最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:141
総数:714699
風薫る5月となりました。様々な行事が予定されています。体調を崩さないように過ごしましょう。

校内研修会

 7月9日(木)の5限に、学力向上と教師の授業力向上を目指し、校内の研究授業を行いました。今回は、4つの部会で7つの授業が提案されました。
 1年3組   国語
 1年6組   家庭
 2年1・2組 保健体育
 2年5組   美術
 2年7組   社会
 3年3組   英語

放課後、授業について4つの部会で協議し、全体で協議内容を報告し合いました。   
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回大門中学校区健全育成連絡協議会

 7月8日(火)午後7時より、校区の小学校や自治振興会、警察署、高等学校、保護司会、民生・児童委員等の方々を招き、第1回大門中学校区健全育成連絡協議会を開催いたしました。これは、校区の小中学校、地域・関係機関との連携を深め、いじめ防止対策や思いやり活動等を推進し、大門中学校区が一体となって児童生徒の健全育成を目指すものです。
 各校の現状を報告した後、あいさつ運動やクリーン作戦等、健全育成について協議しました。

運動会に向けて  全校集会 結団式

 7月7日(月)6限に運動会に向けて全校集会、結団式が行われました。全校集会では校長先生の話の後、実行委員長(生徒会長)が運動会スローガンを発表し、生徒会より服装等の規定について説明がありました。
 その後、4箇所にわかれてそれぞれ団毎に結団式を行いました。団役員を紹介したり、団名を発表したり、団担当の先生を紹介したりしました。
 最後に団毎に声出しやパフォーマンスをして終了しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県選手権大会 陸上競技 2日目

 7月6日(日)県総合運動公園陸上競技場にて県選手権大会陸上競技2日目が行われました。その結果、共通男子110mハードルの種目において、本校生徒が全国標準記録を突破し、見事北信越大会、全国大会出場を決めました。全国大会は8月に香川県で行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

県選手権大会 陸上競技 1日目

 7月5日(土)、県総合運動公園陸上競技場にて、県選手権大会陸上競技1日目が、時折雨の降る中行われました。生徒は一生懸命に自己記録に挑戦し上の大会を目指しましたが、北信越大会に駒を進めることはできませんでした。明日も行われますので、生徒の健闘を祈りたいと思います。
 なお、本校のユニホームのデザインは、男子も女子も伝統の白地に赤の斜めラインです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回授賞集会

 7月4日(金)5限に授賞集会が行われました。高岡地区大会の一部の競技や放送コンテスト、射水市民体育大会の表彰を行いました。
画像1 画像1

運動会に向けて  第1回団役員会議開催

 7月4日(金)の放課後、会議室において運動会に向けた第1回団役員会議が行われました。実行委員長(生徒会長)のはじめの言葉の後、それぞれの団の団長、副団長、応援団長、アーチ責任者、衣装責任者、各学年のリーダーがそれぞれ自己紹介しました。その後、各種規定や採点基準等を検討し、これからの日程等を確認し合いました。また、各部門担当の教員からの話もあり、最後の終わりの言葉で終了しました。
 たくさんの生徒の口から「最高の・・・」「思い出に残る・・・」「優勝を目指して・・・」「・・・がんばりたい」などの言葉が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心肺蘇生法実技講習会  2年生

 7月3日(木)の5,6限を使って2年生が、心肺蘇生法の実技講習を受けました。射水市医師会や射水市消防本部から指導者をお招きし、12のグループに分かれて模型を使いながら講習を受けました。倒れている人を見かけたときの対処の仕方や心臓マッサージのやり方、AEDの使い方等習いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

米国の現役大学生が来校

 母が日本人である米国の女子大学生が休業期間を利用して祖父母のいる富山県に来県したのを利用して、以前から関心があった日本の教育を体験しようと7月3日(木)に大門中学校に来校しました。
 英語の授業に参加し、自己紹介をしたり、質問を受けたりしていました。給食も生徒と共にして、日本の給食の味を味わいました。放課後には、美術部の活動に参加し、静物画に取り組みました。明日も体験する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

 期末考査が終わり、本日の6限に各学年運動会に向けて動き出しました。運動会の中心となる3年生は、全体の前で団リーダーの中から選ばれた団長、副団長、応援団長、応援副団長の4役が発表されました。大変盛り上がっている雰囲気の中に3年生のやる気を感じました。
 2年生は団リーダーを決めるための全体指導の後、教室に戻って団リーダーにふさわしい人物について考えました。
 1年生は、団所属の発表の後、体育館に集まり中学校の運動会や団リーダーについて話を聞き、団リーダーにふさわしい人物について考えました。

今後の予定として
 7月 4日(金) 生徒による第1回実行委員会
 7月 7日(月) 結団式
 7月15日(火) 選手係決め   となっています。
画像は3年生の集会の様子です。 
画像1 画像1

学友区集会

 1年から3年までの本校に在籍する生徒が地区毎に集まり、学友区集会が開かれました。今回は、初めての集まりなので、名簿を確認し区長、副区長及び各学年の責任者を決めました。たくさんの人数の学友区もあれば、少ない人数の所もあります。同じ学友区に住む生徒として地域のいろいろな行事に参加してほしいと思います。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

期末考査が始まりました

 今日から期末考査が始まりました。がんばった成果を出そうと生徒は真剣に問題用紙と向き合っていました。
各学年の考査日割は次の通りです。
 第1日目 第1学年 英語、社会、音楽・美術
       第2学年 社会、理科、技・家
       第3学年 国語、英語、保体

 第2日目 第1学年 理科、保体、技・家
       第2学年 国語、音楽・美術、保体
       第3学年 社会、技・家、音楽・美術

 第3日目 第1学年 国語、数学
       第2学年 数学、英語
       第3学年 理科、数学

 ※画像は上から3年生、2年生、1年生です。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

射水市民体育大会 野球競技

 6月29日(日)歌の森球場で射水市民体育大会の野球競技準決勝が行われました。対戦相手は勝ち上がってきた新湊中学校。
 序盤は再三のピンチをしのぎ0対0、途中雨が降り出し中断するという悪コンディションでしたが、生徒たちは最後まで一生懸命のプレーを続けました。
 結局、0対2で惜敗となりました。保護者の方をはじめたくさんの方が応援に来てくださいました。本当にありがとうございました。
 3年生はこれで引退となりますが、気持ちを切り換え大門中学校の顔として、後輩たちをリードしてくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

射水市民体育大会に向けて  〜 野球部 〜

 明日の射水市民体育大会準決勝に向けて、野球部の生徒が小雨降る中、練習に励んでいます。明日は新湊中学校と小杉中学校の勝者と午前9時から歌の森野球場で対戦する予定です。ご都合がつく方は、球場まで足をお運びいただき、声援等送っていただければ有難いです。
画像1 画像1

花壇の花

 5月に植えた花の苗が、園芸部の生徒たちや多くの人のお世話により夏の日差しを浴び成長しています。生徒たちも夏の暑さに負けず、たくましく成長してくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の掲示から

 各学年の掲示物を紹介します。

3学年・・高岡地区大会やコンテストを終えた思いを作文にして掲示
2学年・・「社会の学ぶ『14歳の挑戦』」の壁新聞を発表会の様子と一緒に掲示
1学年・・参加した2年生の「社会の学ぶ『14歳の挑戦』」の発表会から学んだことを作文にして掲示
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問研修

 24日(火)午後から、西部教育事務所、射水市教育委員会、射水市教育センターから先生方をお招きし、学校訪問研修を行いました。学力向上を目指す授業改善のために4つの授業を提案し、指導主事の先生方から授業やこれからの研修について指導助言をいただきました。
 <本日提案された授業>
  国語・・「俳句の鑑賞会をしよう」(3年5組)
  数学・・「二次方程式」(3年6組)
  理科・・「生物の成長と生殖」(3年7組)
  英語・・「My Future Job」(2年2組)
  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 PTA親子除草

 6月22日(日)午前6時から恒例のPTA親子除草が小雨降る中、たくさんの生徒・保護者が参加して行われました。今回は、除草のほか溝や木の根元にたまった落ち葉もきれいにしてもらいました。アルミ缶の回収も合わせて行われましたが、ご協力によりたくさん集まりました。約45分間の活動となりましたが、無事終了しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

科学部の活動について

 本校の科学部は、9月の市の科学展覧会や県の科学展に向けて、5つの班に分かれて研究を進めています。
 1班 振動が伝わる条件
 2班 ペットボトルロケットの研究
 3班 ペーパーグライダーを長く飛ばす研究
 4班 摩擦の研究
 5班 サインペンの色の分析
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「社会に学ぶ14歳の挑戦」 発表会

 6月20日(金)の5,6限を使って2年生が「社会に学ぶ14歳の挑戦」の体験発表会を1年生や保護者を迎えて行いました。はじめに全体会として体育館で、画像を見ながら活動を振り返りました。次に、各教室に入って事業所毎にそれぞれの活動内容を1年生や保護者の前で発表しました。質疑応答の時間もあり、1年生にとっては来年に向け、貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
射水市立大門中学校
〒939-0234
住所:富山県射水市二口258
TEL:0766-52-0116
FAX:0766-52-2286
Mail:daimon-j@imizu.ed.jp
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31