最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:141
総数:714704
風薫る5月となりました。様々な行事が予定されています。体調を崩さないように過ごしましょう。

学校評議員会

 6月19日(木)午後1時40分より、4名の学校評議員の方をお迎えし、学校評議員会を行いました。はじめに5限目の授業を参観し、その後校長室で今年度の本校の運営方針や教育計画について担当から説明した後協議しました。
 評議員の方からは、地域の生徒の様子や中学校教育に望むこと、学校と地域の連携の在り方等についてご意見をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

"きょうかんプロジェクト”ウィーク実施中

 生徒会では、6月16日(月)〜20日(金)の期間を今年度の生徒会テーマ“Heat  〜共感・共歓・共汗〜”を受け、“きょうかんプロジェクト”を展開しています。各委員会では、それぞれいろいろな活動を行っていますので紹介します。
 執行部 “あいさつデー”
 校紀委員会 “規律チェック”
 環境委員会 “アルミ缶回収”
 文化委員会 “ベルマーク回収”
 情報委員会 “レッツゴー 図書室”
 保健委員会 “清潔チェック”
 給食委員会 “残食ゼロweek”
 体育委員会 “体育館開放”
 ボランティア委員会 “プルトップ回収”
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 実力テスト

 今日、明日にかけて、3年生は実力テストを行います。今日は、社会、国語、理科の3教科が行われました。テストはいつも、荷物を廊下に出して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

性教育講演会 3学年

 6月18日(水)の3,4限に体育館にて3年生を対象に「性教育講演会」が行われました。講師に“女性クリニックWe富山”の種部恭子院長さんをお招きし、「大切にしよう 思春期の心と体」と題して講演していただきました。
 講演の中で、先生は「自分も相手も幸せになるために、自分だけでなく、相手のことも思いやって行動しなくてはいけない」と事例を挙げながらお話しされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授賞集会

 6月16日6限に第1回の授賞集会を行いました。市の選手権大会をはじめとして、延べ約100名の生徒が受賞しました。
画像1 画像1

第30回 富山県放送コンテスト 3年連続最優秀校受賞

 6月14日(土)NHK富山放送局にて第30回富山県放送コンテストが行われ、本校から、朗読部門、アナウンス部門、ラジオ番組部門、テレビ番組部門に参加しました。結果3年連続最優秀校を受賞しました。成績は次の通りでした。

 <朗読部門>    優秀賞1名(全国大会に出品)
 <アナウンス部門> 優秀賞3名(全国大会に出品)
 <ラジオ番組部門> 優秀賞(全国大会に出品)
 <テレビ番組部門> 優秀賞(全国大会に出品)

 最優秀校(3年連続)受賞 
画像1 画像1

高岡地区大会の結果

 土、日に高岡地区大会が行われました。団体競技の結果は次の通りです。 
 優勝 体操男子
 2位 剣道男子、剣道女子、水泳女子
 3位 サッカー、水泳男子、体操女子

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高岡地区大会から  1日目

 今日、悪天候でソフトボール競技が中止になりましたが、多くの競技で予定通り高岡地区大会が行われました。1日目の大会の生徒の様子を紹介いたします。
 写真上は、野球競技、写真中・下はバスケットボール競技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動がんばろう集会  3年生

 今日の6限、体育館にて3年生が、明日のからの高岡地区大会やコンテスト、来月末のコンクール等に向け、「部活動がんばろう集会」を行いました。
 それぞれの部が目標や抱負を述べた後、和太鼓に合わせ大門中学校恒例のエールを交換し、最後に全員で校歌を歌って終えました。
 生徒のよい所がたくさんでる大会やコンテスト、コンクールになればと願っております。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高岡地区大会 応援メッセージ 1年生

 高岡地区大会に向け、1年生が作った応援メッセージが、3年生生徒玄関に掲示してあります。
画像1 画像1

高岡地区大会タイムスケジュール

明日、明後日に行われる「高岡地区大会」のタイムスケジュールをアップしました。応援よろしくお願いいたします。
明日、明後日に行われる「高岡地区大会」のタイムスケジュールをアップしました。応援よろしくお願いいたします。
http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/162000...

心臓検診 1年生

 今日、1年生全員を対象に心臓検診が行われました。男子はランチルーム、女子は会議室でクラス毎順番に行いました。
画像1 画像1

高岡地区大会に向けて

 今週末の高岡地区大会に向けて、3年生を中心に気合いが一段と入ってきています。学校では、部活動の時間を確保するため、6限後は素早く清掃に取りかかり、帰りの会も能率よく進め、午後4時10分には活動が始まるように全校で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業から

 3年生の学習について一部紹介します。
 国語では、今、文学作品を取り上げ、文章を読みながら登場人物の心情の変化を読み取っていくという学習を進めています。各自の考えをグループで発表し合い、それを全体に広めています。
 数学では、平方根の学習を進めています。今日は、根号を含む式の乗法(かけ算)と除法(わり算)について、どんな計算をすればよいのかを例題を参考に学習していました。本校の数学の学習は、どの学年もティームティーチング(2人の先生が担当)の形を取っており、連携しながら生徒の考えを引き出したり、生徒の疑問等に答えたりして授業を進め学力の定着を図っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業から

 今回は、今日の2年生の授業から2年生が今学習していることを一部紹介します。
 2年7組の社会科では、「鎖国中の貿易」について学習しています。自分たちが調べたことを発表し合いながら、自分が気付かなかったことを確認し、考えを深めていました。
 2年6組の数学では、等式の性質を使った「等式の変形」を学習しており、文章題に挑戦していました。
 2年3組の英語では、ピクチャーカードを使って「私たちは田中将大投手をマー君という」(第5文型)の言い方を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会実施

 本日、5限目に教員が4つの部会にわかれ、授業力向上を目指し研究授業を参観し合いました。研究授業は次の通りです。
 部会1 国語「聞き取って評価しよう」、社会「東アジアの中の倭」
 部会2 音楽「情景と音楽との関わり」
 部会3 理科「化学変化と原子分子」、
     美術「未来の○○・○○な未来〜立体感のある平面構成〜」
 部会4 英語「修学旅行」、
     技術「材料と加工〜よりよい切断をするための工夫を考えよう〜」
 放課後は授業についてどうだったかを部会毎に話し合い、最後に全体で部会協議の内容を報告し合いました。
     
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第37回 高岡地区吹奏楽祭

 6月8日(日)高岡市民会館において、小学校2団体、中学校18団体、高等学校9団体、一般1団体の計30団体が参加し「第37回 高岡地区吹奏楽祭」が行われました。 本校吹奏楽部は、26番目に登場し次の曲目を発表しました。
 ・コンサートマーチ「青葉の街で」
 ・歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より

 たくさんの団体の中にあっても、本校吹奏楽部は堂々とした演奏を披露しました。7月末のコンクールまでには、まだまだ課題は残っていますが、吹奏楽部員78名心を一つにして頑張ってほしいと願っております。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語検定実施

 6月7日(土)に英語検定が行われ、4級、3級、準2級に60人の生徒が挑戦しました。それぞれ筆記テスト、聞き取りテストに真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生の研究授業

 将来教員を目指す2人の本校卒業生が、3週間の教育実習のまとめとして研究授業を行いました。それぞれ指導教員からアドバイスを受け、2年1組では社会、1年1組では理科の授業を行いました。2人とも一生懸命に準備し、生徒の考えを引き出そうと努めていました。
 本日で実習は終わりますが、本校で学んだことを将来に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業から 2年生の体育

 2年生の体育の授業では、男子がソフトボール、女子は走り幅跳びの学習をしています。ソフトボールは、大門中学校特別ルールを作り学習しています。トスしたボールを打者が打つ形を取っています。3アウトチェンジではなく、一通り打順をまわし、その中で何点取ったかでその回の点数を決めて競い合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
射水市立大門中学校
〒939-0234
住所:富山県射水市二口258
TEL:0766-52-0116
FAX:0766-52-2286
Mail:daimon-j@imizu.ed.jp
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31