最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:23
総数:166014
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

5年生のお姉さん

画像1 画像1
5年生が、休み時間に1年生の教室のやってきて遊んであげています。もうすぐ6年生として、新1年生の面倒をみるんですものね。

卒業式の合同練習

4・5年生は、緊張感のある立派な態度でした。6年生も益々がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式の練習4〜6年

4〜6年生が合同で練習しました。6年生の背中もいつもよりピンとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 帰りに

「見て見て〜」
画像1 画像1

1年生リクエスト献立

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、からあげ、れんこんサラダ、ワンタンスープで、一年生のリクエスト献立でした。「ワンタンたっぷり!」という一年生の希望を叶えることもできました。
画像2 画像2

友情の梅は、日増しにふくらんでいます。
画像1 画像1

3年 いちご農家へ

画像1 画像1
「ほらっ。おいしそう。」

3年 いちご農家へ

最後に、あきひめをいただきました。大きさや並べ方も勉強したので、「箱の表示みせて!」「3Lだ。大きいね。」と専門的な言葉も出てきました。じっくり眺めてから、大事に食べていました。「あま〜い」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 いちご農家の見学

3年生が、いちごのことを学習したので、農家の方にお話を聞きたいと、出かけました。千福が丘の坂道を歩いて石脇まで下っていきました。
 市役所の農林振興課の方が紹介してくださり、JAの方も見守ってくださりる中、一つ一つの質問に答えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 卒業式の練習

証書をいただく練習です。返事や礼の仕方など一つ一つ丁寧に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 卒業制作

卒業まであと9日の6年生。オルゴールを急ピッチで制作中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 音楽

2年生が、合奏の練習中です。楽器ごと仲良く合わせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スパイラル劇場

最後に、スタッフの皆さんが、人形を見せてくださり、動かし方も教わりました。みんな興味津々で、スクリーンの後ろにも入っていました。
 贅沢な昼休みになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スパイラル劇場

画像1 画像1
画像2 画像2
おばあさんが、大きなつづらをもらって帰ると、おばけなどが出てきました。

スパイラル劇場

新作を本校の子どもたちに見せてくださいました。「舌切り雀」です。本格的なセットや内容に驚いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春近し

千福が丘は、まだまだ寒いですが、北側の河津桜のつぼみもふくらんできました。昨年度の6年生が卒業記念に植えた桜です。千福が丘桜の会の皆さんに、協力していただきました。
 体育館の陰の椿は、昨年大きく刈り込んだのですが、一輪だけ、下の方に咲いていました。きれいに咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 鼓笛練習

だんだん自信のある音が聞こえるようになってきました。演奏している子どもたちの顔も頼もしくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA新旧引き継ぎ会

画像1 画像1
画像2 画像2
26年度から27年度の役員へ引き継ぎがありました。遅くまでありがとうございました。

スパイラル劇場

画像1 画像1
昼休みに、スパイラル劇場(影絵)があります。コスモスルームを使って、準備や練習を重ねています。今日は、千福が丘小学校の子どもたちのために、上演してくださいます。金曜日から、会場のセッティングができあがっています。楽しみですね。

4年 ミニ遠足から帰ってきました。

画像1 画像1
無事学校に戻ってきました。「ドッチボールしたい。」と言っている子どもたちもいましたが、このようにぐったり。よく歩きましたね。この後、6時間目もやりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 地区児童会
3/13 短縮日課 卒業式総練習
3/17 環境美化活動
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223