿、歌う表情、どれもステキでキラキラと輝いていました。


ユタの台詞「もっともっと強くなるよ。もっともっと優しい人になるよ。
       君たちのように友だちを大事にするよ。」

のように、この学芸会を通して、5年生全員が人間的に強く、優しく、友だちを大事にする、立派な高学年へと成長していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】本番に向けて

今日の6時間目に明日の学芸会本番に向けて準備をしました。

舞台や照明、放送の準備だけでなく、いすや机、絨毯などの会場準備や会場の掃除も行いました。

舞台は整いました。

明日は、最高の演技を見せてくださいね。
画像1 画像1

【6年生】平和への願いを込めて…

画像1 画像1
「HEIWAの鐘」の歌詞にこんな文章があります。

「ぼくらの生まれたこの地球に
奇跡を起こしてみないか
拳をひろげてつなぎゆく
心はひとつになれるさ
平和の鐘は 君の胸に響くよ」

一人一人が平和への願いを、演技・群読・リコーダー・合唱で伝えます。

117人の心をひとつにして、奇跡を起こします。

子どもたちが伝える「平和を願うメッセージ」がみなさんの胸にひびきますように。

6年生・劇『私たちの子どもの頃は平和だった』をぜひご覧ください。


【6年生】私たちの子どもの頃は平和だった

画像1 画像1
画像2 画像2
学芸会一日目が終わりました。
本番は練習以上に堂々と、大きな声でせりふを言うことができました。リコーダーの演奏や合唱も素敵な音や声を響かせることができました。

戦争をテーマにしたこの劇は、観る人に「平和とは何か」を問いかけます。
今日は1〜5年生に戦争のことを伝えられることができました。
土曜日の保護者鑑賞日でも一人一人の思いを伝えられたらと思います。

【3年生】季節のおたより

書写の授業で、年賀状の書き方を学習しました。

宛て名の書き方を覚え、はがきに丁寧に書いていました。

12月15日から25日までにポストに入れると元旦に届きます。

今年は、誰にかいてみますか?
画像1 画像1

【4年生】学芸会初日の出来は・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
児童観賞用の学芸会が終わりました。

練習してきたことを出し切ることができたでしょうか?

4年生の劇を観たたくさんの先生や他学年の子から「『オズの魔法使い』すごくよかったね!」「おもしろかった!」と言ってもらうことができ、みんなの顔にも笑顔が光りました。

最初は緊張をしている子もいましたが、最後の合唱『スマイルスマイル』は、多くの人を感動させることができたと思います。

土曜日の学芸会も、今日以上の感動を起こしてくれることを期待しています。


【1年生】はじめての学芸会

 今日は、学芸会の1日目、児童鑑賞日でした。

はじめての学芸会。

たくさんの人の前で演技をするのは初めてでしたが、台詞をしっかり覚え、ゆっくり大きな声で堂々と演技をすることができました。

見ている人にたくさん笑ってもらい、子どもたちも満足そうでした。

土曜日は、いよいよお家の方々に見てもらう日です。

子どもたちが頑張る姿、楽しい寿限無の劇を是非ご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】本番は練習のように…

画像1 画像1
今日は、学芸会児童鑑賞日でした。

今まで練習してきた成果を発揮することができました。

おもしろい場面ではお客さんにたくさん笑ってもらい、うれしかったですね。

次は、土曜日の保護者鑑賞日が待っています。

今日以上の演技を見せられるようにがんばりましょう!
画像2 画像2

【2年生】11ぴきのねこ 本番1

今日はいよいよ学芸会本番です。
2年生121人がネコになりきって演技しました。
練習の時から、子どもたちはこの劇が大好きで、演技や歌に一生懸命取り組んできました。
個性あふれるネコたちの生き生きした様子が可愛く、一人一人が輝く劇となりました。
土曜日の学芸会では、さらにパワーアップした劇をみせることができるよう、明日も練習を頑張ります。ご期待ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

がんばったね 学芸会

 今日は、児童向けの学芸会を行いました。どの学年もこれまで一生懸命に練習してきましたね。その成果がでて、どの学年も素晴らしい劇を演じることができました。
 今度の土曜日はお家の方に向けての学芸会です。その時も今日のような演技や歌ができるように頑張りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】本番は練習のように

今日は学芸会の児童鑑賞日でした。

5年生は4番目の出番。出番が近づくにつれて、子どもたちの表情が緊張で強ばっていきましたが、舞台に立つと、練習通りに演じ、歌うことができました。

1年生が涙を流してくれたことに、5年生も達成感を味わうことができました。

今日は、他の学年の劇も見ることができ、いろいろと学ぶことができました。

高学年として、6年生のような感動的な演技、美しい歌声が披露できるよう、最後の最後までがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】最近のあれこれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週はいよいよ学芸会本番!
それに向けてコツコツ努力しています。

今日は6年生の頑張る姿の一部をご紹介します。

○本日の日程
朝礼・・・書写作品コンクールと防火ポスターの表彰式がありました。6年生からもたくさん入賞者が出ました。すばらしいです。
1限・・・学芸会に向けて合唱練習をしました。ソプラノとアルトの美しい歌声を響かせました。
2〜4限・・・各クラス英語活動を行いました。世界の国を英語で発音する練習をしました。

【4年生】うたごえ集会にむけて

 音楽の授業で、うたごえ集会に向けて「フレンドシップ」という歌の練習をしました。

手拍子のあるすてきな歌です。

本番に向けて真剣にリズムを覚えようと取り組んでいました。
画像1 画像1

【5年生】流れる水のはたらきを調べました

理科で「流れる水のはたらき」について学習しています。

今日は、運動場に小さな山を作り、水を流して実験を行いました。

水の流れによって、削られる土、運ばれる土、そして流れた先に積もる土

水の流れがもつ、「しん食」「運ぱん」「たい積」のはたらきを観察することができました。
画像1 画像1

暦の上では…

 立冬が過ぎ、暦の上では冬になりました。
 今日の朝礼で、校長先生から「これから寒くなるけれども寒さに負けずに頑張りましょう。」とお話がありました。
 また、どんどん日が短くなって、暗くなるのが早くなりました。暗くなる前には家に帰るようにして、外で元気よく遊びましょう。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/19 6年生 修了式
3/20 卒業式
3/24 修了式
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214