最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:70
総数:266110
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

わたしのじいじ

「裾野市敬老会」の式典で、5年生の代表児童が作文を朗読しました。会場の市民文化センター大ホールには、たくさんの方が集まっていましたが、落ち着いて心をこめてよむことができました。その他、富岡第一小、千福が丘小の代表児童の朗読もありましたが、どの作文からも、お年寄りを大切にしようと思う優しい気持ちがしっかり伝わってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

大技に挑戦!

6年生が、最後の大技の練習に入りました。一人一人が力を出し切ってがんばることが大事です。3段タワーは、この後、みんなの声援を受けて見事に立ち上がりました。本番をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向かって 組体操

新しい技が増えました。初めは不安そうだった4年生も、だんだん表情がたくましくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくミシン その2

来週は、いよいよランチョンマット作りに入ります。布に印をつけて、まち針を打ってしつけをするところから学習します。ぜひ、来週もお手伝いをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくミシン その1

先週はから縫いでしたが、今日は、糸を通して本格的に縫う練習をしました。地域のボランティアさんの他に6名の保護者の方がボランティアで来てくださったので、各グループに一人ついていただくことができました。とても助かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月もありがとうございます

今日は、地域の老人クラブのみなさんが草取りをしてくださいました。毎月第2金曜日にやってくださます。今回は、5年生が一緒にやりました。学校の周りやプール周辺がとてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて ダンス大好き!

1〜3年生が、「妖怪ウォッチ」と「ハピネス」の曲に乗って、元気よく練習していました。真剣に踊ると結構ハードです。何度でも、ノリノリで踊る子どもたちってすごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて 選手宣誓

体育館で練習したので、全校の前でもしっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて 開会式練習

たてわり班ごとの色違いのはちまきをしめて、練習しました。1年生も自分でしっかりしばれるように、家で練習してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じまんの家です!

楽しい動物のまちができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じまんの家です! 1

2年生の図工では、始めに粘土で好きな動物をつくり、次に身の回りの材料を生かしてすてきな家をつくりました。好きな動物と一緒に住んでみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなちがって みんないい

 夏休み中、家で世話をしたアサガオとオクラがまた学校に戻ってきました。まだ花がさいているもの、緑の葉っぱが残っているもの、しっかり熟して種ができているもの、それぞれです。また、5年生のバケツ稲も黄金色になって頭をたれるもの、青々としてぴんと上を向くもの、これもそれぞれ…。
 同じ日に種まきをしても、生長のしかたはみな違います。自分のペースでじっくり育っていきますね。きっとたくさんの種が、5年生はお米が収穫できるでしょう。みんなちがってみんないい!ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミストシャワーがつきました

熱中症対策の一つとして、今年も校長先生がミストシャワーを作ってくれました。シャワーが顔にかかるととっても気持ちがよかったです。風も涼しく感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入場行進練習 赤組

週1回の朝運動の後に、学年ごとに行進して昇降口に戻っています。その練習の成果が表れていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

入場行進練習 白組

たてわり班ごとに並んで、入場します。さあ、始まりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて 選手宣誓

昼休みに、体育館で開会式の選手宣誓の練習がありました。赤組白組の応援団長の宣誓をたてわり各班の班長が支えます。明日は、いよいよ全体練習も始まります。夕方虹が出ていました。明日は晴れるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

お月見献立

今日は、十五夜です。それにちなんで給食はお月見献立でした。また、マークス先生の給食訪問は4年生でした。外国語の授業は5年生になってからですが、給食は各クラスを順番に回っています。ちょっぴり緊張気味の4ねんせいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて 旗手の練習

昼休みに、運動会の入場行進でそれぞれの旗手を務める子たちが練習していました。当日の堂々とした行進を、どうぞご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

もっと跳びたいな

2年生は、ちょうどプールの時間に雨が降ってしまったので、急きょ体育館で跳び箱をやりました。準備や片付けもみんなで協力してできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくミシン

5年生が、ミシンの学習に入りました。初めてさわる子がほとんどなので、みんな興味津々。まだ糸をつけないで、から縫いで練習しました。ミシンの操作は難しいので、地域の方がボランティアでサポートに来てくださることになりました。助けはたくさんあるととても助かります。もし、ご協力いただける方がいましたら、ぜひ学校までお知らせください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 体重測定2年
3/10 学校支援協力者の皆様に感謝する会(朝) 代表委員会
3/11 体重測定1年
3/13 美化活動 シニアクラブの皆さんと和む会 SC来校
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374