最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:102
総数:451650
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

今日の給食 9月25日(木)

画像1 画像1
・野菜たっぷりタンメン ・牛乳 ・ポップビーンズ ・みかん

ポップビーンズは大豆やナッツ、煮干しなど噛みごたえのある食材を使った料理です。
揚げたり焼いたりして香ばしく仕上げました。
食物繊維やカルシウムなどの栄養素が豊富に摂れます。
また、よく噛むことであごが鍛えたり満腹感を得たりすることができます。

教室より
・ポップビーンズをよくかんで食べました。
・ラーメンは食べやすく、食が進みました。ごちそうさまでした。

緊急 運動会のテント設営および立ち上げに、ご協力を!

 明日、9月26日(金)の16:30より、運動会のテント設営を行います。写真にもありますように、毎年、たくさんの保護者にご協力をいただいています。また、翌日、運動会当日の27日(土)の7:00からは、お父さん方も多く出ていただいて、21張のテントの立ち上げを行っております。
 今年度も、ぜひ多くの方々のご協力をいただきたいと存じます。
 明日の16:30は運動会に向けてのテントの設営に、27日の7:00にはテントの立ち上げに、東小の運動場へ!

 ※安全のため、軍手の着用をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことばの教室アンケート(保護者向け)について

 ことばの教室通級児童の保護者向けアンケートを、通級の際に配布します。ご記入後、ことばの教室廊下に回収箱が置いてありますので、後日、通級したときに、その箱に入れてください。東小の方の場合は、お子さんを通して、授業の時に通級担任まで渡していただくか、10月18日(土)にオープンスクールがありますので、その時に保護者の方が回収箱にいれていただいても構いません。今後の教室運営に活用し、よりよい授業を目指していきたいと思います。ご理解・ご協力よろしくお願いします。

今日の給食 9月24日(水)

画像1 画像1
・カレーピラフ ・牛乳 ・洋風煮込み ・ヨーグルト和え

カレーピラフは、給食室で作りました。
ピラフは、バターなどで研いだ米を炒め、スープで炊きます。
今日は、たまねぎ・にんじん・えだまめ・えびを入れました。給食室で作るときは、米を炒めることが難しいため、炊き込みご飯のように作っています。

教室より
・ヨーグルトがさっぱりしていてカレーの辛さをすっきりさせてくれました。えびがたくさん入っていておいしかったです。
・ポトフの野菜がおいしいと言っていました。

運動会準備2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入場門の花作りです。早く終わった係もみんな一生懸命作っていました。

運動会準備1

画像1 画像1
画像2 画像2
係の打ち合わせを行いました。放送係は、原稿を読む練習をしていました。救護係は、熱の計り方などの打ち合わせをしていました。

3・4年 心をひとつに 鳴子華

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生の団体演技です。「しゃっきーん!!」の掛け声にもご注目。元気に飛び跳ねます。

リハーサル!!

今日は、運動会前の最終リハーサル!
ダンスを本番と同じ衣装で踊りました☆
ウォッチをして、手袋をして、ズボンやスカートを着て、子どもたちはニコニコです♪
いつものダンスより、気合いが入っていました(^^)/
27日は、晴れて全員で元気に踊りたいです!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月22日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・魚の南蛮漬け ・じゃがいもの煮物 ・しそこんぶ

今日はふるさと給食の日です。
じゃがいもは裾野市でとれたものです。

教室より
・南蛮漬けの酢加減がちょうど良くおいしかったです。骨がなくてよかったです。
・肉じゃががあたたかくておいしかったです。
 →涼しくなり、温かいものがおいしくなる季節になってきました。まだ少し暑さも残りますが、温かいものを食べて元気よく過ごしてほしいと思います。

PROGRESSおまけ

画像1 画像1
子どもたちも裸足で頑張っているので、先生たちも演技はしませんが、裸足です。

PROGRESS3

画像1 画像1
画像2 画像2
クライマックスの少し手前をお見せしましょう。

PROGRESS2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見ていると胸が熱くなるくらい一生懸命取り組んでいます。当然、体も洋服も汚れます。お家の方には、毎日お洗濯をしていただいて、ありがとうございます。

PROGRESS1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年の組体操です。これは、5年生のウエーブですね。膝が真っ白になります。

運動会全体練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大玉送りの練習もしました。今回は青が勝ちましたが、当日の勝敗はいかに!?

運動会全体練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
金管クラブの演奏に合わせて、運動会の歌を元気な声で歌います。

運動会 全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入場行進、開会式の練習をしました。赤・白・青組が堂々と入場してきます。1年生の代表の「開会の言葉」にもご注目ください。

折り紙で遊ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
写真の折り紙は、授業で作成したものや、通級している児童が作成してくれたものです。いろいろあります。
 折り紙の本を見ながら作ったり、児童がささっと作ってしまうときもあります。つくるときには、「どうやってつくるの。」と質問したり、一緒に作るときには「この角を、ここにあわせて・・。」と言葉で表現しながら作ったりしています。
 発音や吃音で気になることがあっても、子どもの思いを思いっきり出すための一つの機会として活用しています。

はしを正しく持ちたいな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組で「正しいはしの持ち方」の勉強をしました。
今の持ち方でも食べ物をつかめていますが、正しい持ち方ならご飯粒などきれいに食べることができます。
はしの達人を目指して、はしの練習をすることになりました。
給食時間に「はしの持ち方どう?」と聞く姿がたくさん見られ、意識していることが伝わっています。
家庭での食事でもはしの練習をしていただけると、どんどん上手になると思います。

楽しいな♪ パート3

《3組》
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しいな♪ パート2

《2組》
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 特別日課 お弁当 ALT(最終日) 卒業式準備 1-3-6年下校13:20 4、5年 下校15:30
3/20 修了式(1-5年) 卒業式(5-6年)−5年生はお弁当 児童下校 1〜4年 11:20 5 、6年 15:45
3/21 お休み 祝日(春分の日) 春季休業開始 〜4/5
3/22 お休み
3/23 お休み
3/24 お休み
3/25 お休み
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300