最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:139
総数:732756
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

2年自然教室 1日目夜キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕べはキャンプファイヤーで盛り上がりました。

火の子、スタンツ、語り合い、フォークダンス…
自分たちの力でつくりあげました。
語り合いでは、たくさんの人が積極的に2年生の抱負を発表し、それを聴く仲間の表情も優しかったです。生徒主体のとても良い集いとなりました。

1年体験教室 桃沢二日目が終了

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も何事もなく二日目が終わりました!
明日はついに最終日!ゆっくり休んでくれるかな?
本日の就寝時間は21:45ですよー!

2年生自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「1日楽しむなら本を読みなさい。」

「3日楽しむなら漁村体験、まずは釣りでしょう。」というわけで、釣りで楽しむ生徒でした。





1年体験教室 四番目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
D組の発表

1年体験教室 三番目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
A組の発表

1年体験教室 二番目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
B組の発表

1年体験教室 一番目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
C組のソーラン節

1年体験教室 ソーラン節発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
ただいまからこの二日間の練習の成果を発揮する発表会が行われます!
はじめはC組です。

3年修学旅行 夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
なごみ館で夕食をいただきます。
結構な距離を歩いたので、みんな腹ペコです。
このあと、ホテルに向かいます。

2年自然教室 昼間の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな楽しく自然を満喫しました!
明日も楽しみです。

2年生自然教室  海の幸パーティ

画像1 画像1
画像2 画像2
「夕飯です。」と一言では言えない迫力の御馳走です。
民宿ならではのおもてなしに、生徒も感謝しています。
みんなそろって「いただきます!」



1年体験教室 二日目の夕飯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の夕飯はハンバーグ!美味しそうですねー!

3年修学旅行 「東大寺、奈良公園」

画像1 画像1
画像2 画像2
東大寺の大仏と初対面の生徒がほとんどです。柱にあった穴(鼻の穴と同じ?)をくぐる生徒もいました。

鹿におびえる生徒もいました。

2年自然教室

現地の職員が直接HPを更新するのは通信環境の状態から難しくすみません。

今日は予定した「釣り」「ボート」「磯遊び」「いかだ」をすることができました。明日は天候も心配で、その分まで楽しみました。

夜はキャンプファイヤーです。各クラスはスタンスの準備に熱を帯びていました。

1年体験教室「自主練」

画像1 画像1
画像2 画像2
今までの疲れなんてなんのその!!
夜のソーラン節の発表会に向けてひたすら自主練をする生徒たち!
元気です!

1年体験教室「ゴールしたご褒美は…」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
約2時間かかったウォークラリーも全員無事に帰ってきました!

疲れたときはやっぱり甘いものですね!生徒たちも喜んでます!

3年修学旅行 法隆寺2

画像1 画像1
画像2 画像2
法隆寺の見学です。

夢殿はもともと聖徳太子一族が暮らしていました。
斑鳩宮(いかるがのみや)の跡地に奈良時代に行信(ぎょうしん)という高僧が再建しました。

1年体験教室 ウォークラリー奮闘中!

画像1 画像1
画像2 画像2
今回のウォークラリーは、桃沢野外活動センターから緑と水の杜神社を通って水神社までを往復します。

途中のチェックポイントではクイズも出題されるので、頭も身体も鍛えてます!

3年修学旅行 法隆寺

画像1 画像1
画像2 画像2
奈良 法隆寺で記念撮影です。
この後、興福寺、東大寺に向かいます。

1年体験教室 ウォークラリー

画像1 画像1
午後の活動はウォークラリーです!

さぁ、仲間と共に冒険にへ出発だー!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/19 卒業式練習 学級総括活動 卒業式準備 弁当
3/20 H26第68回卒業証書授与式 H26修了式 弁当
3/21 <春分の日>
3/23 公立再募集面接等
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145