最新更新日:2024/06/01
本日:count up14
昨日:22
総数:224689
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

今日の給食 12/12

●12月12日(金)
 麦ごはん・牛乳・春巻き・もやしのナムル・味噌チゲ

 寒い日が続きますね。
 そんなときは、キムチ入りの味噌汁で、体の中から暖まってはいかがですか。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生:親子ふれあいもちつき大会1

5年生がもちつきをしました。臼と杵でぺったんぺったん。初めてつく子もいました。おうちの方がたくさん参加してくれ、手返しもしてくれました。あいにくの雨で、室内で行うことになりましたが、楽しくもちつきができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年:親子ふれあいもちつき大会2

つきあがったおもちを、あんこもち、きなこもち、いそべもち、おろしもちなどにしました。つきたてのおもちはあつあつです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年:親子ふれあいもちつき大会3

おもちがたくさんできました。作った後は、みんなで食べました。おみやげも持ちました。お手伝いしてくださった皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12/11

●12月11日(木)
 マーガリン入りツインパン・牛乳・ラビオリのクリーム煮・花野菜のサラダ

 ブロッコリーやカリフラワーは、花のつぼみの部分を食べることから、花野菜と呼ばれています。
 ラビオリはイタリア料理で、小麦粉を練って作った生地に、挽肉やみじん切りにした野菜などの具を挟んだものです。
 給食で使ったラビオリの形が餃子みたいだったので、餃子?と聞いてくる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 12/10

●12月10日(水)

 ごはん・牛乳・里芋のそぼろ煮・ししゃもフライ・煮浸し

 里芋と白菜は裾野市でとれたものを使いました。
 今が旬の里芋をたっぷり使って、そぼろ煮にしました。
 丁寧に泥を落とし、皮をむきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 12/09

●12月9日(火)
 角型食パン・牛乳・大豆と野菜のグラタン・肉団子スープ・みかんジャム

 大根は、裾野市でとれた野菜です。
 ジャムも、静岡県内産のみかん果汁を使ったジャムです。。
 グラタンは、給食室でルウから作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり集会

児童会が主催するたてわり集会が行われました。じゃんけんと、メディシングリレーが合体したようなゲームです。じゃんけんの相手は、先生方です。勝てないと先に進めないので、じゃんけんにも力が入ります。何度も勝っちゃう先生がいて、子どもたちも「もーっ!」と思わずブーイングです。
児童会のみんな、楽しいゲームを考えてくれてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10授業風景等2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年理科 水のあたたまり方を実験で調べます  5年国語 「注文の多い料理店」しんしの内面に迫ります  6年家庭科 エネルギーの使用について考えます

12/10 授業風景等

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年書写 「ひかる」をかきます  2年算数 前に出て、自分の意見を言います  3年国語 「モチモチの木」みんなで読んで内容をつかみます 

そば打ち1

いよいよ待ちに待ったそば打ち体験の日。子どもたちにおいしいおそばを食べてもらおうと、刈り取ったそばをそば博士さんがすってきてくださったそば粉が到着です。保護者地域の皆さんも、朝から特製そばつゆや山芋のすりおろしに精を出してくださいました。
やる気満々の子どもたちは、そば博士やJAの皆さんに教えていただきながら、奮闘!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そば打ち 2

「うんっ、うんっ」と、力をこめてこね、みんな頑張ったのでおいしいおそばがついに出来上がりました。おそばだけでもおいしいのに、おだしがきいた特製のおつゆに、由比漁港直産の新鮮な桜エビを見た目も鮮やかに揚げていただき、さあ、完成です。お世話になった皆さんに「ありがとうございましたー!」そして、「いただきまーす!」それはそれはおいしいこと!
たくさんの皆さんのご支援をいただいて、おいしい笑顔がいっぱいのとっても貴重なそば打ち体験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バーベキュー大会 1

地域特産の炭に関心をもって調べ学習などを進めてきた4年生。今年は炭焼きができませんでしたが、学習のひとくぎり、今日は炭を使ってバーベキューです。野菜の切り方を教えていただいて、きれいにならべられました。外では「今年はうまく火がつきましたね。」と、準備万端です。具材がのせられると……!(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2

バーベキュー大会 2

みんなで囲む炭火は最高ですね。炭の様子に気を配ったり、最後の片付け方を教えていただいたり、とても積極的な4年生でした。保護者の皆さん、あたたかなご支援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝運動

冬のチャレンジ、8の字飛びが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢に向かって走りつづける

 第15回しずおか市町対抗駅伝。裾野市の代表選手に選ばれた本校児童が、草薙競技場を力強くかけぬけました。裾野市内の小学生でたった2人しか選ばれない誇り高き代表選手。レース後は、箱根駅伝にも出場した裾野市の先輩実業団選手からエールをいただきました。これからも夢に向かってがんばる須山っ子を応援します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校

地区別児童会で、各地区の登下校の注意や冬休みの過ごし方を確認した後、集団下校を実施しました。6年生が責任をもって歩いていく姿はとてもたのもしいです。
画像1 画像1

授業風景

1年生の「たからものはっぴょうかい」では、プロジェクターに写されながら堂々と発表できました。6年生は、版画の多色刷りを進めています。いいセンスですよ。5年生の国語では、名作「注文の多い料理店」の授業研究が行われました。一人学びのあと、先生方が見ていてもいつもと変わらぬ熱弁が次々とつながれ、読み取りはどんどん深まっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12/08

●12月8日(月)
 麦ご飯・チキンとひよこ豆のカレー・海藻サラダ・福神漬け

 今日は、みんなが大好きなカレーです!
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会のあとは

先生方が、教室と昇降口のワックスがけを行いました。頑張った須山っ子が来週からまた気持ちよく生活できるようにみんなで力を合わせたのでピカピカですよ。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 B日課、発育測定、地区別児童会・集団下校
3/10 B日課、発育測定
3/11 B日課、スクールカウンセラー来校(午後)
3/12 B日課
3/13 B日課
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128