最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:139
総数:732755
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

青嶺祭ステージの部4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スナップ4

青嶺祭ステージの部3

画像1 画像1
画像2 画像2
スナップ3

青嶺祭ステージの部2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スナップ2

青嶺祭ステージの部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Priceless〜勝ちでは買えない価値がある〜

スナップ1

青嶺祭ステージの部の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任や生徒の思い

放課後の教室3

画像1 画像1
意気込み
画像2 画像2

放課後の教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の自分から明日の自分にジャンプです。

放課後の教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱練習の余韻が感じられます。

吹奏楽部 最終調整

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日のステージの部に向けて吹奏楽部がリハーサルを行っています!

3年生は最後のステージ、1年生は初めてのステージとなります。
多くの方々に素敵な音楽を届けられるよう頑張っています!

青嶺祭の応援

育休中の先生が、青嶺祭の成功を祈念し、激励に来てくれました。生徒にその思い届け。
画像1 画像1

合唱練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの3年生です

合唱練習2

画像1 画像1
1年 音楽 合唱の仕上げです

2年 昼休みのパート練習で最終チェックです
画像2 画像2

合唱練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の昼休みの様子です。

合唱練習をしていました。みんなで協力的に進めていたのが印象的です。

今日の授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年 英語 「My Project」・・・4人組が生かされ、相談しながら進めていました。

3年 国語 「輝ける闇」・・・甘い泥の意味を考えました。

3年 保体 新体力テスト・・・生徒が主体的にテストに臨みました。


今日の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年 国語 「ぬすびと面」のまとめを行いました。 

3年 理科 食物連鎖について考えました。

3年 数学 互いに考えを出し合い、相似の問題を解いています。

今日の授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年 社会 地理 ロシアについて学びました。モスクワは日本から見るとかなり西の方に位置しています。

1年 英語 対話文をペアで暗誦しています。 

今日の富中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ青嶺祭ステージの部は明後日に迫りました。写真にはありませんが、朝、昼、帰りには合唱が響いてました。各係も活発に活動していました。めくりのプログラム、イメージ画、エンディングセレモニー等。

また、2年生は職場体験を10月に予定しており、今日はお世話になる事業所に打ち合わせのアポイントをとる電話をかけていました。社会人としてのマナーを意識した電話でのやり取りで緊張していた様子でした。

写真は、授業の様子です。行事があっても日常生活を大切にする。特に授業は大切です。
2年 英語 教科書をペアで音読していました。
2年 社会 地理「四国、中国地方」
2年 保体 新体力テスト 上体おこしは腹筋にこたえます

今日の富中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年 昼休み 合唱練習

2年 美術 ポスター制作

1年 技術 本立てづくり

青嶺祭体育の部を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青嶺祭体育の部が終わって、各学級では振り返りをしていました。

単なる結果よりも、過程の本気の頑張りを認め合うことを通して仲間づくりとともに自己の成長があります。

次はステージの部です。

青嶺祭体育の部17

スナップ17
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/19 卒業式練習 学級総括活動 卒業式準備 弁当
3/20 H26第68回卒業証書授与式 H26修了式 弁当
3/21 <春分の日>
3/23 公立再募集面接等
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145