最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:70
総数:266109
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

おめでとう!がんばったね

今日は、読書感想文コンクールの表彰がありました。代表児童をはじめ、入選や佳作に入った友達にあたたかい拍手が贈られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

後期にがんばること

始業式では、2・4・6年の代表児童が、後期の目標を発表しました。下級生の発表の時に、6年生がさっとマイクの高さを調節してくれました。「全校でなかよし」のすてきな一場面でした。
画像1 画像1

後期始業式

いよいよ後期第3ステージのスタートです。校長先生が、3つのことわざをについて話してくださいました。昔から伝えられていることわざには、時代を超えて大事にしたい意味がこめられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄もがんばってます

南小では、静岡県の「体力アップコンテスト」にもチャレンジしていきます。4月から長縄の8の字跳びの練習を積み重ねているクラスもあります。目標は「3分間で300回」だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風一過 自主トレ日和2

後期の目標の一つに、マラソン大会でがんばることを挙げる子もきっと多いのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

台風一過 自主トレ日和

心配された台風19号も、夜のうちに通過しました。今朝、空は真っ青の秋晴れです。グランドでは、元気なみなみっ子たちが、いつも通り自主トレに励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう!がんばったね

最後は、統計グラフコンクールです。特選に入った児童が代表で賞状をもらいましたが、そのほかにも入選した子がたくさんいました。統計も理科研究や工夫創作も、夏休みに時間をかけてがんばって取り組んだ成果ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おめでとう!がんばったね

次は、理科研究・工夫創作コンクールです。
画像1 画像1 画像2 画像2

おめでとう!がんばったね

終業式の後、表彰がありました。はじめは、8月の市民水泳大会です。
画像1 画像1 画像2 画像2

前期104日間が終わりました

10日は、前期終業式でした。1・3・5年の代表児童が、それぞれ前期にがんばったことを発表しました。話を聞いていた一人一人の子どもたちも、みんなそれぞれにがんばったことがあります。校歌もしっかり歌えました。持ち帰った通信票を見て、たくさんほめてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期委員会活動報告2

次に、各委員会の委員長がそれぞれの振り返りを発表しました。どの委員会も学校のみんなのためにがんばったことが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期委員会活動報告その1

前期の終わりの児童集会で、各委員会の委員長から前期の活動を振り返った報告がありました。はじめに全員で校歌を歌い、児童会運営委員が一人一人がんばったことを話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バケツ稲 稲刈りその2 〜5年生〜

 刈り取った稲は、しばらくの間、干しておきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

バケツ稲 稲刈り 〜5年生〜

 バケツで育ててきた稲が実りました。10月9日に稲刈りをしました。どの子も鎌を使って上手に刈り取りました。「ザクッ」の音と手の感触を、ほんの少しでしたが楽しみました。
 来週は、田植えをした田んぼで、稲刈りをさせていただく予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

市内連合音楽会に向けて 〜5・6年生〜

 11月に行われる市内連合音楽会に向けて、練習が始まっています。合奏曲は「情熱大陸」です。今は、正しい音程やリズムで演奏できるように、どのパートも一生懸命です。
 合唱曲「小さな勇気」の練習にも、頑張って取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 体重測定2年
3/10 学校支援協力者の皆様に感謝する会(朝) 代表委員会
3/11 体重測定1年
3/13 美化活動 シニアクラブの皆さんと和む会 SC来校
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374