最新更新日:2024/06/17
本日:count up207
昨日:89
総数:736237
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

1年生 高校へいってみよう スナップ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中にはユニークな写真もありました

1年生 高校へいってみよう スナップ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食も楽しくとりました。

1年生 高校へいってみよう スナップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスの乗り方、電車の切符の買い方も緊張したそうでした。

高校に着いたら、決めのポーズで写真です。

2年職場体験のスナップ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・鈴木図書館

・美容院 natural natural

・富士サファリパーク カンガルーの糞を片付けます

2年職場体験のスナップ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・YUZUKA

・かつ栄

・ほうらい鮨  障子張りをしました

2年職場体験のスナップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・学校給食センター

・パル動物病院

・スポーツデポ

耐震調査

大きな音の出る工事などは、休日に行います。今日は校舎の耐震調査のため、業者の方が、壁のコンクリートを柱状採取しました。業者の皆さん、お疲れ様でした。

画像1 画像1

部活動の秋

画像1 画像1
裾野市秋季総合体育大会が、この時期行われています。今日は卓球やソフトボールが試合です。

そのほか、各部盛んに練習に励んでいます。

明日(26日)は、吹奏楽部が葛山城もののふの里まつりに参加し、演奏します。よろしければ、仙年寺まで足をお運びください。

月曜日、部活動報告を楽しみにしています。

※学校の活動について、HP用に写真提供の御協力をいただけるとありがたいです。
画像2 画像2

総合的な学習発表会(3年) 5

画像1 画像1
画像2 画像2
・夏と僕を盛り上げるもの

・静岡県と外国とのつながり

総合的な学習発表会(3年) 4

画像1 画像1
画像2 画像2
・裾野市の教育

・交通事故について

総合的な学習発表会(3年) 3

画像1 画像1
画像2 画像2
・商店街について

・富士山について

総合的な学習発表会(3年) 2

画像1 画像1
画像2 画像2
東海地震や富士山の噴火について、発表した生徒です。

高校へいってみよう その2

富中生を歓迎する看板を置いてくれていたり、敷地内を案内してくれたり、高校の教頭先生が迎えて写真を撮ってくれたり・・・高校側の丁寧で温かい対応がありました。

ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習発表会(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
統一テーマ「地域とともに生きる」を受けて、3年生は自分のテーマについて追究し、今日は、自分なりの考えを加えて発表しました。

都合をつけて参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

高校へ行ってみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は自分たちで計画を立てて高校まで行ってきました。
高校まで行ったことを証明するために、正門の前で写真を撮りました。

学校に戻ってきた生徒に「どうだった?」と聞くと、「楽しかった」という声が返ってきました。班での行動や行ったことのない所に行ったこと、おいしいお弁当を良い天気の下で食べたこと、高校からの思いもよらない歓迎など、生徒には貴重な体験となりました。

協力していただきました高等学校の皆様に感謝申し上げます。

職場体験 二日目 12

矢崎グループ保育園の様子です。

今日は、園の前のお芋掘りをしたようです。園児と一緒に収穫したお芋の絵を描いていました。また、園児と一緒になって絵本を読みました。園児の目線にあわせて園児と接する様子は大変立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験2日目 11

裾野市立富岡保育園の様子です。

今日は外で「運動会ごっこ」をやりました。お父さんお母さんの役として、綱引きで園児の相手をしたり、一輪車に園児を乗せてコーンを回ったり、園児をおんぶしてコーンを回ったり・・・富中生が大活躍していました。また、気を利かして働いている生徒も多くいるという話を園長先生から聴いて、嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験2日目 10

千福が丘ひかり幼稚園の様子です。
最初はぎこちないながらも、二日目ということもあって園児との距離も縮まってきたようです。(昨日はあいにくの雨でしたが、今日は天気に恵まれて、園児と一緒に10時頃から門池公園へと遠足に行きました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外活動(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は近隣の高等学校まで、公共の交通機関を使って移動しました。班単位の行動を通して、自主性と協力性を伸ばし、公共のマナーについて考える機会となりました。

朝の事前説明の後、生徒は出発しました。

生徒はいろいろなエピソードをもって帰校しました。

・中学生になると乗り物は大人料金になることを初めて知った生徒も少なくなかったです。生活体験の中で電車やバスの利用機会が少ないことがわかりました。

・帰りの時間を考え、予定を変更して行動することの報告ができたことに生徒の成長を感じました。

やればできる

1年生の学級

一人一人が意識し、みんなでがんばって、先生に褒められました。当たり前のことを当たり前にしただけですが、今までできなかったことができたことに、すばらしい前進があります。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/19 卒業式練習 学級総括活動 卒業式準備 弁当
3/20 H26第68回卒業証書授与式 H26修了式 弁当
3/21 <春分の日>
3/23 公立再募集面接等
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145