笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【5年生】カーニバル直前

今週木曜日に、曽野小カーニバルが開かれます。

そのための準備も佳境をむかえています。

休み時間もうまく使って、準備、準備、準備・・・

どんなお店になるのか、楽しみですね。
画像1 画像1

【体育委員会】全校一斉けいドロ大会終了!

画像1 画像1
今週の月曜日から全校で取り組んだけいドロ大会。

今日は、今までで一番の参加率でした。

体育委員会の願いは、「外で元気に遊ぶ子が増えるといいな。」です。

この1週間、1〜6年生までたくさんの児童が参加してくれました。

体育委員会として、本当に嬉しかったです。

また、参加率・成功率の結果は集計して報告します。

さあ、どのクラス、どのブロックが1位かな?

【6年生】さあ、どんなお店ができあがるかな?

来週の木曜日は、曽野小カーニバルです。

各クラス、着々と準備が始まっています。

どんなお店ができるか楽しみですね。

仲間と協力して、素敵なお店をつくりあげましょう。
画像1 画像1

【6年生】オリジナルてん刻を作成中!

画像1 画像1
6年生の図工では、自分オリジナルのてん刻を作成しています。

自分の名前をデザインし、そのデザイン通り石を彫っています。

彫っている時の集中力はすばらしかったですね。

さあ、どんな作品ができあがるのか楽しみにしています。

【1年生】もうすぐ「せんぱい」です!

 もうすぐ1月も終わります。

4月になると、新しい1年生が来て、2年生になります。

再来週には、新1年生の一日入学があり、1年生がお世話をすることになっています。

そして今は、新1年生に渡すプレゼントを作っています。

1年生に喜んでもらえるようにと、丁寧に色塗りをしています。
画像1 画像1

【2年生】すごろく遊び

図工の時間にオリジナルのすごろくを作りました。

「どうぶつすごろく」や「世界旅行すごろく」など個性あふれるすごろくが完成しました。

子どもたちは、自分たちの作ったすごろくで遊んで楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】寒さに負けず縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
学年の体育の授業でなわとびをしました。

子どもたちは、最後まであきらめずに跳び続けることができました。
また、縄跳びの得意な二人に、二重跳びを披露してもらいました。

学年全体で縄跳びをした後は、クラスごとに大縄の練習をしました。

2月には大縄大会があるので、クラスで心を一つにして頑張りたいと思います。

【1年生】ふゆ、み〜つけた!

 生活科の学習で冬見つけをしました。

花壇や四季の森をよ〜く見てみると…

虫や植物はすっかり冬支度です。

子どもたちは見つけた冬を嬉しそうに見つけたよカードにかいていました。
画像1 画像1

【1年生】むかしのあそびをしたよ

 今日は、体育館でむかしあそびの会をしました。

けんだま、おはじき、ぼうずめくり、紙鉄砲、お手玉、あやとり、ゴムとび、こままわしの8種類を体験しました。

先日のおもちゃまつりでの経験を生かして、グループで上手に行動しながら楽しく遊ぶことができました。

また、今回は、各学級の代表の子が実行委員に挑戦し、司会やルール説明などを担当しました。

実行委員の子も、その話を聞く子の態度も立派で、みんなで協力して楽しい会にすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】二重跳びに挑戦!

画像1 画像1
今日も寒い一日になりましたが、

3年生は縄跳びに夢中です。

前跳び連続200回を目指す子や、

二重跳びの練習に取り組む子など、

それぞれの目標に向かってがんばっています。

お話おもしろかったね

 今日はラビットさんによる読み聞かせがありました。1年生の教室には、図書委員の子が読み聞かせに来てくれました。
 読み聞かせをしてくれたお話はとてもおもしろかったですね。今度の読み聞かせが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】今週はけいどろ週間!

 今週、休み時間に「全校一斉けいどろ大会」が開かれています。

休み時間には、1年生もたくさんの子が参加しています。

そこで、体育の時間のはじめにも、けいどろをやってみました。

けいさつもどろぼうも力いっぱい運動場を駆け回りました。

外での体育は寒い時期ですが、おかげで体がぽっかぽかになりました。
画像1 画像1

【1年生】朝の読み聞かせ

 今週の朝の読書は、図書委員のお兄さんお姉さんが読み聞かせに来てくれました。

読み聞かせの日は、子どもたちはいつも嬉しそうに聞き入っています。

図書委員さん、今日も素敵なお話をありがとうございました。

自分ではなかなか手に取らないような本も、読み聞かせで読んでもらって興味を持ったり、図書館に借りに行ったりする子も多いです。

これからも、いろんな本を読んでみましょう。
画像1 画像1

【3年生】ものの重さを比べてみると…

理科で「ものの重さを調べよう」という単元を学習しています。

同じ大きさでも、種類が変わるとどれくらい重さが違うのか?

鉄、木、プラスチック、ゴム、アルミニウムの中では、どれが一番軽いのか?

みんなで予想をしてからはかってみました。

意外な結果に、みんなびっくりでしたね。
画像1 画像1

【5年生】ラビットさんの読み聞かせ

今日の朝、ラビットさんに来ていただき、読み聞かせをしてもらいました。

3学期の読み聞かせ1回目です。

寒い日が続きますが、温かい口調でしっとりと物語の世界に浸る時間になりました。
画像1 画像1

全校ケイどろ大会3日目

 全校ケイどろ大会も3日目になりました。逃げる方も上手に逃げますが、追いかける方も上手に追いかけ、白熱したゲームになっています。先生たちも警察になって追いかけています。
 明日の大会も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

きれいになったよ

 シルバー人材センターの方がサッカーゴールとバックネットをペンキで塗っていただきました。ペンキが乾いたら、きれいになったサッカーゴールとバックネットを活用して、遊びましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

おもちゃまつり

 今日はおもちゃ祭りの日です。2年生が準備をしたおもちゃで、1年生と2年生が交流しました。2年生のみんなは1年生に上手に遊び方を教えることができましたね。
 みんなの笑顔がはじけた楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】2年生のみなさんありがとう!

 今日は、2年生のお兄さん、お姉さんが「おもちゃまつり」に招待してくれました。                                        
ゲームができるお店や、おもちゃを作るお店など、たくさんのお店がありました。

グループでなかよく楽しく遊ぶことができました。

おもちゃの材料のひとつひとつまで、しっかり準備して待っていてくれ、作り方もやさしく教えてくれました。

来年はお店を開く番です!

今日の2年生のように、やさしく新しい1年生に教えてあげたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】おもちゃまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は待ちにまった「おもちゃまつり」。 

3学期が始まってから、今まで一年生に楽しんでもらうために準備してきました。
本番では優しく、1年生に声をかける2年生がたくさんいました。

感想では「1年生が楽しそうでよかった。」や「最初は緊張したけど、だんだん楽しくなってきた。」という声もあり、また一つ成長した姿がたくさん見られました。

1年生も2年生も笑顔でいっぱいのおもちゃまつりになりました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/17 大掃除
3/19 6年生 修了式
3/20 卒業式
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214