最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:241
総数:736273
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

生徒総会を受けて

アンケートの結果をもとに、今後の対応について示しました。
画像1 画像1

今日の授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年 音楽 アカペラのアンサンブル練習 「ふるさと」

今日の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年 理科 太陽の日周運動 日時計の計測を行いました。

1年 今年の漢字を考えていました。
 先生にたくさん怒られたこと、幼稚園以来の友達に久しぶりに会えたことなどを基に考えた生徒もいました。

3年 英語 英単語の発音を確認していました。 

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年 音楽 アカペラでアンサンブルに挑戦します。

3年男子 保体 バスケットボール 作戦をゲームに生かしたいところです。

2年 家庭科 調理実習 金団と田作りをつくりました。

アルバム編集

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は卒業アルバムの編集が佳境に入りました。

編集委員は見えないところでも頑張っています。

授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・3年 数学 直角三角形の内接円の半径を考えました。

・3年 社会 景気について考えました。

・3年 英語 関係代名詞 少し難しいことが題材として扱われていましたが、積極的に発表していました。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・2年 保体 「ベースボール」 
 バッティング練習をしました。バットの振り方について、友達からアドバイスをもらいながら取り組みました。

・2年 美術 鑑賞「明日の神話」 作者の心情や意図を感じ取りながら、作品を味わいました。

・3年 国語 和歌の秘密をさぐりました 

今年度6回目の読み聞かせです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、6回目の保護者や地域のボランティアによる読み聞かせでした。
慌しい朝の時間に都合をつけていただき、ありがとうございました。

生徒は、読み聞かせの時間を楽しみにしています。朝のスタートを気持ちよく切ることができます。

【ボランティアさんから聞いた話】
・先日、ある飲食店で食事をしていたところ、従業員の1人から「○○おじさん」と声をかけられたそうです。聞いてみると、その従業員の方は大学生のアルバイトで、小学校時代に、そのボランティアの方による読み聞かせの話を覚えていたそうです。そのボランティアさんは、10年以上も前のことを覚えていてくれることが嬉しいとともに、このボランティアを続ける意味を実感するそうです。

・・・生徒の中には、一生忘れない話もあるでしょう。また、目には見えない心への水遣りなっているものもあるかもしれません。これからも、よろしくお願いします。



目立たないけど、大切なこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・今日は晴れています。天気予報も晴れでした。だから、傘立に傘はありません。

・清掃用具のロッカーです。箒に紐をつけて、吊り下げています。これによって箒の先が痛みません。

・専門委員会や会議のため、清掃時間をカットした日も、学級でしっかりゴミ拾いを行います。

・いろいろな委員会のおかげで、学校生活が円滑に送ることができています。プランターの花は私たちの心を優しい気持ちにしてくれます。

授業のようす8

画像1 画像1
2年 英語 対話演習です。表情が豊かだと言いたい事が伝わりやすいように思います。
画像2 画像2

授業のようす7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年 道徳 人間関係プログラムの調査用紙を記入していました。学級における今の自分の状態を振り返ります。

1年 理科 溶解度曲線に関する問題を解きました。

1年 美術 紙粘土でいろいろなレプリカをつくります。観察力と表現力が必要です。

授業のようす6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年男子 保体 ベースボール型ゲーム 特別ルールで楽しむことから始めます。
強風でボールコントロールが大変でした。

授業のようす5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年女子 柔道 後ろ受身の練習です。初めてなのでポイントをつかむまでは大変です。

授業のようす4

2年 家庭科 命をいただくことについて考える内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業のようす3

画像1 画像1
3年 音楽 「ふるさと」のリコーダーテストをやっていました。
画像2 画像2

授業のようす2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年 理科 電気 電力を求めるなど計算問題を解いていました。

授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年 国語 高名の木登り
   
・読み方、内容の理解、そして寸劇

 この授業の前には、魚を使った調理実習(アジの蒲焼)でエプロンについた臭いが教室には漂っていましたが、生徒は気にすることもなく、よく集中していました。

今朝の富中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、赤い羽根の募金運動や、生徒会本部が企画した縦割りの挨拶プラスOne運動が始まりました。冷たい風に負けずに声を掛けていました。

今日の富士山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北校舎3階、音楽室前の廊下から見る富士山は、いい眺めです。

今日も風が強く、周りは雲がありませんでした。

下に目を向けると、小学生がマラソン大会に向けて練習をがんばっていました。

授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年 英語 勇気を出して英語のスキットをやりました。最初に手を挙げた前向きな姿勢に感心しました。

1年 国語 故事成語について、自分で調べてまとめました。

1年 理科 授業評価アンケートの記入をしていました。生徒からの評価を授業改善に生かします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/19 卒業式練習 学級総括活動 卒業式準備 弁当
3/20 H26第68回卒業証書授与式 H26修了式 弁当
3/21 <春分の日>
3/23 公立再募集面接等
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145