最新更新日:2024/05/31
本日:count up65
昨日:372
総数:1021132
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【5年生】学校保健委員会

画像1 画像1
岩倉市の保健センターより保健師の先生に来ていただき、学校保健委員会を開催しました。

テーマは「かけがえのない命〜生命誕生〜」

400分の1の卵子
3億分の1の精子

が出会って生まれた子どもたち。すごい確率で生まれたという生命の神秘。

家族の愛情をたくさん受け、ここまで大きく成長できたことに感謝する会となりました。

保護者の方にも、たくさん参加していただきました。

ご多用の中、ご参加いただきありがとうございました。

バザール開催

 皆さんが待ちに待った曽野小バザールが開催されました。多くの人が来てくださり、大盛況でした。輪投げもあり、とても楽しいバザールでしたね。これまで準備をしてくださったPTAの皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は授業参観でした。

最初は、お父さん、お母さんに囲まれて緊張していましたが、どのクラスも発表や課題に一生懸命取り組んでいました。

一年間を通して、また一つ成長した姿が見せられましたね。

本日は、お忙しいところ、参観に来ていただきありがとうございました。

【5年生】5年最後の授業参観

画像1 画像1
ご多用の中、授業参観にお越しいただきありがとうございました。

5年生の1年間で成長した姿をご覧いただけたと思います。

スピーチする姿、実験する姿、問題を解く姿、話し合う姿・・・

子どもたちは、いろいろな経験をし、成長してきました。

もうすぐ6年生。立派な最上級生になるため、残り1ヶ月のラストスパートです。

【6年生】授業参観日

画像1 画像1
本日は2時間目〜5時間目まで授業公開を行いました

2、5時間目は学年合同で授業を行いました。
各クラスの時間割は以下の通りです。
<1組>
3時間目・・・算数
4時間目・・・国語
<2組>
3時間目・・・国語
4時間目・・・算数
<3組>
3時間目・・・理科
4時間目・・・国語


2時間目の合同体育は短縄を使っていろいろな技に挑戦しました。後半は大縄を使って3分間で何回跳べるかを計測しました。
6時間目は学年合同で脱出ゲームを行いました。廊下や教室に張り出されたヒントを元に、班で協力し合い、問題を解くゲームです。班で役割分担しながら、取り組むことができました。

【1年生】1年生最後の授業参観、ありがとうございました。

 今日は、今年度最後の授業参観でした。

4時間の公開だったので、集中して問題に取り組む姿、緊張しながら練習の成果を発表する姿、楽しく友達と活動する姿など、様々な様子を見ていただけたかと思います。

おうちの方に頑張る様子を見ていただき、子どもたちはいつも以上に張り切っていました。

お子様の1年間の成長を感じていただけたでしょうか。

お忙しい中、たくさんのご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業公開日

 今日は授業公開日。手をあげて自分の考えを発表する子や楽器の演奏を発表する子。どの子も一生懸命でしたね。よくがんばっていましたね。お家の人にもみんなが頑張っているところを見ていただくことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】感謝の会 2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組に続き、2組も感謝の会を開きました。

ベビーカステラやサンドイッチなど、班で協力しながら作りました。

先生や配膳員の方など、お世話になった方々を招待し、心ゆくまでおもてなしをすることができました。

【給食】2月18日〜ミネラルのはたらき〜

今日の献立は・・・

ごはん
和風ハンバーグ
塩昆布和え
高野豆腐の卵とじ
牛乳

高野豆腐には、ミネラルがたくさん含まれています。

ミネラルは体内で作ることができないため、食物から摂る必要があります。

もりもり食べて健康な体をつくりましょう。
画像1 画像1

【1年生】大縄大会まであと少し!

 月曜日は大縄大会です。

どの学級も、休み時間もペア学級の6年生と張り切って練習しています。

今日は、学年体育でも大縄を練習しました。

タイミングよく連続で入ることが、ずいぶんできるようになってきました。

本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】今日の読み聞かせは・・・

画像1 画像1
今日は、ラビットのお母さんによる読み聞かせがありました。

どのクラスも楽しいお話に、みんな目をキラキラさせて聞き入っていました。

【2年生】生活科で自分の本を作っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の「大きくなった自分のことをまとめよう」の学習で、自分の本を制作しています。
今日は、その本をみんなで読み合いました。

自分が大きくなったことや、できるようになったこと、役割が増えたことなど、自分や友達の成長を感じることができました。

【5年生】考える子になろう

画像1 画像1
書写の時間に、「考える子」と書きました。

これが5年生最後の課題でした。

平仮名と漢字のバランスに注意して書きました。

明日の授業参観で、1年の成長をご覧ください。

スクールガード懇談会

 みんなを見守ってくださったスクールガードの方たちをお招きして、懇談会を開きました。校長先生がお礼のあいさつをした後で、給食を食べていただきながら懇談をしました。最後に、6年生から感謝の気持ちを込めて、「流れゆく雲を見つめて」という歌のプレゼントをしました。
 これまで本当にありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】お世話になった先生方へ 〜感謝の会 1組〜

画像1 画像1
お世話になった先生方に6年間のありがとうの気持ちをこめて、今週は6年生が感謝の会を開きます。

トップバッターの1組は、ホットケーキを使ったスイーツやホットドッグ、クッキー、はるまきの皮を使った料理などのおもてなしをしました。

おもてなしをした先生方に「おいしかったよ!」「こんなに何種類もよく作ったね!」などと嬉しい言葉をいただきました。

よかったですね。

【1年生】空気の入れかえをして、かぜバイキンをおいだそう!

 寒い日は、ついつい教室の窓を閉めっぱなしのことが多くなります。

でも、かぜなどのバイキンから体を守って元気に過ごすためには、換気をしてバイキンをおいだすことが大切。

そこで保健委員会から、こんなすてきな「かんきポリスくん」が届きました。

正しい換気をすると、色を1マス塗ることができます。

おかげで、だんだん休み時間には進んで窓を開けようとする子が増えてきました。

きれいな色がどんどん塗られていきます!

画像1 画像1

【3年生】安全に下校しようね

毎週火曜日は、1・3年生のなかよし下校です。

3年生が先輩として、1年生を安全につれて下校します。

3時の下校時刻を守って、素早く並べるように意識していきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年生】二分の一成人式リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
二分の一成人式のリハーサルを行いました。

校長先生や教頭先生に見ていただきながら、緊張感をもって取り組むことができました。

本番を木曜日に控え、セリフや動きはできあがっています。

あとは、校長先生からアドバイスしていただいた『気持ち』をどれだけ表現できるか、だと思います。

それぞれの想いをしっかりと伝えられるような式にできるよう、あと少しがんばりましょう。

【給食】2月17日、今日の献立は・・・

クロスロール
シュニッツェル
シュペックカルトッフェル
ツヴィーズルスッペ
キャンディーチーズ
牛乳

今日は月に1回の「世界の料理」デーでした。
今月は「ドイツ」

パンの右にある揚げ物が「シュニッツェル」
薄切り肉に衣をつけて揚げ焼きしたものです。

写真中央上が「シュペックカルトッフェル」
日本では「ジャーマンポテト」という名前で親しまれている料理の正式名称です。

そして、写真右下のスープが「ツヴィーズルスッペ」
ドイツのオニオンスープです。中に入っているウインナーがドイツらしいですね。

なかなか親しみのない料理ですが、とってもおいしくて子どもたちにも人気でした。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

【5年生】夢の時間割が!?

今日の外国語活動は、教科について学習する最後の時間でした。

まとめのこの時間は、グループで「夢の時間割」を作りました。

What do you study ? - I study 〜. -

という会話文で紹介し合いました。

どうしても、体育や図工、クラブが多くなってしまいますね。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214