最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:22
総数:224683
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

授業風景1

画像1 画像1
4年生の社会は焼津の産業を学習です。地図から読み取れることをグループで話し合っています。今日は、6年生の授業を中学校の先生方が参観されました。解答に理由づけする6年生の姿に感心されていました。中学校の校長先生も解き方のアドバイスをしてくださいました。
画像2 画像2

授業風景2

画像1 画像1
1年生は体育館でリハーサル。最初は少しバタバタしていましたが、力を合わせて最後にはバッチリです。楽しみですね。
2年生は段落分けの読み取りに集中。どんどんつぶやきが出ています。
画像2 画像2

今日の給食 2/24 その1

●2月24日(火)
 うどん・牛乳・辛味噌あんかけ・煮干しと大豆の揚げがらめ

 うどんは、やわらかい食べ物なので、副菜には噛み応えのあるものにしました。
 煮干しと大豆、じゃがいもは、一度油で揚げてあります。
 1年生は、初めてのメニューだったので、煮干しと大豆に苦戦していたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 その2

写真1枚目
 煮干し、大豆、じゃがいもは油で揚げます。

写真2枚目
 調味料を入れてたれを作ります。

写真3枚目
 煮干し、大豆、じゃがいも、枝豆を入れて、たれと絡めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6送会 体育館 かざりつけ

今日は6送会に向けて、4,5年生が体育館の飾り付けをしています。飾りは、各学年が6年生への思いを込めて準備したものです。当日までのお楽しみなので、詳しくは載せられませんが、とてもすてきな空間に仕上がりました。本番が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2/23

●2月23日(月)
 ごはん・牛乳・親子煮・みそけんちん

 親子煮をご飯にのせて、親子丼にして食べました。
 今日は、時間内に食べ終わる子が多かったです。
 みんな少しずつ成長してますね! 
画像1 画像1
画像2 画像2

寒い冬の朝

運動場の土がまだ凍っているうちに、外で体育をやりました。
パスやドリブルの他に、ボールを足で扱う練習もやりました。ボールばかりに目をやっていると、周りが見えなくなるので、ジャンケンしながらボールさばきもやっています。みんな余裕の表情で、お見事です。
その後のゲームでは広い運動場を思い切り走って、サッカーを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語「お手紙」

平成26年度も残すところあと一ヶ月ほどになり、二年生の国語も最後に近づいてきました。「お手紙」という物語文で「話して、聴いて、つなげる授業」の総決算です。
まずは、しっかりと読み込みます。細かな読解をする前に、すらすら音読できるようになることが基本です。完璧に読むことができるようになるまで、何度も何度も音読しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

3年生は社会で「昔の道具調べ」に入りました。お友達と話しながらたくさん発見してまとめました。
4年生は図工で、最後の絵画作品。まもなく仕上げです。色の出し方もたくさん身につけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の6年生

卒業式まで1か月となりました。今日は思い出作りに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2/20 その1

●2月20日(金)
 麦ご飯・牛乳・エビとイカのチリソース・もやしのナムル・わかめスープ

 エビとイカのチリソースは、辛くなりすぎないように仕上げました。
 初めて食べたという子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2/20 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真1枚目
 給食の和えものは、必ず火を通しています。
 茹でて温度を確認してから、冷却器で冷却し、和えます。

 写真2枚目
 生のエビとイカに衣をつけて揚げます。

 写真3枚目
 味料でソースを作った中に、揚げたエビとイカを入れて炒めます。

表彰式

裾野市の書初め展入賞の6年生が市役所で表彰されました。教育長さんから「教育長賞」をいただき、会場から大きな拍手をいただきました。
画像1 画像1

授業風景〜高学年

4年生は書写の時間。回を重ねるごとに姿勢も筆づかいも上達しています。
5年生の音楽では琴を間近に見たり弾いたりで、和楽器に親しみました。
6年生は、合唱曲のグループ発表に向けて、課題をもって練習中。さわやかな歌声です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工〜1年生

おうちから持ってきたいろいろな紙を使って、ちぎり絵に挑戦です。バラバラにちぎった紙が、画用紙の上ですてきな物語のように変身していきました。
画像1 画像1

今日の2年生

声を合わせて音読しています。階段までそろって聞こえてきました。
うってかわって体育館での6年生を送る会の練習では大きな動きと笑顔をアピール。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の3年生

6年生を送る会の出し物に使うBGMを選曲中。思わず体が動きます。
うってかわって理科では磁石の実験に集中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2/19

●2月19日(木)
 ココア入り角型食パン・牛乳・マカロニツナグラタン・ひよこ豆のスープ

 グラタンには、マカロニ、ツナ、たまねぎ、ほうれんそう、マッシュルームが入っています。
 具だくさんで、おなかいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2/18

●2月18日(水)
 ごはん・牛乳・おろしハンバーグ・れんこんきんぴら・みそしる

 れんこんには、ビタミンCがたくさん入っています。
 寒い季節、風をひきやすいときは、ビタミンをたくさんとるといいですね。
 シャキシャキ感を残すよう、手早く炒めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

頼んだぞ5年生!

本校は食堂教室にて、全校一緒に各学年に分かれて、給食を食べています。一週間に一度、たてわり班で給食を食べます。いつもは6年生が中心になって、配膳、片付けを指導してくれています。今日は、来年度に向けて、6年生が5年生にやり方を教えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 B日課、発育測定、地区別児童会・集団下校
3/10 B日課、発育測定
3/11 B日課、スクールカウンセラー来校(午後)
3/12 B日課
3/13 B日課
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128