最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:22
総数:224684
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

スキー教室

スキーが初めての子も多いようですが、2度目のスキー教室ということで、かなり上手に滑ることができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スケート教室

実は雪遊びの方が楽しみにしていた子もいたようです。そり滑りの他に、雪合戦もしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スケート教室

今年2回目のスケート教室でした。けれども、あまりにも大雪のためスケートリンクが使えなくなってしまいました。そこで、午後から予定していたゆき遊び広場で、そり滑りを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生対3年生ドッジボール対決

学校の運動場は、朝は凍ってかちかちですが、昼間は溶けてぐちゃぐちゃになることが多いです。そのため、子ども達は思い切り遊ぶことができません。
そこで、体育主任の粋な計らい。昼休みに体育館を解放してくださいました。
昨日は2年生と3年生がドッジボール対決をしました。白熱した試合で、とても盛り上がりました。思い切り体を動かし、満足そうな笑顔でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼は外!福は内!

画像1 画像1
上の写真は3時間目の授業中。今日は朝から落ち着きのない須山小学校の子どもたち。
それは、なぜでしょう?

それは、毎年この節分の日に須山小学校には鬼が来るからです。朝から、いつ来るのか、何時間目に来るのか、気になって仕方のない子どもたち。高学年でさえもドキドキしていました。


来たぞ!鬼!1

泣き出す子。逃げ回る子。立ち向かう子。いろいろで騒然としています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来たぞ、鬼! 2

まだまだ逃げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来たぞ、鬼! 3

3年生では、なぜ鬼がくるのか、節分の意味を担任から聞きました。おうちでも、豆まきしてね!最後は、鬼も一緒にはいポーズ!
画像1 画像1

小学校・最後の授業参観 PART2

 金曜日、小学校生活最後の授業参観となった6年生は、親子バスケットボール大会でともに汗をながした後、音楽室へ移動。鼓笛(虹)、合唱(大切なもの)、詩の朗読(谷川俊太郎「生きる」)を行いました。その後は4時間目に作っておいた白玉だんごを親子でおいしくいただきました。色とりどりのランチョンマットは、家族へのプレゼントです。卒業まであと、34日。気持ちの良い卒業式を目指して、毎日を大切に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は国語の新しい教材の第1時、一人学びの時間に集中しています。
4年生も国語。読みをさらに深めるために、教材と向き合っています。
1年生はとっても楽しそう。「少しだけなら撮ってもいいよ〜」何か秘密があるのだそう。気になります。

授業風景2

画像1 画像1
3年生は体育館でボールゲーム。軟らかいボールなので意外な方向に飛んでいくのを必死に追いかけます。
6年生の書写は、まるで自分と向き合っているかのような緊張感。今日は6年生も体育館でボールゲームを楽しみました。男女ミックスのゲームも見ごたえありました。
画像2 画像2

雪の中でも…

昨日と今日の同じ時間(10:30)の校庭風景です。少しあられもぱらつきましたね。

曇天の冷たい空気の中にも、春を呼ぶ福寿草はしっかり花を咲かせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生、6年生を送る会に向けての話し合いも大詰めです。このあと、楽しい内容が決まったそうです。
3年生も、準備を着々とそして和気あいあいと進めていました。アイデアいっぱい。
5年生の理科では、実験観察の約束をちゃんと守りながら観察に集中です。

6年生〜親子レクリェーション1

今日の授業参観、6年生は参観だけではありません、保護者の皆さんとレクリェーションを楽しみました。といっても、試合となるとお互い引きません。熱気とたくさんの笑顔の中、楽しみました。楽しい思い出ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生〜親子レクリェーション2

まだまだあります、華麗なプレー!シャッターチャンスが間に合いません。
寒い中で応援をしくださった皆様もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1

画像1 画像1
4年生の書写では、いよいよ課題の仕上げです。少し緊張しながら先生に見ていただいています。
3年生の笑顔と視線の先には‥‥?産休の先生の訪問で臨時授業になって楽しいお勉強の時間となりました。
画像2 画像2

授業風景 2

画像1 画像1
5年生は、職員室のパソコンを使ってwordで画像を取り込んで編集する練習をしました。職員室のたくさんの先生方が応援してくれました。
6年生の理科は、今日も熱心に課題追究中です。全員が納得するまで!
画像2 画像2

朝運動

画像1 画像1
今日の8の字跳びは、たてわり班での対抗でした。6年生のリードで記録はどんどん更新。楽しかったね!

今日の給食 1/29

●1月29日(木)
 黒糖ロールパン・牛乳・かぼちゃグラタン・ABCスープ
 
 黒糖入りのパン、ほんのり甘くて食べやすかったようです。
 見た目よりも満腹感がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1/28

●1月28日(水)
 麦ご飯・牛乳・ポークカレー・コールスローサラダ・福神漬け

 給食の人気メニューといえば、カレー!
 みんな大好きなカレーで、食べ終わるのも早かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 わくわくタイム
3/18 朝:読み聞かせ、市特別支援教育巡回相談員来校
3/19 卒業証書授与式準備
3/20 修了式、卒業証書授与式
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128